
「198円+税」「198円(税抜き)」。こうした表示は2021年4月1日から違法になる。消費税の税込み価格を表示する「総額表示」が義務化されるからだ。今後、事業者は「217円(税込み)」、あるいは単に「217円」などと表示する必要がある。
店頭やチラシ、ウェブサイト、スマートフォンアプリなど消費者の目に触れる全ての価格表示が義務化の対象だ。「100円ショップ」の看板を「110円ショップ」に変える必…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK151L60V10C21A2000000/
ローソンストア100終了のお知らせ
100円の商品が既に存在しないため
良し ちんぷんかんぷんだったがこれからは計算楽になるな
>>1
消費税の負担を隠すためだろ。
総額表示を義務化したら、減税が遠のく。
財務省が元凶。
あれ?
去年増税した時に総額表示やめたんじゃなかったっけ?
去年じゃなくて2013年10月の8%のときね
短期間で10%に上がるから暫定措置で一時的に義務が「任意」に緩和された
7年半ぶりに義務に戻る
(総額表示義務は2004年4月スタート)
ずっと統一して欲しかった
詐欺近い 店によっては税抜かの記載なしで
精算時に税込にされてあれ?と思うことが
あるとその店のイメージが悪くなる
あと税抜で安そうに見えても税込にしたら他店と変わらないとかあるし
やっとか
毎回騙された嫌な気分になるんだわ
何回も変えるな馬鹿の総務省
払う金は総額なんだから内税方式が当たり前
>>2
そうなんだよな。
料理店、税別ばかりで混乱する。
会計の時、あれって。
キャバとかのTAXチャージじゃ有るまいし。
(笑)
お前ら驚くなよ!
5%の時内税にしたのになぜか外税にしたんだよな
8%の次に10%が予定されてたから暫定的に外税になった、じゃなく外税表記も可にした
小売店側の強ーーい要望で
正しい価格表記を取りモロス!
どこの国の人か知らないけど、
まずは「消費税転嫁対策特別措置法」を検索してからおいで。
長々と続けて、景気をすっかり冷やしてしまったでござる。
も違法にしてよ
じゃあ※印も一個までで
物品税か
あれも国税局の恣意的な運用さえなければ悪くない課税方法だった
ほんと屑やな
上の方に小さく「税抜き価格です」と書いてある。
銀のさらは、大きく書いている数字の方は税抜き価格で税込み価格は横に小さく書いてある。
でまた何年か後に税込みから税抜き表示になるんだろ
こうなりそう
ステルス値上げで困る
公務員は職業ではない。身分だ。憲法違反の身分制度。
違法な法律に基づき存在する違法集団。裁判官に至るまで
マフィアらしい行動をするのも当然である。
憲法を無視し続けるこの国家はもはや歯止めの効かない暴力集団である。
@takeharasinichiさんがツイート
http://togetter.com/li/216678
3%から5%になった時に小売り側が豪快に便乗値上げしたのも外税になった要因
QBハウスは5%の時には1000円だったのに8%になった時1080円にした
子どもでもおかしいと思うがな
その間に税込み価格に変更してた
手際が良かった
税込み表示の松屋、松のやの時代が来たな
見よこのど底辺を
ど底辺ほど自分のよく行く店の事を言いたがる
これからも消費税ガンガン上げていくくせに
消費税を負担する者は、店ではなく客だ。
消費税は確定申告で別に払うようにしよう!
そもそも廃止しろよっていうレベルの税制だろよ
込1980→別1980なんて小売のキチガイ暴利は起こらなかった
これで殆どの店が実質値上げしたのはマジで許さない
これでだいじょうぶ
消費税アップのたび100円が110円になって120円になって130円になって
ちょっと待て100円に消費税10%で110円だろ
それな
家電で49,800円の物を買うときに罰金4,980円!取られるのマジで気分が悪かった
値段はともかく内税方式なら俺が俺をだまして買うからいいよ
内税にしたら消費者が幾ら税負担をしたかが曖昧になる。
楽天トラベルは醜かったよね
比較サイトで一番安いと思って
いざ決済のときにあれ?あれ?あれ?って
7品目は義務化されてるのに、個人のパン屋とか全然表示されてない!
税率変わるたびにカバー総取っ替え
現実的じゃねぇよなぁ どうするんだろ?
書籍は免除だよ
3%(外税)
5%(内税) ややこしいから内税化
8%(外税) インフレの促進、業界の要望
10%(内税) ややこしいから内税化
この歴史
>>58
たぶんだけど
内税100円→外税100円ってな感じで
消費税上げる前に内税にしといて、上げたあとは外税にすれば変わってなく見える戦法では?
だから今回の内税は消費税上がる前ぶれ
デジタル値札特需狙いだよな。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63682360Q0A910C2H99A00/
それが今じゃパンや弁当も外税にして量まで豪快に削ってきやがった
許さないよ
内税にしたんで5%に減税できません。って言われるから
税分は税として理解して納めるべきだ。
酒税とか込なのは誤魔化しだわ
日本は消費税だけなら、まだいいけど
あれもこれも税金だらけ、空気だけか税金かからんのわ
日本の空気を吸う=日本で生きる
これに対して税金掛かるから実質空気税はあるよw
8円は税じゃねーのかよってw
増税の時は設備更新で経済が活性化するという謎理論
こうして欲しい
納税意識を高めないと
国に騙されるぞ
あーめんどい。請求書の書き方とか変えなあかんの?
たとえば今までA 5000円を2つ、B 8000円を1つとかで
A 5000円 数量2 10000円
B 8000円 数量1 8000円
消費税 1800円
総額 19800円
とかいう請求書送ってもいいのか?
大丈夫だと思うが調べてくる。もうやめてくれ。
何しなきゃならんのだ?
請求書等は総額表示義務の対象外
【日本のここがスゴイ!】
①世界第2位の大重税国家ッ!!
②世界最高の公務員年収ゥゥ!!
③世界最低水準の社会扶助ッ!!
④先進国最悪の家計貯蓄率ッ!!
⑤でも文句は言わない。
http://健康法.jp/archives/7365
政治家は国民の声を聞いて政治に反映する。
文句を言う人がいなかったら、「政治のやり方に問題は存在しない」ということにされてしまいますよ。