持ち家VS賃貸論争、データを見れば結論は出ている!どっちが得?
1: 2021/03/15(月) 15:13:10.25 _USER

住宅情報サイトだけでなく、様々なウェブサイトで不動産関連の鉄板記事となっているのが「持ち家か賃貸か」という議論だ。しかし多くの記事は結局、結論を出さないまま、読者に判断を任せて終わるものが多いように思う。しかし筆者が統計データを分析した結果、結論は明白だ。世の中の実態を見れば、持ち家に軍配が上がる。
今回は、なぜ賃貸よりも持ち家のほうが優れているのかを考えてみたい。

持ち家と賃貸のどちらが優れているかを考えるときに、よくいわれるのは以下のような点だ。
前提条件をどうするかによって結果が大きく異なるので、持ち家と賃貸のどちらが経済的に得かは断言できない
持ち家にも賃貸にも、それぞれメリットとデメリットがあるので、一概にどちらがよいとは言えない
コストだけではなく、将来の暮らし方など、ライフスタイルによって、持ち家か賃貸かを選ぶべきである
さらに、経済合理性を前面に出して、「利便性が高く資産性が維持されやすい都心の新築マンションを10年ごとに買い替えるのがよい」という意見や、「自宅は購入せず、同じ金額を借りて投資用物件を購入して賃貸に住むのがよい」といった意見もある。

これらの意見には一定の合理性があり、もっともだとも思うが、実際にこうした選択が可能なほどの収入や信用力、資産運用能力・経営能力がある人は多いとは言えず、一般的な選択肢とはなりにくい。

ここで持ち家と賃貸について、一般的にいわれていることを整理しておこう。

持ち家は、
住宅ローン完済後の住居費が抑えられる
資産価値は場合によって大きく下がることもあれば、一定の資産となる場合もある
賃貸のように簡単には引っ越しできない
賃貸は、
高齢になるほど借りにくく、家賃をずっと払い続ける必要がある
多額のローンを抱えているという心理的不安はないが、資産としては残らない
収入や家族状況等に応じて自由に引っ越しができる
では、持ち家のほうが優れていると私が考えるのはなぜか。それは、論理的に導き出すよりも、世の中の実態を見ればすぐに明らかになる。これは経済学で「足による投票」と呼ばれているもので、人々の行動結果が競争の結果であり、合理的な選択だと判断できる、というものである。
以下ソース
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00247/022200004/

12: 2021/03/15(月) 15:27:55.77

>>1
>「自宅は購入せず、同じ金額を借りて投資用物件を購入して賃貸に住むのがよい」といった意見もある。

住宅ローンだから借りれるのであって、なんで投資で同じ金額借りれる前提なんだよ

 

31: 2021/03/15(月) 16:00:27.20
>>12

投資用物件を購入して自分で住むのがいいんじゃね?

 

37: 2021/03/15(月) 16:04:38.34

>>31
中古の投資用ワンルーム買って5年ほど自分で住んだ後賃貸に出したわ。
自分が住んだ5年分を家賃換算して、さらに貸し出して得た家賃を合計すると、
固定資産税や管理費を考慮に入れても購入価格を上回ってて利益が出てる。

ただ、アベノミクス前の株価と今の株価を比べると2倍以上なので、
不動産じゃなくて株買っておいた方が得だったと思う。

 

13: 2021/03/15(月) 15:30:27.62
>>1
家を買ったら隣がキチガイでござった
売って逃げたらローンの大半が残った
地獄でござる

 

56: 2021/03/15(月) 16:50:00.31
>>1
家が資産となる時代はとっくに終わってるじゃん。買った瞬間から目減りしていくんだから。
昭和ならいざしらず。

 

93: 2021/03/15(月) 18:35:49.63
>>1
大家は所有する不動産料の回収にさらに収益を載せて家賃設定するんだから、同じ条件の物件なら不動産を所有した方が安いのは当たり前だと思うが。

 

94: 2021/03/15(月) 18:37:17.27
>>93
大家の9割は損するらしいよ

 

