
http://img.5ch.net/ico/u_chinsyu.gif
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021013000379&g=pol
政府は新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、個人情報を一元管理する新システムの導入を急いでいる。旗振り役の河野太郎規制改革担当相と平井卓也デジタル改革担当相は、混乱などの懸念払拭(ふっしょく)に努めるが、詳細な制度設計はこれからだ。厳格な情報管理の在り方も課題となる。<下へ続く>
新システムは、国が住民基本台帳を基に構築するデータベースに、市町村が今後郵送する接種券(クーポン券)番号と、全国民に割り当てられているマイナンバーをあらかじめ登録。接種会場では、医療機関がクーポン券に印刷されたQRコードを読み取り、接種の日時や場所、ワクチンの種類などの個人情報をリアルタイムで収集する。
ワクチン接種状況を公表 新システム、自治体の負担回避―河野担当相
政府は当初、市町村が管理する「予防接種台帳」で情報を記録する予定だった。しかし、台帳管理のシステムは自治体ごとに異なり、紙の利用も残っているという。
このため、河野氏らは集計に手間と時間がかかるとして問題視。個人単位の接種状況を即時に把握できれば「自治体にとってメリットになる」と訴えている。
ワクチンは一定間隔で2回接種する必要がある。新システムで、1回目の接種後に転居した人や、2回目の接種に現れなかった人に、注意喚起も可能になるとしている。
政府は、4月にも始まる高齢者への接種に合わせ、新システムの稼働を目指す。費用は全て国が負担する方針だが、河野氏は29日の記者会見で、必要な財源規模について「まだ決まっていない」と述べるにとどめた。
ワクチン接種をめぐっては、厚生労働省も「ワクチン接種円滑化システム」(V―SYS)を準備中。ワクチンの流通状況などの管理に活用する予定だ。個人単位の接種状況を把握する新システムと連携することで、政府は感染阻止の「切り札」と位置付けるワクチン接種が、遅滞なく進むことを期待している。
ただ、自治体側には、ただでさえ煩雑な接種業務への唐突な新システムの導入に、困惑が広がる。全国市長会は27日、政府側に「事務が増えることは非常に困る」と懸念を伝えた。
これに対し、河野氏は「(自治体側のデータを)USBなどに落として(新システムに)アップすればいい。むちゃくちゃ手間になることはない」と説明。平井氏も「既に住民基本台帳とマイナンバーはひも付けられている」と理解を求めた。
国による個人情報の一元管理に対しては、プライバシーの観点から抵抗感も根強い。情報の流出や目的外利用を防ぐ対策が重要となるため、政府は今後、管理・監督体制を早急に詰める方針。河野氏は「自治体とよく協議したい」と話している。
河野ちゃん、それはド◯◯◯ンだろwwwwwwwwwww
河野メッキが剥がれてきたかw
プライバシーとか言って反対してるのが在日韓国人という事実
不正アクセスや盗難、改ざんが心配だわ
そんなことやったらウチの会社じゃクビだわ
詳細な仕様定めてから作れ
ガチ初心者じゃねえか
>>1
■ 通 名 の み の 健 康 保 険 証 と 違 っ て 、マ イ ナ ン バ ー カ ー ド に は 、本 名 (朝 鮮 名) が 記 載 さ れ ま す
「在日朝鮮人」としての身分を偽って、”通名”を使って日本人に成りすまして生きて来た「朝鮮人」にとっては、非常に都合が悪いわけ。
例えば、病院で健康保険証の代わりにマイナンバーカードを提示するように成ると、「私は『朝鮮人』でございます」と身分を明らかにする事になるので
連 呼 リ ア ン と し て は 、 何 が 何 で も マ イ ナ ン バ ー カ ー ド を 廃 止 し て 欲 し い わ け w
★連呼リアンが反対してるのは、つまりそういう事ww
一番まともと言われるコイツですらこの大バカぶりwww
自民党はバカのデパートや~~wwww
USBに落としてアップして何するんだ?
これを自信満々で世界に発信する辺りがジャップだな
USBを落として個人情報流出か
>>1
> 河野氏は「(自治体側のデータを)USBなどに落として(新システムに)アップすればいい。むちゃくちゃ手間になることはない」と説明。
大臣、そもそもデータのフォーマットが自治体ごとに違うのでは?
って誰か言ってやれよ
>>1
何を批判したいんだ?
マイナンバー+接種日をcsvファイルにしたら
国システムで読み込めるようにするとかじゃねーの?
自治体側はそんなシステム無いからマイナンバーのシステムの改修費と
事務手数料寄越せってことだろ。
懸念すべきは、USBメモリの紛失による情報流出くらいか。
順調に進んでるじゃねーか
>>56
これ見て理解したけど、台帳データの移行ってことなら、官公庁で行われてる普通のやり方だわ
USB以外だと紙に印刷して手入力というアホの極みになるし
USB でデータ漏洩とかウイルスとかの危険があるから
極力 USB は使わないように塞いでるのにな
ただそんな答弁したら>>1みたいに見出し化され叩かれるに決まってるんだから政治家として馬鹿だわな。
ザルだな
こうなると自治体に民間業者入れるのは危険すぎる
まず>>1を読もう
> 政府は当初、市町村が管理する「予防接種台帳」で情報を記録する予定だった。しかし、台帳管理のシステムは自治体ごとに異なり、紙の利用も残っているという。
いや俺が言いたいのは紙媒体のは仕方ないとしてそれ以外なんだが?
