日立製作所は16日、英国で原子力発電所の建設から運営までを担う一貫プロジェクトから撤退すると発表した。2019年に計画凍結を発表したが、総事業費が膨張し採算のメドが立たなかった。
再生可能エネルギーが台頭するなか、原発の競争力は低下している。政府の原発輸出戦略は行き詰まっている。
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63917400W0A910C2MM8000/
原発は再生エネルギーより低コストで優れてるんじゃなかったのかよ。
なんで再生エネルギーの台頭で採算が難しくなるんだよ
この記事には原発事業は安全基準の変更でコストが上がりってのが抜けてる。
原発を安全に使うためには巨額の追加負担が必要で、そんなもんに金かけるぐらいなら再生エネ推進するわってことだろw
採算取れなくなったのは基準を変えたせいとか原発大好きウヨはどんだけ頭悪いのw
>>42
再生エネは再生不可能な環境変化をもたらすことが徐々に明らかになるでしょう。再生エネでは温暖化問題は解決出来ません。
>>43
流石にテロ対策費用まで負担するとなると、原発大好きでも事業として成り立たなくなる。
>>1
ヤバイねえ...東芝の原発とか...
もうお仕舞いっつう事でしょ?
今の日立って世界の情勢に通じてるから
そこが原発捨てて、どこ行くの?
やっぱ、太陽光発電とか。。。自然系かい?
原発脳さん、これが現実やでw
日本が再エネ後進国になるのは仕方なくて、イギリスやオーストラリアに
とことん先行してもらって、引っ張ってもらうしかない
ネトウヨ「日本の原発は絶対爆発しないから世界から引っ張りだこだよ!東芝ァ!日立ィ!」
↑これ見て日本の原発輸出の前途洋洋ぶりに感動してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
バカチョンには「採算性が合わない」って
理解できないのかな
国内向けの原発はコストが低いっていう嘘が世界では通用しなかったってことなんだけどな
w
全然関係ない話してて草
これは英国での話だ放射脳
燃料の処理施設が英にあって日本もそれに依存してたはず、普通に考えれば外注と輸送コスト分日本の原発のコストが高いと考えられる
>>65
そんなの大した問題ではない
必要なのは日本における他の発電方法との比較だよ
頑なに地熱や温水発電を増やそうとしないで国内の自然エネルギー発電コストと言われてもね
地熱発電は地元の温泉地が反対すると何度言えば?
最初に掘ったもの勝ちの法律を変えればいいのでは?
道路作るから立ち退かせるように
>>75
ハッキリ言って地熱発電は出力が少なすぎるんだよね
最大は九州の八丁原地熱発電所で、1号機と2号機を合わせて総出力は11万キロワット程度
因みに九州電力の発電最大出力は1754万キロワット
桁が2つ違う
小さいから、と言うよりは有力な土地は開発されてるか公園とかに指定されてるからでしょ
温泉地にお金かけて造れば出力は上がるでしょう
>>78
九州電力でコレだからね
関東電力とか関西電力だと桁が3つ違う
調査費や建設費、そして維持費が多くて出力が低いから、採算性が悪いんだよw
>>80
地熱発電候補地は日本中にあるし採算性は電力会社単体の投資効率の話だからで
原発が減る又は無くなると国防面での利益がとてつもないものになるよ
発電コストだって最終処分費用どころか廃炉実績も無い(最終処分という看板だけで最終処分できていない)ものを発電コストに確定させて出してるところから問題で原発コストはゴールライン無しにスタートしてる状態
せめて有力地に1つくらい地熱発電所を造って証明して貰わないと信用できるわけがない
でも燃料輸入の商社や国防費に群がる人達も困るものね
アイスランドはこれで自給できているらしいw
それを駆逐しないと原発が世界中で作られ続けることになるのです
あのアホコンビのせいで北方領土交渉もズタズタにされた。
