
2021年01月10日 アニメ
「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」の一場面(C)理不尽な孫の手/MFブックス/「無職転生」製作委員会
https://storage.mantan-web.jp/images/2021/01/07/20210107dog00m200065000c/001_size8.jpg
小説投稿サイト「小説家になろう」で人気のライトノベルが原作のテレビアニメ「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」が、1月10日深夜からTOKYO MX、BS11ほかで放送される。原作は“なろう系”ラノベのパイオニアとも言われる人気作で、MFブックス(KADOKAWA)で書籍化され、コミカライズも展開されている。
働きもせず他人と関わりもせず、ただ部屋に引きこもってゲームやネットに明け暮れていた34歳無職の男性がある日、トラックにひかれて死んでしまう。その瞬間、剣と魔法の異世界に生まれたばかりの赤ん坊として転生する。
少年ルーデウスとして生まれ変わった男は、前世の記憶と後悔を糧に、魔術の才能を開花させ、新たな人生を歩み始める。「今度こそ本気で生きていく」と決意したルーデウスの壮大な冒険が描かれる。
「きんいろモザイク」などの内山夕実さんがルーデウス、「銀魂」などの杉田智和さんが“前世の男”をそれぞれ演じるほか、声優として小原好美さん、加隈亜衣さん、茅野愛衣さんらが出演する。WHITE FOXとEGG FIRMが設立したスタジオバインドが制作する。
コミックのほうも最近ハイマイチだしもう要らんかなって気がしてる
これおもろい。期待。
八男はなにをしたいかよくわからないうちに終わった
こっちはロキシーはいいと思うが
結末がそれほど良くなかったからどうだかな
スライムとかの二期に期待するよ
正ヒロインというか正妻が一番どうでもいいぽっと出なんだよなあ
冒頭の家族に外に放り出されるシーンは放送できるのか?
事故った後からだったな
病院のシーン長すぎ
ちらっと冒頭だけ見たけど、
転生ものって、殺されるところから始まるのが
どうも好きになれない。
1話切りをして2話から見ればいいy
なので途中から前世の記憶に目覚めるパターンもあるね
キャラデザが平凡すぎる
読み返してんだけど、ほんとコレはよく出来たストーリーだよ
最後の終わり方はアレだけどな・・・
コミックよりキモさが増してる気がする
異世界へ転生したら、前よりもっと底辺だったってのはないのかな
逝ってもいいんじゃないかな
特にブラック企業過労死転生ものが多いよな
盗んだんだっけかパンツを心の拠り所に生きていくからな
「私がメインにしてショタ役をするとは・・・・・・」
そこで麗華様、世界は令嬢を求めている
やおいの意味知ってる?
大量量産のみんな右向け右で創作もくそもない異世界物とかなろう物とかもう飽きたわw
むしろ、異世界モノと言うジャンルの確立に貢献した、初期有力作品なわけだが。
このすばの方が人気あるやろ
このすばはなろう削除してるしアニメ化前は知名度的にどうなんだ?
今現在はアニメの効果で知名度高いけど
そうじゃなきゃよく分からん能力をよく分からん使い方して都合良くやるだけだし
なろうはこれが最後で良いんじゃ無いかな
1話見てきた もう神アニメ確定だわ 作りが丁寧
シャミ子が先生かw
ウザイっていうか
思考がまんま転生前のまま、って設定なんだから
仕方ないだろw
杉田が説明係だから、「あれ?これはハルヒ?」って錯覚したわ
童貞のまま死んだから魔法の才能があるのか
「また異世界転生ものか」って言われるのは違うわな
一つ前のアイドルものと入れ替えろや
時間かけて作ったのがよく分かる
是非ともオルステッドあたりまで続いて欲しい
無職はすでにあったテンプレをうまく使って人気出ただけ
アニメで知ったけど転生ものはこの作品から?
>>32
んなわけあるか
リゼロより半年遅く書かれた作品だ
>>44
大人気作だがパイオニアではない
むしろリゼロ同様既に確立してたテンプレの裏をかいたから人気出た
オーバーロードがパワーダウンしたから、
無職転生がなろう小説のNo.1になっちまったよな
ただアニメ化で原作の面白さを維持するのは難しいかもな
オーバーロードとダンまちと幼女戦記はArcadia系なんだけどな
Arcadiaから移って、その後書籍化だね
コミックの方
>>37
あー・・女が描いてんだ
でも漫画家ガチャはハズレじゃないよな。もう読んでないが
当たったのは絵だけ
無職転生はそれなりに人気が出そうではある
ほんと何クール取る気でつくるんだかによるよな
滅茶苦茶長いからな
パイオニアなのに何で今までアニメ化されなかったん?
