
通信サービスのグッド・ラックは24日、通信速度制限を行わないとする「どんなときもWiFi」の容量無制限プランの提供を10月31日に終了すると発表。これを受け、利用者からは批判の声があがっている。
どんなときもWiFiは、2年契約の月額3480円で「完全無制限で使い放題」とうたう、モバイルルーターを使った基本的に通信速度制限なしのインターネット接続を売りにしてきたサービス。同社の公式ウェブサイトによれば、関係各社との協議の結果、事業の採算上サービスの継続が難しいと判断したとのことで、利用者には代替プランへの移行を推奨しており、納得できない場合は無償での契約解除に応じるという。どんなときもWiFiでは3月にも大規模な通信障害が発生、6月には総務省から行政指導を受けていた。
ツイッターには、同社に対して「これはさすがに詐欺と言われても仕方ない」「回線重すぎてテレワーク出来ん…」「振り回されてばかりで疲れました」「だろうとおもった。予想通り」「解約を決めた。通信障害がおさまっても全然つながらないから」「まったく繋がらないのに払わせてきたこれまでの利用料金返せ」「事務手数料分負担してもらいたいです」「契約期間2年間で縛ったものが、半年で貴社都合で解約になりました。最初に払った契約事務手数料も返してもらえませんか? 他のサービスに入り直すにもまた同じような手数料がかかるんですが?」「いつか回線も安定するだろうと思って使い続けていたのにこれですか…… 利用者には二年縛りを押し付けて契約解除料金とるのに、そちらはお詫び申し上げますの一言でサービス終了と。いままで文句を言わずに使い続けてた人達もこれには黙っていられないと思いますよ」「2019年に2年契約してる人もいるんだから最低2年はしなきゃだよね」など、利用者からの厳しい批判が殺到している。
発表を知り、直ちに解約手続きを行なった利用者も多かったようで、「10月に無制限終了とのことですぐさま解約申請した。8月分で解約で違約金もなくあとは着払いで箱と端末を送付すればOKとのことだった。思ったより解約手続きはスムーズで良かった」と、すんなり解約できたユーザーもいる一方で、25日が解約受け付け締め日だったこともあり、「どんな時もWiFiマジで電話繋がらなかったなw そりゃ解約受付25日の前日に発表すりゃ回線パンクするのは小学生でもわかる事でしょうに」「こんな月末ぎりぎりに案内だして即解約申請したくても電話繋がらず。このまま契約継続とみなされて9月分請求される、というのは到底納得できません」など、電話申し込みで解約しようとした人からの焦りの声も多数あがっていた。なお、現在はウェブからのメールフォーム送信でも解約を受け付けているようだ。
このほか、「先月頭から使い物にならない上に、サポートにも繋がらないので解約しちゃったよ… 1カ月待ってたら解約金免除されてたって事か…」と、一足早く解約したため違約金を払ってしまったことへの後悔や、「コールセンターばかりにトラブル対応をおしつけて。これさ、とんでもないことだよ。ちゃんと経営陣が前に出て説明しろ情けない!!」など、同社経営陣の対応への非難のほか、広告に出演している俳優の佐藤二朗と女優の今田美桜について「イメージキャラクターのお二方にも迷惑かけてるから嫌だ」と気遣う投稿も見られた。
ネット上に見られる大多数の意見は批判的なものだが、利用者以外からは「やり方が社会保険のようなものなので一部のユーザーが使い過ぎると破綻するのも仕方がない」「流石に違約金無しで中途契約破棄に承諾するだろうし詐欺までいかんでしょ いままで正常に使えたんだろ? 10月以降は契約切れば良いだけやん」「契約を即時解除できずに何年も継続して支払うなら問題だけど。即時解除できるなら文句言ったってしょうがないと思うけどなぁ」などの冷静な指摘も見受けられた。
2020.8.26 11:13
イザ!
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200826/lif20082611130007-n1.html
2年契約なら業者もコレに縛られるだろうな。
完全に契約違反なので違約金必須。
単なる詐欺だから集団訴訟がいいのでは
安物買いの銭失い
これまだ揉めてたの?w
最初にニュースになったの結構前じゃないか?
