
安定感のある暮らしを望む人は多いが、それを叶える秘訣は何か。都内在住の40代既婚男性(サービス系)は、夫婦と子ども1人の3人家族で世帯年収850万円。キャリコネニュースに
「お金をかけるところ、かけないところを明確にしている。かけるべき時期なのか、そうでない時期なのかも含めて。普段から収入に左右されない支出を心がけている」
という声を寄せている。このように世帯年収800~1000万円のキャリコネニュース読者には、日々の上手なやりくりで生活の安定化を図る人たちが少なくない。やはり身の丈を知ることは、安定した生活を送るうえで欠かせないようだ。(文:鹿賀大資)
「ふるさと納税を活用し、なるべく得するように考えています」
北海道の30代女性(サービス系)は、夫婦共にフルタイム勤務で世帯年収1000万円。「年収は私の方が夫より多いです。結婚3年目ですが、まだ子どもは考えていません」という。とはいえ将来的には子育ても視野に入れており、日々のやりくりに抜かりはない。
「資産運用型の保険に入ったり、クレジットカードでポイントをちびちびためたりしています。生活費の支払いは分担制で、私が光熱費、夫が家賃をという感じです。でも夫はあまり貯金ができるタイプではないので、家賃分を貯金しています。大きな支払いが発生したら、その貯金から渡すようにしています」
そう語る女性だが「そこまで厳しく倹約しているわけではありません」とも付け加える。「夫婦共に長時間労働のため、外食に頼ることも多いです。その際は基本的に私が支払っています」と明かす。一方で「夫婦共にブランド品に興味がありません」と続ける。
「シンプルなものが好きなので、そこまで浪費はありません。ただ趣味にはお金を使っているため、充実した生活ができています。税金の高さは感じますが、これが普通なので特に何とも思っていません。ふるさと納税を活用し、なるべく得するように考えています。医療費も今は夫婦共に健康なので高額にはなりません」
女性は「自由に働けるのも今のうちですから」といい、「目いっぱい働いて、家族に苦労をかけないようにしたいです」と書いている。
「つみたてNISAを始めたり、株を勉強してみたり」
「夫婦2人して医療系の大学出身なので、合計1000万円程度の奨学金の返済に追われています」と語るのは、静岡県の30代男性(正社員/世帯年収800万円)だ。夫婦二人暮らしで、今後の出産や老後が心配なため
「つみたてNISAを始めたり、株を勉強してみたり、いろいろなことにチャレンジしています。投資とは別に、ボーナス月を除いて月3万円以上貯金できています」
と資産形成に余念がない。男性は「決して裕福ではないですが、特に生活で制限されることはありません」と綴っている。
千葉県の40代男性(メーカー系)は、夫婦共働きで世帯年収800万円。「妻は扶養内で働いていて、子どもは2人います」と打ち明ける。家族4人で持ち家に住んでいるが、子どもたちの教育費準備を考え、中古の一戸建てを購入後にリノベーションする方法を選んだ。男性は、
「周りが新築や注文住宅を買うなか、うちは中古のリノベーションなので負債なし。それに貯蓄も年間250万円くらいできています。普段は節約生活で、服もフリマアプリやしまむらなどで買っています」
と堅実な一面を見せる。そうはいっても、健康には気を配っているようで「食費とサプリ代は高め」とのことだ。
https://article.yahoo.co.jp/detail/80d13830d83717f075c100739c8d1fdf389aa902
ハイハイ今度はリノベーション流行らせたいだけね
違う!
原料不明な訳わかんないサプリを
売りつけようとしてるんだよ!
資産額がわからないからこの記事は参考にならない
夫婦共働きで世帯年収400万の所の実態を知らずに何言ってんだ?貯金できる余裕があっていいですね。
メルカリでたまにとんでもない豪邸の人おるよね
20畳はあるようなリビングを背景に服の写真撮ってる人とかスゲーって感じ
こういう大豪邸に住む人がよくウチの服を買ってくれるので申し訳ない気持ちになってしまうw(わいはワンルーム)
>>1
何が原因だろう?
住民税?
健康保険料?
所得税?
物価自体は、この30年くらい変わっていない気がする。
物価めっちゃ高くやってますやん。
車、ランチ、交通費。30年で3割は高くなってると思うで
サザエさんだと世帯年収2000万くらいじゃないのかね
都内にそれなりの庭付きの平屋の豪邸だしむっちゃ金持ちだよね
フリマアプリってことは売り買いしてるから所得隠してるだろう
まぁ自営でも100万以下は無税だけど
税金高いんだよ、税金が
ちょっと古い家は普通のアルミサッシ窓で、冬は凄く寒いぞw
光熱費も高い
インプラスすら知らんの?
そんなTOSTEMの商品なんて知るかよ、時代はYKや!
家は新築だが、服は数年に一度しか買わないな。
女の子じゃないんだから服なんか毎年買う必要ないよな
パンは朝早い時間にスーパーに出る30%引きされてるやつを買うようにしてる。
>>4
>パンは朝早い時間にスーパーに出る30%引きされてるやつ
24時間スーパーなの?
