
僕は九州の田舎で生まれ育った。商店街とかはあるけど、別に賑やかでもなかったし。デパートなんかもあったけど、僕が成人する頃にはつぶれてしまった。
都会生まれ、都会育ちの人には想像もできないかもしれないが、都会で楽しめる娯楽のほとんどはなかった。でも、田舎には田舎のメリットもあって、都会では味わえない楽しみもある。今回は、未だに地方で暮らしている立場から田舎の良さを弁護していきたい。(文:松本ミゾレ)
■都会に住んでいても「せわしないし、疲れる」と感じる人はいる
5ちゃんねるに先日「田舎って家賃が安い以外に特にメリットなくない???」というスレッドが立った。スレ主は、理由について「家賃は安いけど車必須だからトントンだし」と書き込んでいる。
田舎にはメリットがない、という主張であるんだけども、僕はこれちょっと違うと思っている。正確には「都会よりも田舎の方がメリットが少ない」ってぐらいの話なんじゃないかと感じるんだよね。
だって、メリットについては見る人が見ればデメリットだったりするし。例えば、僕は虫が好きだけど、田舎暮らしだから昆虫もしょっちゅう見かける。でも、虫が嫌いな人にしてみれば、それだけで田舎にデメリットを感じるはず。
逆に、都会にデメリットを感じる田舎者もいる。都会の交通網の充実は便利だけど、一方で「せわしないし、疲れる」と思う人だっているかもしれない。都会の夜は明るいけど、そのせいで「星が見えにくい」と思っている人もいるだろう。
そもそも、田舎が都会に比べてメリットが少ないって感じる人たちって、お金の話を前提にしてることが多い。実際に、僕の周りにも「田舎はつまんない」「都会はいいよ」みたいなことを言う人がいる。
だけど、大体そういう人の話をよく聞くと「都会は時間をお金で買える」「田舎は車が必須で維持費もかかる」とか”お金”が基準になって損益を考えるみたいなことが結構多かった。
つまり暮らしについては、お金の面だけではなく、環境とか、労働ストレスとか、そういう面でもメリットを求めた方が判断を狂わせないんじゃないかと思うのだ。
■交通網の不備は実はあんまり関係ない
スレッド内には、田舎のメリットを挙げる意見も多い。書き込みの一部を紹介してみたい。
「近所のジジババがトマトくれる」
「車で目的地の真ん前まで行ける」
「空気と水の綺麗さは大きいよ。シャワー浴びた後とか髪質が明らかに違う」
「政令指定都市の郊外から人口8万程度の田舎に引っ越したけど土地安いから広めの家建てて3台分の駐車場+十分な広さの庭が作れるよ」
とこんな感じである。意図的に、あんまりお金に関係ない話を引用させていただいた。
さっきも書いたように、この手の話ってお金に絡むメリット、デメリットばかりに焦点が行きがちだ。一方で、実際に暮らしてみてQOLが向上したかどうかの話は意外と少ない。あったとしても、せいぜい電車の本数とか、交通インフラありきの話になってしまう。
でも、田舎って住んでみれば分かるけど、限界集落でもない限りは交通網の不備ってあんまり関係ないし、そこだけで生活が完結させることもできる。滅多に県外に出ない人は、若い世代にも多い。休日はイオン行ってなじみの店で外食して、あとはお小遣いで車をいじる、みたいな。そういう世界もある。
田舎は田舎で、水が合ってれば全然住みやすい場所なのだ。最近は、近所付き合いも昔ほど密ではなくなったし、人付き合いが苦手でもUターンで田舎暮らしをするならば問題もそう多くないだろう。
2020年8月25日 7時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18786183/
画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/7/a7138_1591_2a8c49e4a637ce454bdc660c772eb11e.jpg
関連スレ
田舎って家賃が安い以外に特にメリットなくない???
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1597759493/
★1:2020/08/26(水) 21:21:21.07
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598448690/
そんなド田舎じゃなくて
都市部郊外の田舎が良いんだけどな
>デパートなんかもあったけど、僕が成人する頃にはつぶれてしまった。
それは時代の流れで起きた一過性のもの。
アマゾン拡大で,都市部の商店街も縮小しているよ。
まず本当の田舎に商店街はおろかデパートなんかあるはずが無い。はい論破。
因みに、まっくろくろすけは蜘蛛の子供の集まり
>>1
うちの実家、瀬戸内沿岸部だが毎日ご近所の漁師から魚を恵んでもらってる
んでうちは畑の野菜をあげてるな
メリットはあると思うよ
隙あらば自分語りすまそ
>>1
ガチだよ。一時期人口5万程度の地方都市に住んでたけど、マジで家賃以外のメリットがなかった。
プロパン強制でぼったくり価格だし、水道代も都市部の2倍近かった。
ガスと水道代だけで、殆ど使わない状態で基本料金で5000円以上違ってた。
さらに、交通の便も悪いので車を持たざる得なかったし、個人商店は一見さんお断り状態。
娯楽はパチンコくらいしかないから、マジで頭の悪いアホしかいない。
正直、地方なんて一生暮らしたくないわ
すみませんイオンがある時点で都会じゃないんでしょうか
そんなわけ無いだろ
ど田舎のうちにもイオンあるのに
少なくともうちの近所(半径30kmぐらい)にはないんですが
ちなみに北海道ではなくれっきとした関東地方です
イオンは田舎のオシャレスポット
子供の頃はバスに1時間揺られて友達と行ったわ
お気に入りのジャージ着て
>>1
> 「空気と水の綺麗さは大きいよ。シャワー浴びた後とか髪質が明らかに違う」
これは嘘だわ。田舎の配管なんて設備更新なんてできないからボロボロで汚い水がでてくる。
田舎ほど浄水器が必要だわ。
それに浄水場のレベルが低いから、そもそも水もおいしくない
川から直だよ
それこそねーよw
娯楽はマジでパチンコだけ。
パチンコやらない奴はマジで苦痛でしかない
でも、実際は東京にいる人も半分位は家でテレビとかゲームとかしかしてねぇんじゃね?