>>9
2006年2月 東芝のウェスチングハウス買収
2012年 日立のホライズン買収
どっちも安倍政権期間外な
>>19
原発輸出は安倍政権がアベノミクスの「成長戦略」の柱として力を入れてきた。
振り付けてきたのは経産省だ。
経産相としてWH買収を強く推奨し、破綻への坂道を転がり落ちる東芝の背中を押したのが
今井尚哉。一枚岩だった安倍晋三と菅義偉との関係が揺れ始めた後に安倍が最も信頼を寄せた男と言われる。
経済産業省出身で第一次安倍政権、第二次安倍政権とも首相秘書官。第二次安倍政権発足と
同時に「アベノミクスの司令塔」を務めてきたが、今やその影響力は経済政策にとどまらず、
外交から解散のタイミングに至るまで、安倍があらゆることを相談する存在だ。元経団連会長の
今井敬と元経産事務次官の今井善衛を叔父に持つサラブレッドでもある。
今井は、経産省でも指折りの原発推進派。第一次安倍政権、民主党政権、第二次安倍政権と
政権が変わり、民主党政権時には東日本大震災と東京電力福島第一原発事故があったが、
一貫して「原発推進」の政策を遂行してきた。当然、日本最大の原子炉メーカーである
東芝との付き合いは長くて濃い。
2006年に東芝が、のちに経営危機の元凶となる米原子炉大手ウエスチングハウス(WH)を
買収したとき、経産省の原発推進派は強くこれを推奨した。その中心にいたのも今井とされる。
それまでは再エネ先進国だったはずなのに
完全に道を踏み間違えてるね
>>114
再エネの個々のシステムなら日本もまだまだどうにかなんだけどな
地熱のシステムだけなら日本も強いし
ただし実運用を国内で全くやってないわけで
テクだけ研究してる童貞みたいな状態だよな
国有地で実験させれば周りに住人いなくて
被害も出ないのにね
猛禽類の被害とかも税金で保護策研究させれば
今後の環境保護向けに知見が貯まるのに
基礎研究に満遍なく金出しとかんと
結局商用化直前の段階で行き詰まる
石油・石炭・天然ガス・シェールオイルの価格や採掘権、輸出入商社と外国も絡んでるから地熱発電させたくない奴らが政治介入しててもおかしくないと思う
原発稼働してた頃は、電力会社のCO2排出基準が2030年目標を楽々下回ってたのになぁ。
月刊日本で読んだが、東芝に原発を売った理由は原発はリスクが大きく特許で儲けようとしたからだと記事にあった。案の定津波をかぶり大爆発で悲惨な結果となった。
経産省がこれを理解していたら東芝が外資に乗っ取られた末の解体と虎の子のキオクシアの外資への売り出しは無かった。
5G、ローカル5G見てても思うわ。
利用用途がスマート ファクトリーとか、遠隔建機操作とか、伸ばすべき情報産業には寄与少なそう。
結局5G広がったら恩恵はフリーライドのGAFAが受けるよね。ネットフリクスとか。
むしろ日本で何故、再エネが台頭できてないのか
そこに商機はないのかな
再エネは土地面積あたり発電量の上限が決まってるから、人口密度の高い日本だと再エネだけじゃ足りんのよ
遠浅で風の強い海があんま無い
温泉の反対で地熱発電所がほとんど作れてない
余った屋根がたくさんあるのに、資材は安くなっても工事費が高くてソーラーパネル載せを断念する事が多い
原発は最初は電気を出して黒字だが、後々廃棄物に10万年の管理が必要で福島原発のようにたまに大爆発を起こす、これ程次世代に負債を残す発電は無いと解った。
太陽光集熱発電や地熱発電とかやった方が採算をかなり取れると思われる。
スガはどうするかを
あべに聞きに行くだけじゃねえ?w
規制緩和とベンチャー企業育成の方に乗り気なんじゃないの
これは二階も似たようなものだと思うが
アベノミクス不発の原因のひとつは経団連企業を優遇して金をバラまくだけで
新興企業育成にそれほど関心がなかったことと
それ故に規制緩和には消極的だったことだろう
1. 原発輸出
2. 潜水艦輸出
3. 戦後初の国産ジェット旅客機の実現