「企業がケチになった」から日本経済は衰退した!手遅れの?原因は?
1: 2021/05/09(日) 20:54:41.23 _USER

オックスフォード大学で日本学を専攻、ゴールドマン・サックスで日本経済の「伝説のアナリスト」として名をはせたデービッド・アトキンソン氏。
彼は退職後も日本経済の研究を続け、著書『日本企業の勝算』などで継続的に、日本を救う数々の提言を行ってきた。

アトキンソン氏の従来の研究の特徴の1つは、日本経済の問題点を「供給側」から明らかにしてきたことにある。そこで東洋経済オンラインでは、アトキンソン氏による「需要側」をも含めた総合的な分析を紹介していく。

今回は、デフレの究極的な原因は「企業の緊縮政策」にあることを解説する。

■「デフレ」は複数の要因が複雑に絡み合った現象

先日、オックスフォード大学時代に日本経済を教えていただいた恩師と、現在の日本経済の問題点について意見交換をしました。

先生は、今の日本経済のデフレは、(1)明らかに金融政策の問題ではない、(2)需要側だけの問題でもない、(3)供給側の問題だけでもない、(4)総合的に考えるべきである、と指摘されていました。

日本経済は、デフレであることを見ればわかるように、需給が崩れている状態にあることは事実です。ただ、需給が崩れている根本的な理由は一般に言われているような「個人消費の低迷」ではありません。結論を先に言うと、内需が足りていないのは「企業の投資需要が低下しているから」です。

では、企業の投資需要の低下の原因は何なのでしょうか。政府の緊縮財政や「デフレだから」で片づけられるほど単純なものではありません。となると、MMTに基づいて積極財政政策を推し進めれば解決できるとはかぎりません。

この点について、2回にわたって検証していきます。

私はこの数カ月、日本のデフレ問題を検証するため、海外の経済学界のたくさんの論文を読みました。その中には「生産性向上はデフレ要因である」「PGS(生産的政府支出)が重要だ」など、示唆に富んだ論文が数多くありました。

特に衝撃的だったのは、世界のデータを分析すると、インフレになるほど購買力調整済みの生産性が下がるということでした。

シカゴ連銀によると、アメリカの1947年から1994年までのデータでは、インフレと生産性の相関係数は-0.36と、負の関係にありました。1956年からバブルが始まる前の1986年末までの日本のデータを分析すると、アメリカほど強くはありませんが、-0.12と、同じように負の相関関係にありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e855cde00b1e2c52397de9231a047dcfee5f7c6e

8: 2021/05/09(日) 21:07:13.14
>>1
暴力団のフロント企業や創価企業や同和企業が多いから
法務省人権屋共のせいだよ

 

652: 2021/05/13(木) 21:05:18.24
>>8
生命保険会社で言ったらドレのこと?

 

18: 2021/05/09(日) 21:19:59.29
>>1
・トリクルダウンが起きなかった。
・消費税UP
これで需給のバランスが崩れたと思う。
さらに、給与が減って海外の安いものを買うようになったから
国内の企業にお金が回らなくなった。
そしてデフレに突入したんだと思う。

 

19: 2021/05/09(日) 21:21:10.70
>>18

竹中も言ってたがトリクルダウンなんて幻想なんですよw

 

26: 2021/05/09(日) 21:27:28.69
>>19
自著で書いてた癖になぁ・・・
こいつ悪魔だわ・・・ガチの

 

656: 2021/05/13(木) 21:36:13.32

>>18
アメリカみたいな
大企業が中小企業の集合体であるならば、トリクルダウンは起きた

日本は大企業と中小企業は別物だから
トリクルダウンなんて起こらなかった
単なる分断で終わった

 

29: 2021/05/09(日) 21:34:58.58
>>1
日本文化の質素倹約なんだよ、宝です

 

93: 2021/05/09(日) 22:55:43.95
>>1
儲からないとわかっていて、投資をする企業なんてないはずだけど、何言ってんだ、この人。
「企業の投資需要が低下しているから」って、違いうだろ。
今の日本の状態だと、公共事業をやるぞとアナウンスすると、その周りに民間企業がシロアリのごとくたかってきて、間違いなく儲かると石橋を叩いてから、銀行に金を借りに行くんだろ?

 

95: 2021/05/09(日) 22:59:00.85

>>1
ケチなだけなら救いようはある

「勝てる馬券だけ買ってこい、じゃないと利益が出ない」て
真顔で言うアホばっかなんだからどうしようもないだろう

 

106: 2021/05/09(日) 23:28:17.04

>>1
なんで
どうして
スレタイの「企業がケチになった」原因を書いていないのか

法律(資本、税制)と規制が悪いのは明白
その次に派遣制度

 

133: 2021/05/10(月) 00:07:49.81
>>1 >>4
派遣奴隷制度を確固たる物にした
竹中平蔵を支持しているのは
他ならぬ日本国民なんだよなあ

 

157: 2021/05/10(月) 01:36:56.53
>>1
経営層がアナログで固定
少しぐらい可能性を探っても良いでしょ
日本の銀行も主たる事業がアナログの融資依存だし

 

177: 2021/05/10(月) 03:17:06.99

>>1

中所得国の罠

>発展途上国が一定規模(中所得)にまで経済発展した後、成長が鈍化し、
>高所得国と呼ばれる水準には届かなくなる状態ないし傾向を指す通称

>新興国が低賃金の労働力等を背景として飛躍的に経済成長を遂げ、中所得国
>に達するも、人件費上昇によって工業品の輸出競争力が失われて
>成長が鈍化する傾向を形容した言葉である。