133: 2021/03/15(月) 19:23:55.06
>>94
国庫に入れたら負けなの

 

132: 2021/03/15(月) 19:23:20.68
>>1
大富豪は賃貸に住んでねえからな

 

146: 2021/03/15(月) 20:05:52.57
>>132
持ち家は一括購入を余裕で出来る資金力が大前提
ローンだと返済するまではただの借り物に過ぎないお金の懲役

 

143: 2021/03/15(月) 19:51:33.44
>>1

賃貸派はいつも団体信用生命保険について沈黙だよねwww

 

152: 2021/03/15(月) 20:29:03.66
>>1
また不動産屋のステマか
今は不動産価格が上がり過ぎてみんな賃貸から出なくなってる
業者はなんとか売り抜けたくて必死なんだよw

 

250: 2021/03/16(火) 00:07:46.40
>>1
周囲が創価や似非同和チンピラ反社会的勢力暴力団犯罪者だと非常にウザイ
一生ウザイ

 

339: 2021/03/16(火) 10:10:55.63
>>1
データの解釈が間違っている
仮定が間違っている

 

484: 2021/03/16(火) 21:37:41.01
>>1
住宅ローン破産は無視
公務員でもない限りローンなんか組むべきじゃない

 

486: 2021/03/16(火) 21:42:28.32

>>484
住宅ローンで破綻する人は50人に一人

そういう人は賃貸にすんでてもまあ破産するよ

 

493: 2021/03/16(火) 22:46:20.50
>>1
人によって考えは様々
どっちが良い悪いはない

 

496: 2021/03/16(火) 23:06:39.80
>>493
そうはいってもクラウンとカローラならクラウンのほうが良い車。
カローラのほうがコスパは良いだろうし、カローラのほうが好きという人も少なくないだろうけど。

 

498: 2021/03/17(水) 01:08:21.36
>>495
いうて持ち家は資産の扱いになるけど、賃貸は経費で落とせるっていう利点もあるからね

 

529: 2021/03/17(水) 10:56:39.09
>>498
持ち家と賃貸の両方の利点を得るのが自分の会社の役員社宅だろうね

 

515: 2021/03/17(水) 08:44:06.79
>>1
これから高齢化社会で少子化で若年層が減るのに高齢者に賃貸が不利という事は浅はかだな
寧ろ新たなビジネスモデルが構築されるよ
資産なんて持ち家以外にも利回りの良い投資があるわ

 

592: 2021/03/17(水) 18:47:40.27

>>1

税金には、「国に払う税金」と「貴族に払う税金」の2種類がある。

そして、家賃は「貴族に払う税金」だぞ。
住宅ローンも同様。

それを喜んで払うやつは、貴族に洗脳されている奴隷だ。

 

2: 2021/03/15(月) 15:14:26.80
データなんて見るまでもない
金があれば持ち家でも賃貸でも問題ない
金がなければ持家でも賃貸でも苦労する

 

33: 2021/03/15(月) 16:02:29.00
>>2
まぁその通りだが、
金がそこそこあるが潤沢にあるわけじゃない庶民はどうするべきかってことだろ。

 

36: 2021/03/15(月) 16:03:38.22
>>33
正直、実家を持っているのに借金までして別の家を買うやつはアホだと思う

 

113: 2021/03/15(月) 19:01:28.35

>>2
そう、金があれば都心部にマンソンを複数戸所持しての、リゾートに近い物件を漁る。

だが、これをやったら失敗して現況派遣社員のレオパレス暮らしだ!
安楽死法はまだか!