うちの近所では「お泊りパン」って売ってる
うちの近所は「宵越しパン」
うちも小梨で同じぐらいの世帯年収だなあ
持ち家で絶賛ローン支払い中だけど
普通に年間300万近く貯金は出来てるよ
まあコロナもあって外食旅行が一切なくなったってのもあるけど
それだって年間100万も使わないだろうしなあ
ローンを払い終えたら持ち家な
ローン支払い中は他人の名義なのか?
名義は自分でも、ローン払えなくなったらとられますよ。公務員でもないかぎり油断できない。
君はまず、法務局で勉強した方がいいよ
そりゃ子無しだから、
早く子供作りな
>>5
私にもそんな時代がありました。お金って勝手にたまるのね?と…
子供ができると一遍しますよ?
色々連れて行ってあげたいし経験もさせてあげたい。3歳から中学までは毎週旅行で日本全国に行きました。旅費だけで毎年数百万使ってたと思います。
かけがえのない思い出です。
もう直ぐ上の子が大学なので大変です。(来年ダブル受験)
旅行は毎年海外行ってますよ、まあ学費やら服やら子供はお金かかりますよね
今のうちにとにかく貯金しとこうと。
うち今三歳のがいるけど
その旅行やってあげて正解だった?どう?
思い出はプライスレスだけど、子供にいい影響与えてる?
3歳じゃ記憶なんてほとんど残らないだろうな
新しいレクサスで、セリアに行く時代だからな
逆累進はやめるべきだな。使わないなら容赦なく所得税でがめるべき
>>7
ちゃうちゃう。使う時期を待ってるのさ。老後に備えてるの。
まず親の医療、介護、そして自分達の医療、介護。それらに莫大なカネが必要なのはわかりきってるんだから、いまは貯めておかなくちゃ。
年収1800だが、車は中古、家電は壊れるまで使い、服も破れてから更新、たまの贅沢は回転寿司。
贅沢は敵。欲しがりません死ぬまでは。。。
回りもそんな感じなので違和感ゼロ。うちはむしろ使ってる方。
そのぐらいしないと今の40代以下の老後はヤバイ。
家業失敗30代0円リセットの俺も、いま700万の収入あっても贅沢なんてできない
長男として、この先、実家の親の介護費用で金かかるの目に見えてるからな・・・
俺の分、おまえらはいい生活しろよ
たぶんここ20年ぐらい、殆ど買ってない。
男はそれでいい。
賃貸11万円横浜資産3000万円
毎年400万円資産増やすのが目標
どんだけ投資ぶっこいてるかしらんけど貯蓄を疎かにしすぎだろ
間違いない
ユニクロ、ワークマン、100均の買い物話とかよくしてるしなあ
車は軽自動車。家は一軒家でローンはあと1千万。
ちなみに家も車も中古やわ。
結局あんまり安くないイメージ
持ち家世帯手取り1000↑ローンなし
毎日昼寝w
家なんか立地が良くてある程度広さがありゃ築何年でも構わん
それは中古と新築どっち推してるんでしょうかね?w
年収500万だが家族4人なんとか生きてる
そういう資産家の家だと、結局自分の子供らが結婚した後に援助が大変なんやろな。
結局出ていくお金は同じだな。
こういう家は遺産も結構あるから
それしかないからな
そういうこと
あとは育ちの悪い成金もブランド物とか好きだよね
頭のいい人は無駄に高い物を買わないんだよ
モノによるのでは?
楽器とか革靴とかはある程度カネ掛けたほうが後々後悔しない。
まあ一言で言うと賢いんだよ
低所得者はバカだから低所得者なんだよw
カネタはもっと安いような
現実はこれ以下の生活しとるわけで
どう脳内変換してんだ?
中学生みたいな見た目のそれなりに収入ある大人みたことないぞ
しまむらはいろいろ売っとる
中学生専門店ちゃうわ
ラグとかタオルのか下着類とかね
服は無装飾の単色で揃えると着回しできて良い
室内専用ならアリじゃね
自営業だと節税の手段がいろいろあるけどサラリーマンだと無防備で税金取られまくるからなあ
戸建なら新築はやめとけ
中古リノベーションが一番コスパ良い
マンションは新築が良い
ただ大規模修繕済みなら中古で良い
お、気になる
その理由を教えてください
マンション も中古がいいよ。新築は広告費を払っているだけなので。
ま、賃貸物件がある地域なら賃貸が一番だけどね。田舎、例えば取手市には、まともなマンソンがない。
賃貸は定年後に積むぞ
年金から家賃を払うのはかなり苦しい
定年までに払い終えてないとね
偉そう
どっちかの実家や中古買えばいい話
いつまで経っても景気が回復しないんだよ。
宵越しの銭なんかもってんじゃねーよ。
引用元: ・【経済】年収800~1000万円世帯のリアル「服はしまむらやフリマアプリ」「家は中古リノベーション」 [田杉山脈★]