なににつかってるんだろうね
一般人が使う通信量の上限くらいに上限設けるとかって発表しとけば問題が少なかったろうに。
その手の連中だけを解約させろって思うんだ
なに連帯責任取らせてんだよと
騙された奴が罪に問われますかね
お前らはこんな基本的なことがまったく理解出来ていないからクソなんだわ
今田はナイ
食ったものまで払い戻せってかよ
食えてないから
マヌケの対価が無償契約解除なら十分に釣り合ってると思う
契約から1年未満の客には、事務手数料も返さないと駄目だろうな
事務手数料はその名の通りの料金なんだから無理だろ
しらんかった
Wi-Fiって普通容量に上限ない?WiMAXも上限あるやん
一度失敗したら終わり。アメリカのように失敗しても
何度もチャレンジできる社会じゃない。とか言うけどさ
失敗して客に迷惑かけても何度もチャレンジ出来る社会が許されるのとは
違うんだよね。
アメリカの場合は成功企業のCEOなんかが高給取ってるから、
そういう人がバックについて援助してる構造になってるのが大きいと思うぞ。
日本の雇われ社長なんか個人的な援助する資金力無いからな
法人化しとけば会社清算すれば借金消えるし
弁護士費用が高いからユーザーの訴訟へのハードル高いぞ
日本でも成功報酬の訴訟はある
そんなこと言ってるからなーんもイノベーションできずハードもソフトも外資に食われまくるんだよ
失敗確率を30%から10%に下げるために10年研究しますね
なんてやってる間にリスク取った企業がデファクト取っちゃうんだから
絶対失敗しないなんて不可能なのはお前の人生見てれば分かるだろ?
言うても
自前で回線を用意できるならまだしも
回線をキャリアに依存する立場で容量無制限サービスを展開するのは…
チャレンジにも値しない単なる無謀だと思う
こんな会社はただの新興企業であり、ベンチャーではない。
>>15
昔から似た諍いを見聞きしてるし、
改めて契約する人も問題っちゃ問題
モノを知らなすぎだわ
edgeだろ
関連ニュースとしてこちらを置いときます。けっこう核心を突いてますので必読。
“無制限ルーター”のトラブルはなぜ起きた? サービスの仕組みと障害の原因に迫る (1/3) – ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2004/25/news017.html
>>22
100GB/月で仕入れてたのを無制限で提供したらハゲにBANされた、みたいな感じか。
毎度の無制限崩壊は上位0.1%だけは多少速度制限すると契約時に告知して
ユーザーの利用状況を公開して透明性を確保していれば大方防げるのでは。
それにしても、たかが500MBで寝を上げた0sim So-netのクソさ。永久に忘れないからな
たかがって・・毎月設備代かかるのに無料を維持するって完全に赤字だろw
よー何年も頑張ったと思うけどなー。乞食はありがとうではなくこういう奴ばっかだから報われんなw
0simもある程度のユーザは追加容量買う前提でサービス設定されてたと思うぞ
元々SIMのレンタル料をキャリアから取られているところで、みんなタダの範囲しか使わないなら破綻するのは当たり前だわな
インパクト狙ったんだろうけど、500MBまでは無料なんて長年続くようなビジモじゃないわなー
ソネット的には、半分くらいは払ってくれる人がいるからそれでペイできるだろうって算段したんだろうがケチばっかだったと
スーパーも昔は特売品が逆ザヤでもついで買いしてくれたがデフレったら特売品しか買わないの続出で今は特売品は怖くて逆ザヤなんて無理!らしいw
つーか、上限100GBのsimしか仕入れられないのに、
「無制限でいけるだけのsimの確保は俺に任せとけ!MVNOに参入どや?」と、
怪しげなビジネスモデルを売り込んだ兼松○ミュニケーションズってのが諸悪の根源じゃん
https://support.donnatokimo-wifi.jp/pdf/administrative-guidance.pdf
で、案の定、禿に止められてにっちもさっちもいかなくなった、と
>>85
運営「クラウドだから、多少速度制限受けてもすぐ違う回線につながるからへーきっしょw」
現実 → 下手したらたいして使ってないのに、制限されまくりの回線につながり〇ねる
恐怖のロシアンバカSIMだな
>>85
リンク先、
「本来、特定のキャリアから通信制限がかけられたとしても、クラウドSIM システムは、1
人のご利用者様に複数のSIM 情報を割り当てられるという特性上、一旦上限を超過した後
は全く別のSIM カードを割り当て直し、その作業を繰り返すことで、ご利用者様へは通信
容量・通信速度の制限が無い通信サービスを提供し続けることができるとの説明をうけて
おりました。」
って、なら利用量に比例したSIMカードが必要になるんだから、利用者には従量制課金しな
きゃいけないってだけじゃん、兼松側からこの説明受けて定額制とか、アホかよ
まともな会社ならこれ
このやり口じゃ倒産みたいなもんだろ
なんでそんな一般的じゃないもんわざわざ利用するのかが理解できない
世の中の構造がわかっていないから。
それをわかってて金取ってる会社は完全に詐欺だけど
>>25
よく聞く、そんなの少し考えればっていうやつって、アホなの?