 

506: 2021/03/17(水) 04:09:16.95
>>2
金がなければ持ち家を売る事ができるけど
賃貸なら家賃払えなくなり出てゆくしかないよ

 

6: 2021/03/15(月) 15:19:59.12

4、50代の独身(おそらく生涯独身)の場合、持ち家を買うべきなんだろうか

 

9: 2021/03/15(月) 15:23:36.59
>>6
買うべき。
まず、年寄り一人者が借りられる家がほとんど無い。
年金で家賃を払うのは厳しい。
長期的にみれば買った方が得。

 

11: 2021/03/15(月) 15:27:30.82

>>9
今の賃貸で満足してるしねえ

買うのは借りられなくなってからでもいいかなあ

 

73: 2021/03/15(月) 17:42:55.76
>>9
今後貸す側もそうは言ってられなくなる
おまえ等が想定する借りられなくなる年になる頃には仕組みも変わってるから大丈夫
俺は損得関係なく戸建て派だから20台でさっさと買った

 

79: 2021/03/15(月) 17:59:37.78

>>73
>今後貸す側もそうは言ってられなくなる

日本の兇悪な借地借家法がある限りそれはない
不要な物件をタダであげることはできても
信頼のできない人に貸すことはできない
それほど不動産を貸すというのはリスクが高い

 

138: 2021/03/15(月) 19:34:25.20

>>9
40代は氷河期世代だから家は買えないんだよ。
大都市を中心に貧困層が溢れる国となる。

求められる就職氷河期世代への一段の支援
https://www.yokohama-ri.co.jp/html/report/pdf/ev025.pdf

三大都市圏に多い就職氷河期世代

こうした就職氷河期世代の問題は今後、特に三大都市圏で顕著となる点に注意が必要である。総務省「国勢調査」より、2015 年時点において就職氷河期世代が最も多く含まれる年齢階級の人口(35~ 44 歳人口)を都道府県別に確認すると、東京都(219 万人)の人口が最も大きく、次いで神奈川県(142 万人)、大阪府(130 万人)、愛知県(113 万人)、埼玉県(110 万人)の順となっている。東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)で全体の 31.2%を占め、さらに大阪圏(大阪府、兵庫県、京都府、 奈良県)と名古屋圏(愛知県、岐阜県、三重県)を加えると 54.9%となり、就職氷河期世代の半数以以上が三大都市圏に居住していること‥こうした地域においては今後、就職氷河期世代の高齢化による貧困が大きな社会問題につながる恐れがある。~都道府県別のパネルデータを用いた分析で貧困率と犯罪発生率の間に強い相関があることが示されている。厳しい状況に置かれている一部の就職氷河期世代(特に団塊ジュニア世代)に対する本格的な支援を怠れば、この先貧困率が上昇し、犯罪発生率の上昇につ ながる可能性も否定できない。

 

158: 2021/03/15(月) 20:56:44.65
>>151
そのある程度歳とったら家も買えない氷河期世代の貧困層が激増するというのが、>>138 の分析なんだろうな。
確か団塊の次に世代人口が多いんじゃ無かったっけ?
今年の出生数が70万人台と言われていて、その3倍近い人口がいる世代となると恐ろしいな。

 

427: 2021/03/16(火) 17:45:10.29
>>9

年寄り戸建てのナマポとかいるけどね

 

34: 2021/03/15(月) 16:02:35.34
>>6
買った方がいいよ
借りれなくなるから

 

76: 2021/03/15(月) 17:55:00.02
>>6
まさに俺
中古一戸建てを一括で買おうと思っている
マンションは死んだ時、負債としてそのまま残りそう
一戸建てなら兄弟に相続できそうな気がする

 

224: 2021/03/15(月) 23:17:56.71
>>76
自宅を担保にカネを借りたら?
リバースモーゲージとは、自宅に住み続けながら、
自宅を担保に生活資金や住宅購入・リフォーム資金等を借り入れし、
債務者がお亡くなりになったときに、担保となっていた自宅を処分し借入金を返済する仕組みです。
ただし、配偶者が契約を引き継ぐことで、債務者の死亡後も配偶者は、自宅に住み続けることが可能です。

 

155: 2021/03/15(月) 20:42:42.57

>>6

退職後に伊豆の別荘を買い取ってのんびり暮らすのが良い

 

382: 2021/03/16(火) 12:27:36.15
>>6
騙されるな。
公団は保証人無しでも住める。

 