>>569
すぐやろうとできる環境があるのとは違うぞ
田舎は何か他のことをやろうとしても、実行に移せない。
文字通り、娯楽の選択肢がないんだよ
アウトドア系の娯楽はどー考えても都会の方が選択肢少ないだろ。
タダでさえ狭い日本のネット社会の現在で、
都会にいうほど固有の選択肢なんてあるか?
たまに選ぶ選択肢なら都会に出掛けりゃ済む話。
都会に出るのに往復半日近くかかる手間をしらんから言えるんだわ。
移動だけで疲れて終わる。
>>869
たまになら苦にならないけどな。
都会の人間が同じことしたら、
プラス行きも帰りも大渋滞だぞw
田舎の隠れたメリットが都会と交通量が逆転してることだな。
盆、正月は空いてる道路で空いてる都会に遊びに行くことが多いよw
田舎者は「田舎ではアウトドアのレジャーが全部楽しめるんだぞ!」
なんて真顔で言うけどそんなわけ無いだろ
田舎だって殆どの地域では登山や海水浴をしたかったら普通に遠出しないといけない
それは都会の娯楽でも一緒だよ
どの家の周りにも娯楽施設が集中してるわけじゃないだろうし
大体何処にも一時間もあれば行けるけどね
都会から日帰りで行ける海や山もある
田舎から都会の娯楽施設に日帰りはちょっと無理かな
両方ともは難しいが登山、もしくは海水浴のどちらかなら
すぐに行ける距離にあるのが田舎
車で
登山道まで30分
海水浴場まで1時間
スキー場まで15分
湖まで1時間
釣りのポイントまで3分
ちょっと羨ましい
>>886
都会よりはるかに近いぞ。
渋滞もないし。
都会じゃキャンプ道具の置き場にすら困るだろw
場所によりけりじゃね
都内住んでた時はBBQ出来るような川沿いまで電車ですぐだった
小田舎住みの今の方が余程遠い
家賃ってw
家も持てねー貧乏人を前提に話まとめんなよ
それもありだねと思える内容だが、ミゾレの文章がうざい。
なぜいつもうざいのか。
地方だが会社まで車で5分くらい
周りで15分以上かけて通勤する奴なんてほぼいない
通勤時間って人生の無駄じゃないの?
>>1
人によりけりです。
そして人が何を持って、どの時点までの記憶で
自分のいる周辺を「田舎」とか「都会」と識別しているのか?
という根本的な疑問も解明しておかねばなりません。
田舎や都会での絶対的な差があったのって、一体いつのことなんでしょうかね。
近所付き合いとか煩わしい
そんな田舎ほぼほぼねーよ
あっても回覧板受け渡しくらいだ
最近は田舎も付き合いないよ
酸っぱい葡萄
外人の多い地域は近所づきあい少なくて楽だぞ
家はあるけど人がいないよ。
昔は盆正月に人が来てたけど代替わりしてから
負動産になってしまった模様で。
空き家ばっかりなので人がいても家の人か泥棒なのか全くわからん。
>>5
近所付き合いは中途半端な郊外の方があるなぁ
まぁ賃貸なら逃れられるけどな
でも自身が年老いて独り身になった時は
近所付き合いは大切だったと気がつくと思うよ
雪国なんで除雪手伝いもある
定年までと思って金ためまくってる
定年迎えたら老後は生まれ故郷に帰るんだ
あら、自分が陰湿なことに気づいてないのね
近所付き合いって言っても年中ベタベタしてるわけじゃないぞ
それに、多少はあるほうがいい
マジで困ったとき、本当に助けになる
田舎は職場が陰湿かな、仕事のミスや不器用さでキャラ付けされて
以降はいじめみたいにねちねち突つかれるから
陰キャや小心者には居心地悪いだろうね
町内会とかほんとウザい
地域にキーマンがいないとそうなる。
誰かが促進する存在になれば、陰湿さは無くなる。
陰湿さはそんなにないけど
近所付き合いは煩わしいよ
自治会だ奉仕作業だはいいけどセットの飲み会がほんといらないかな
田舎の人間関係で陰湿さはそこまで感じたことない
それより純粋な興味本位とか悪気なく話のネタにされるみたいなのがしんどい
例えばどこかの店によく行くようになったら常連のおばちゃん集団にあの人最近よく見かけるわね、いくつくらいなのかしら結婚してるのかしらと噂の標的にされるみたいな都内ではまず起こらないことが田舎では割とある
それはいつの時代?
今は田舎も普通に人間関係はドライですよ
北西部以外は田舎です
やっぱり千葉って南北で格差凄いんだな、多分日本一だな
>>30
振れ幅の大きさで言えば沖縄本島だな
那覇のアジア的な密集度・昭和感から中部のアメリカのような街並み(実際、アメリカ人が数万人単位で住んでいる)、北部の綺麗な海、やんばるのほぼ無人地帯
これらが2時間ぐらいの範囲に詰まっている
退役後も沖縄に住み続けるアメリカ人が多いのもうなづける
北西部に関しちゃ「東京都東葛区」も同然だからな。
いくつかあるといわれる「東京24区」の一つだろうな
氷河期より早い気がする
すげえ叩かれてたけど