なんで消費者が考えなきゃいけないの?
頭おかしいのか?
お前が馬鹿だろ
会員数抑えればできるだろ
なんでこっちがビジネスプランまで考慮してやらなきゃいけないんだよ?本当アホ
虫酸が走る
消費者はともかく業者は何故これでOKと思ったのか、いつも不思議に思うわ
今まで詐欺にあわないでよかったね
そりゃ世の中にゃ社会常識ってものがあるからじゃね?
こういうアホな消費者が多いからおかしなことになる
しかもADSL以下。w
使用量の想定を超えてしまったんだろうな
甘いって言えば甘い
他でやらかしてる奴をなんで契約させるんだろな?
住所氏名電話口座情報共有して総合的判断で契約出来ませんと言えばいいだけやん
もともと無制限使い放題だった。
通信事業って詐欺企業が蔓延ってるよな。
総務省なにをやってんの???
無制限って言っても小さく、大量に使ったら制限するって書いてあるし
仮に無制限ってやっても一部のバカがTB級の大容量ムダに使ってやっぱ規制するね!の繰り返し
>>99
ww
【通信】スマホの「頭金」は頭金じゃない? 総務省、表示見直し要請へ [HAIKI★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1598366265/
99%の利用者にとって無制限で使えればよかったんだよ
月に500GBを2ヶ月超える方は制限します、でよかった
ごく一部を制限することでサービスは成立させられたんだよ
誰にも平等なサービスである必要は無い。ここ大事
ド外れた迷惑な利用者は排除でいいんだよ
wimaxと同じサービスなのに、なぜ潰れるんだ?
自前のインフラじゃないからか?
MNOとMVNOの違い
クラクドsimはmvnoでもない
アホかwクラウドだろうとなんだろうと、グットラックがドコモみたいに回線用意してないんだからMVNOだろw
クラウドSIMっていうのだって、結局回線を自社で用意できてないなら、dかaかSの借りて使ってるだけだバカ
pingの遅さを除けばWiMAX1は神サービスだったね
正直速度なんかADSL程度の10M程度でいいから容量無制限をやって欲しかったわ
どうしても制限かけるならせめて月300Mとかでも良い
今のだと普通に使ってもちょっと多めに動画やDLするとすぐに遅くなるのでADSL時代より遅い感覚があって困る
>>158
10Mはさすがに無理だが、3Mでよければぷららであるぞw
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1410/03/news073.html
倒産するんだろうけど
既に役員報酬で数億単位のお金を得てるんだろうねえ
なんかもうそういうシナリオが全部できていての、無謀な商売の強硬開業&倒産逃げのような気がしないでもない
誰がイモ引かされてるの?
イニシャルコスト払ったのに数か月でサービス終了の客?
融資した銀行?
引用元: ・【Wi-Fi】「払った料金返せ」「経営陣が説明しろ」どんなときもWiFiに批判殺到 容量無制限プラン突如終了で [エリオット★]