7: 2021/03/15(月) 15:22:06.87
借家の人は次のいずれか
・買う金が無い貧乏人
・転勤族
・社宅が超安く借りられる
・わざわざ買わなくていいくらい超金持ち

 

624: 2021/03/17(水) 20:49:49.82
>>7
俺、賃貸だけど毎週末マイカーで温泉旅館に泊まり行く。しかも素泊まりではなくて、朝夕豪華な食事。
知り合いの持ち家族達はそんなの年に数回もないとさ。

 

785: 2021/03/17(水) 23:46:05.38
>>7
不謹慎だが嫁の実家に住んでる両親の死亡待ちなんだよな

 

8: 2021/03/15(月) 15:23:03.04
嫁が実家を相続するまで、賃貸で耐え忍ぶのみ

 

10: 2021/03/15(月) 15:24:15.64
実際には安い土地はいくらでもある
通勤に不便でも、老後ならどうでもいいだろう
買って住めばいい

 

15: 2021/03/15(月) 15:30:44.14
>>10
通勤の必要が無くなればタダて家が貰える時代が来るだろうな。
現持ち主の代わりに税金やらを支払ってやれば喜んで手放す家主も増えるのは間違いない。
ただ身体が動かなくなった老後にそんな僻地に住みたいかどうか……。

 

14: 2021/03/15(月) 15:30:33.38
バブルの時1億2000万で家を買う
10年後2000万で家を売る

 

18: 2021/03/15(月) 15:32:30.98
>>14
なぜ売るって前提になんの?
一生住めばいいだけじゃん
むしろ固定資産税や相続税が下がってラッキーくらいに思わないと

 

16: 2021/03/15(月) 15:31:39.81
都心で持ち家は金持ちじゃないと無理
夫婦二馬力で世帯年収1500万円でも都心に持ち家は無理

 

17: 2021/03/15(月) 15:31:49.47

賃貸はあらゆるリスクを回避出来る

天災、隣人、騒音、転勤、老朽化、過疎
家にまつわるトラブルやストレスは全部引越しでリセット。

 

526: 2021/03/17(水) 10:36:35.64
>>17
建物に保険をかけるのが火災保険ならば、
住まい広範に保険をかけてるのが賃貸なんだよな

 

19: 2021/03/15(月) 15:45:09.70

現状で一番手を出してはいけない投資は不動産案件です。
もし不動産を購入するなら、資産価値を無視するくらいの気持ちでいた方がいいです。ローンを契約するだけを考えれば今がいいかもしれませんが、ローン残高より地価が下落したら割に合いません。

これから地価が上がることは考えにくく、どれだけ下がるかも予想は困難です。この状況下で土地に手を出すのは非常にタイミングが悪い。少なくとも五輪開催の可否が明らかになり都道府県の地価が公表される7月以降までは様子を見るべきです。
ものすごい経済のV字回復がやってきて土地バブルが再び到来すれば話は別ですが、そうなるかどうか……

 

557: 2021/03/17(水) 14:19:01.95

>>19
世の中がインフレすりゃ地価は上がるんやで
価値じゃなく価格が上がるだけだが

そして借金漬けの国はいずれインフレするんやで

 

20: 2021/03/15(月) 15:46:30.91
引退した介助犬の余生をめんどうみるNGOやってるので、田舎に家買った。

 

21: 2021/03/15(月) 15:48:18.83
不動産取得税含めても100万で収まった。
無駄に広い庭が俺のニーズに合っていた。
ワンコたちに幸せな余生を送ってもらう予定。

 

22: 2021/03/15(月) 15:48:19.97
賃貸なんて保証会社たてて借りたところで、将来は外人だらけのアパートに住むことになるのがオチやん

 

25: 2021/03/15(月) 15:55:42.78
データって、家賃とかコスト計算するんじゃなくて多数決かよ

 

引用元: ・【不動産】持ち家VS賃貸論争、データを見れば結論は出ている [田杉山脈★]