データコンバート作業って何回かやったことあるけど、
何万レコードですらまともに成功しないよ
役所の事務レベルでどこまで回避できるかな
一向に解決の目途は立ってない模様
長妻が解決するんだろ。
日本政府にパソコンは早すぎたんや…
メカ音痴しかおらん
もしかして、自治体は今のデータを人が入力しようとしてるわけか?
あの平井って人、なんか知ってそうで知らない感じするな
あの人電通出身で安倍ぴょんのアプリ作った人だよね
実家が四国のマスコミ会社でヨイショが得意なだけだと思う
電通出身なんだw
どおりで顔が胡散臭い訳だわw
暗号化してればアリなんじゃね?
USBに落としたら、その時点で運用規則を破ることになるんだが?
誰かまともなセキュリティ対策を教えてやれよ
まずDBから構築せんとあかんな
どうせ最後は紙なんだろうなw
てかさ、前から仕組み作っておけよ
個人情報管理をUSBとかねーよww
「USBメモリは危険」と思考停止して
紙で管理するのが古き良き日本の文化だよな
紙台帳は年金事務所に管理してもらおう
役所でもUSBの取り扱いって
制限掛かってると思うが
大臣の癖に知らんのかな
ハードウェア暗号化機能付きのやつならまあいいんじゃね?
全員のマイナンバーをふりなおすからワクチン接種が遅れる
担当者の責任は重大
NHK完全スクランブルのほうが先だっ
なんてね
道具だけ揃えて三日坊主
あれだけ騒いだハンコ廃止やデジタル庁はどこに行ったんだ?
判子廃止なんて30年前から言われてて一向になくなってない定番ネタなだけだぞ
>>41
ハンコ廃止した代わりに、本人確認のための資料を添付させるようになったから
住民からすれば余計な手間が増えた
業者との指示記録も残らないから、メールアドレスの付いたメールをプリントアウトして保管しろとか言われた
馬鹿なのかなあ
やっぱり河野は駄目だな。これで総理候補レースから脱落した
次は石破か進次郎でお願いします
そいつらは、国を終わらせるやつ。
百歩譲って石破はともかく、進次郎なんてその辺のジャニタレと中身かわらんぞ?
手垢にまみれた石破が、そんなに好きか?
給付金やらの時も思ったが自治体って
本当に必要な業務がなにも出来ないんだな…
まともに仕事する職員減らしすぎでは?
ケケ中「俺のせいじゃねーからな?」
コロナでどこの自治体もカネがないのに
こんな政府主導で無理やり金使わせる案件がありえんのだよ
けど顧客管理なんてふつーに民間でやってることでしょ
責任ある仕事はやりたくない
やらなくても人生安泰だからね
>>28
予算が足りない
納期が短い
仕様がてんこ盛り
政治家からマルチベンダー強要される
役人にとってもベンダーにとっても
リスクしか無い。
無能はITで働かない方がいい
一元管理できるかどうかの違いでしょ。
しかも客が管理されことに文句言うこともない。
ふつーに流出してごめんなさいしてるよね
フラッシュメモリーを特注すりゃいい
音質が向上するUSBメモリに入れてきそう
こういう知識とリテラシーのヤツが国民の個人情報を管理してるのか
ExcelでVLOOKUPすれば全部解決するだろ
バッチ処理とリアルタイム処理区別ついてなかった
氷河期へ何も継承しなかった連中
これバックアップとってシステム入れ替えろってことだろ?
無能公務員が仕事しない理由増やしてるだけ
個人情報だろ
自治体が保有する予防接種台帳のデータを「USBに移して」国が提供する新システムにアップすればいい、って言ってるんだよ
どこに問題があるんだよ?
システム入れ替えの通常作業じゃねーか
住民基本台帳ネットワークとマイナンバー→総務省
V-SYSとやら→厚生労働省
自治体が担当するのは、ワクチン接種の記録システムだけじゃん。
定額給付金のシステムを改修…あ、マイナンバーに紐づけられてないw
Twitterでちょっとでも気に入らないコメントはブロックする「ブロック太郎」こと河野太郎
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/01260602/?all=1
批判しているおまえら全員も、ブロックな
引越とかで漏れた人は個別対応ってことで
緊急事態だし一回限りであればそういう応急的な措置で乗り切るのも危機対応としてはアリでしょう
紙よりはマシだな
こいつはわかってねえな
ます、USBなんてものはない
USB接続端子かUSBフラッシュメモリーとか
USBケーブルとか全然違う
そして、こんな重要な情報をフラッシュメモリーとかにコピーすること事態1番やってはいけない。こいつはセキュリティの事を全くわかっていない無能。こんな奴らしかいないのか?
USBメモリにハードウェア式の暗号化装置付いてるのがあることすら知らんのか…
バーカ知ってるよ
そもそも、USBストレージなんて一流企業は
使用禁止だ。漏洩だけではないウイルスや色々
なリスクがあるから、そもそも使用禁止。
何でも禁止にするのは二流だけどな
いかにも蟻針づくりの責任逃れをしたいだけ
USBフラッシュでも良いから簡便に早くやれと言う意味だぞ。トレードオフの話
専用の独立した回線がない時点でハンコみたいなもん
河野は上から目線でなく、マスクは白にして、具体的な手順を示すべき。
自分から動かないと見つけられないのかw
パソナが儲かりまくるな
引用元: ・【マイナン】自治体「個人情報一元管理システム、構築困難」→河野太郎大臣「USBに落としてアップすればいい。簡単だ」 [スタス★]