
2020年は「マイナンバーカード」が注目を集めました。マイナンバーカードは2016年1月から発行開始され、顔写真付きの「本人確認書類」として活用されてきましたが、一昨年までは普及には程遠い状態でした。しかし、2020年に入ると、5月からの「特別定額給付金」、9月からの「マイナポイント」など、マイナンバーカードを“持っていること”の便益が広がり、よりお得というシーンも増えてきました。
現時点では、本人確認のほか、コンビニでの住民票などの各種証明書の取得、確定申告などで利用できますが、2021年も機能強化が予定されています。また、2024年度末を目処にマイナンバーカードと免許証との統合などが予定されているなど、政府のデジタル推進の重要なテーマに位置づけられています。
2021年は健康保険証やお薬手帳対応
健康保険証
まもなく、2021年3月(予定)からマイナンバーカードを「健康保険証」として利用できるようになります。
これまでは、転職などで保険者が変わった場合、新しい健康保険証の持参が必要となっていましたが、マイナンバーカードを健康保険証として利用することで、加入する保険者が変わっても、新しい健康保険証の発行を待たずに受診が可能になります。
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1298/214/mn01_s.png
LI〇Eとも紐付けされることは頑なに隠匿している不思議
あなたのマイナンバーカードを健康保険証として利用するための申込状況は、以下のとおりです。
申込状況
チェックマーク 正常に受け付けました。
健康保険証としての登録状況
2021年3月が近づいてきましたら、マイナポータルのトップ画面の「申込状況を確認」ボタンを押下いただき、「登録完了」となっていることをご確認してください。
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるのは、オンライン資格確認に対応した医療機関で、2021年3月(予定)以降となります。
マイナポータルの利用者登録
チェックマーク 正常に受け付けました。
国民健康保険から社会保険への切替もwebから出来るのか
牛の扱いだよ。
紙の方が楽。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1576906535/l50
sssp://o.5ch.net/1rfl6.png
強制できない理由は何よ?
>>14
正式には強制できないけど、「事実上の強制」とはするつもりなんでしょ
そしてその流れに運転免許証も大々的に巻き込まれる訳でして
「マイナンバーカードを所持していなければ、運転免許証の更新は受け付けません。」と
どこかの段階で道路交通法も含めて法改正されることになったら、
ドライバーは必然的にマイナンバーカードを所持しないといけなくなる
どっかに取りに来いなんて面倒くさいのはやめてくれ
お上の都合だけなんだから当然だよな?
こんなカード発行で番号とか、アンケートとか
しんだかしらんがソープ経営のじいさんのじゃねえか、まったくな
俺もどっかにまだあるのかな黄色いカードだっけ
なら会社から支給されてる健保証はどうなるの?
なんかそのへんが良くわからん
マイナンバーカードを通じて、オンラインで資格情報を確認するシステム。
ただのアクセスキー
変な共済以外はオンラインで社保につながってるから大丈夫
なんか学生用のカードとか、小切手で代用とかで
大馬鹿が馬鹿行ってるだけだろ
そこがネックになってる奴は多いだろ
保険証の更新は役所に持ち込んでやるの?
>>24
こんなの、むかしの広島の工場でつくってた
俺も仕事でいったけど、シャープのザウルスのカラー写真つきの
住所録だもんな
むかしに戻ってるわ、むかしの開発メンバーとか消えてからするとか
ザウルスとかたぶん16bitだったのを
りなざうでlinuxにして、64bit?
ここでやれ連呼
まあカネもくれないでもう
まぁ銀行口座と紐付けされなけりゃそれでいい
もし紐付けされても、してない口座に移動させるだけだからそれもどうにでもなるんだけど。
既に紐付けられてるよ
今はマイナンバーの部分の記入が任意なだけで
数年後には銀行での手続きにも必須になることは間違いない
お薬手帳もやるみたいだけど、服薬履歴はトップレベルの個人情報だよね
暗殺のネタにつかえるだろ 大統領や国家主席がどんな薬飲んでるかなんて絶対漏れないよね
今は、健康保険組合や役所の健康保険関連部署が参照できるようだけど ジェネリック推進を口実に
お薬手帳、電子カルテとの連携はトップレベルのセキュリティを考えてほしいものだ
下手に郵送もありとかしちゃうから
グダグダ言う奴とかは給付ナシで税収も浮いたはずだし
健康病歴情報その他とか紐づけるな
マイナンバーとか、税金関連とか金回りだけに使え
飲食店だけ持続化給付金を支給するのはオカシな話だ。
基本的に景気が良い時も悪い時も自己責任でやり繰りするべき。
儲かってる時は羽振り良くて経営に困った時は行政に泣きつく、、、
他業種からしたら「そんなバカな!」だw
だから健康診断は、いまはあんたらしらないうちに
電子回路を仕掛けられてロボットになってるだけっての
さっきもそれでこっちに攻撃があった
カードを作れば税金が半分になるように税制を変えれば即座にみんな持つようになる
図書館とか県立と市立でカード違うしさあ
ITゼネコンの餌食にされている
外国に作ってもらう
>>45
どうせLinuxか、駄目だったらAWSでもCOBOLが動くから
どうせLinuxでもCOBOL動くし、ソフトバンクもそれでカネつくってるし
俺のFacebookに何んか自称COBOL発明したとかアメリカ海軍のばあさんが
エロゲーだ言ってくるわ、白人のしたで作業するだけなんだろ
健康情報が真っ先に行政に吸い上げられるとかマジで怖すぎ
>>46
管理者によるんだよ
もうアメリカは物資が増えすぎてみんな糖尿病患者だ
それの対策で回路ってもセンサーを腕にまいて常に医者とかが
モニタリングする会社とかCNNでもCMしてる
北里研究所でも研究してる、京セラもだ
まあどんなシステムつくっても北無いやつが韓国の大馬鹿とか駄目だ
いまの日本な
にんじん、ラーディッシュでネット速度はかるでJavaとか入れると
苦情ばかりだ
未来のはなしが鬼が笑う
京セラの小型センサーがアップルウォッチに載って
厚生労働省も認可とかだと、医者がきえかねない
以前も騒動になってた
なんなら民間に機能を解放してクレカ機能やスイカも付けたいね
万が一、紛失したらマイナポータルで機能毎に停止出来る仕組みがあればいい
クックさんもカード発行してるし
これどうなるんだ