放送困難な内容が多いからではと言われていた
期待を裏切る類の面白さは、正直無いね
原作は好評らしいから様子見かな
オバロみたいに、徐々に面白くなるタイプだといいのだけど
原作は面白いよ
ちょっとエロがマニアックすぎるから免疫無い人は拒絶すると思うけど
呼び声が高いみたいだな
なんか製作陣の並々ならぬ決意が伝わってきて良い
異世界転生の走りってオーガスな気がする
また素人に毛が生えたような奴が書いた小説が原作のアニメかとみなされる
まあ出版社の大賞を取ったような小説より多々売れる場合があるっていうのがなろうだしね・・・
ゴリ押しの小林裕介や松岡がいない所も高評価
ただ杉田の語りは少し合わんかな~って思った
どう聞いてもハルヒのキョンが喋ってるようにしか聞こえん
お前その底辺以下だと思うぞ人間的に
この作品のために立ち上げたようなスタジオなんだろ。老衰までやってくれるのかな~
アニメだと3話くらいでいけるか?
このヒロイん2話だと6話目で災害っすね!
進撃と同時間帯というのが本当に惜しい点だと思う
世間への配慮ですか? こら世間 戦争をしようか!
最後までこれが維持できれば…
我慢をしないみたいなタイトルだった気がする
しかも人生始まったばかりの若い奴らが。
今のラノベ買い支えてるのって大人だって話も聞くけど
でもないよ。人気作品はやっぱり子供たちの間でも流行ってる事が多い。ハルヒとか実際には若年層が支えてたんだし。だから息の長いコンテンツに
なってる。年寄りが支えてるコンテンツって流行り廃りが早いんだよね。金あるから次から次って好きな作品を移り変わる
なろう系のボリューム層は氷河期世代だぞ
>>81
氷河期かどうかは関係なく、こういうものを読みたがるのは個々の問題
(自分も41歳で当てはまるけど)
雑誌漫画なら、次の週はどんなお話が掲載されるのかわからずドキドキして
次週で予想緒の斜め上で驚いたり感動したり、だとか
単行本の漫画や小説なら先が分からない物語をページをめくるたびに、
不安に焦がれながら読んで意表を衝かれたり感動したりだとか
(映画でも、視聴していてある場面でびっくり、とか)
そういう経験が多いほど、こういうなろう系はうんざりする(自分はうんざり)
転生ものに対する気持ち悪さってそこだよな
日本全体が負け犬人生になってる人ばかりになってるので、
こういう作品が大衆にウケるのは時代の必然だからしょうがない
なろう系のわりには、爽快な俺つえーじゃない展開あるから
「他の二人(中村悠一とマフィア梶田)も呼ぼうかな・・・・・・・・」
何度も繰り返すことで1つの物事を掘り下げる、リゼロほどの見ごたえは無いかも
最後の砦はダンジョン飯
あれなんでアニメ化しないのだろう
四次元殺法コンビAA大活躍と予想
エリスと別れるとこまでやるのかね
赤ん坊に転生した直後は、チチ吸いまくっていた希ガス
アニメ化で意図的に減らされたな
例え転生して記憶があるとは言え、自分の母親に女感じたり父親を男として敵対視したり、父親が母親とメイド同時妊娠させたの赦して同居続けたり
倫理観や価値観に違和感覚える作品
キモくて途中でやめた
だからチート(笑)があるんだろうけどよ
転生もののテンプレートっていつまで使い続けんの?
どんなにアホな世界でも
こう言う異世界だから で押し通せるから
そして自分(作者)の浅い知識でも俺Tueee出来るから
君が新機軸を開発してはどうだ
そのための投稿サイトだろ
ファンタジーって世界観の説明が必要で面倒なんだよ
だから共通認識でそこんとこ省略できるテンプレはとっても便利なんだ
トールキンとRPGのブームで、エルフとかドワーフとか説明不要になったのと同じで
書き手と読み手の双方にメリットのある事とも言える
もちろん、その流れに乗らず、あくまでオリジナル世界観を作品で毎回説明するのだってあり
それが面倒になってきた、なろう系が育てた読者に、それでも読ませるのは大変だと思うけど
世界観のテンプレはいいんだが、「ステータスオープン」とか「スキルポイント」とかはさすがにいい加減にしてくれと思う
VRMMO物の流れであれがおかしいこれがおかしい言われたから
なら異世界物にしようって感じじゃないかな(ステータス)
ずっと頭悪り~なって思ってるが
このアニメにはそういうのはない
ファルシのルシ表現馬鹿にしてないよな?
>>98
作品は残ってないが記録によると平安時代にはもうあったそうだよ
異世界転生ファンタジーもとっくに
流行り始めたのは今世紀からかな
>>148
へーなんだろ
南総里見八犬伝とか水滸伝とかも、現世界が舞台だから異世界の元祖って知りたい。神話系も一応大体この世界だしな(冥界とかあるけど)。
自分的には
エレコーゼ、指輪、アーサー王宮廷のヤンキーあたりがそれぞれ要素的には草分けかな、と。
現代知識で内政チートするのは間違いなくヤンキーが最初だろうなw
>>150
異世界転生の原典は仏教だよ
死んだら別世界を六道輪廻するってやつ
当たり前すぎて忘れているだけ
キリスト教信者にはチンプンカンプンらしい
さて
あなたは死んだらどんな地獄いく?
輪廻転生という考え方自体はインドにそれ以前からあった
ほかの国にもあるけど
仏教が世界宗教になったせいで
インド独特と思われているのでは
引用元: ・注目アニメ紹介:「無職転生」 “なろう系”のパイオニアがテレビアニメ化 34歳無職が異世界に [朝一から閉店までφ★]