これは国レベルではなくて、企業レベル、個人レベルでも起きるからな
これを緩和するには、欧米先進国のように飲食・サービス業の賃金上昇するしかない
ちょっとした食事や、コンビニで簡単な食品を買うだけでも2~3千円取られる世界

 

181: 2021/05/10(月) 03:38:37.96
>>1
日本が「政治」を間違えたから
いまも「間違えてる」じゃねぇか

 

193: 2021/05/10(月) 05:09:00.98

>>1
昔は法人税が高かったので、
企業は法人税節約のために、経費でガンガン買い物をしていた

今は法人税が低くなったので、
企業は無理に経費で物を買う必要が無くなった
消費税は上がったので、全体的に消費は減ったんだろ

 

201: 2021/05/10(月) 05:37:12.41
>>1
ケチと言うよりも、設備投資をしなくなったからだろう。

 

211: 2021/05/10(月) 06:21:46.69
>>1
国家が少子化高齢化、経営陣の高齢化
改革も冒険もしなくなった。
抜本的少子高齢化対策は今後もなされず日本は瓦解していく。
経済衰退の先

 

212: 2021/05/10(月) 06:22:11.24

>>1
オックスフォードが、”ケチ”知っているとか

もう日本全部知っているようなもんだよ!最強だよ・・・(‘_’)

 

274: 2021/05/10(月) 09:17:22.85
>>1
銀行が金を貸さなくなったからだろ

 

330: 2021/05/10(月) 14:28:11.07
>>1
池田内閣当時の所得倍増計画でも研究しなおしたら。
物価倍増だが所得も倍増でなんやかんやうまく回ってただろ。

 

332: 2021/05/10(月) 14:34:53.84
>>1
金利ゼロでも誰も銀行から金を借りないくらい需要不足なのに、企業がケチになったからはないだろ。
企業は儲けてなんぼだぞ。
頓珍漢なこと言うなよ。

 

358: 2021/05/10(月) 16:49:25.35

>>1
>先生は、今の日本経済のデフレは、
>(1)明らかに金融政策の問題ではない、
>(2)需要側だけの問題でもない、
>(3)供給側の問題だけでもない、
>(4)総合的に考えるべきである、
>と指摘されていました。

なんだこれ?これだったら俺でも言えるわw
まったく研究・分析になってない。

 

360: 2021/05/10(月) 17:02:39.38
>>1
ディープステートどもが編み出した詐欺経済による経済詐欺!
現代経済は全て詐欺だ!

 

361: 2021/05/10(月) 17:03:44.77
>>360
自由貿易は悪行だ!

 

369: 2021/05/10(月) 17:48:28.45
>>1
太っ腹なサントリーは昭和で終わり、新浪サントリーはケチで銭ゲバとなりました。ケチケチチョントリーは品質もケチケチ。

 

384: 2021/05/10(月) 18:39:29.43
>>1
労働者が金をもらってないから使いようがない
みんな貯金貯金貯金

 

398: 2021/05/10(月) 19:52:22.29
>>1
バブル末期に日経新聞が安売りを煽ったからだよ。

 

419: 2021/05/10(月) 20:46:11.81
>>1
企業がケチになった最たる象徴が派遣法なんだよなぁ
本来は雇用を流動的にするために米国化を目指すべきなのが
企業が欠片も責任を負わないでいい派遣という麻薬を味わってしまったからな
もう戻れないよ

 

546: 2021/05/12(水) 19:54:13.94

>>1
というか1985年入社組だけど日経平均採用企業で大卒で14.5万だったな。強烈に覚えてる

今はテレビとかビデオとかの家電は初任給で全部揃うだろ?
昔は半年くらい貯めないと無理だったわ

 

547: 2021/05/12(水) 20:21:11.11

>>546

どれほど初任給が高いんだよ
まあ初回のボーナスで家電を揃えるのならまだ分かるけど

 

655: 2021/05/13(木) 21:31:27.50
>>1

そりゃ、法人税を消費税に転嫁する国なんて、滅びるわなあ。

 

683: 2021/05/14(金) 01:57:19.24
>>1
パソナケケ中の中抜きもな!

 

716: 2021/05/14(金) 22:28:00.92
>>1
企業が雇用責任を果たさなくなったから全体的に所得が減少している
派遣法がその責の多くを占めている

 

734: 2021/05/15(土) 10:11:44.59
>>1
ついでに言うと、消費者が買いたい商品を作るのではなく、メーカーが意味もなく売りたい商品しか出していないのもある。

 

2: 2021/05/09(日) 20:59:00.07

ラビ・バトラ博士:
はい。中国でも日本でもインドでもどこでも、低賃金がますます高品質化する生産物への需要を
十分に生み出せないでいるのです。そこで余剰分を輸出したがります。それは継続できません。
この不均衡が2009年か2010年の世界経済を崩壊させるでしょう。お金を借りやすくするために金利を
下げることは生活水準を上昇させません。それはより多くの負債を生み出します。腐敗した政府は
人々により多く支出させようとしますが、より多くの賃金を払おうとはしません。物を買うために
より多くのお金を借りてもらいたいのです。

私の助言は、世界中で最低賃金を徐々に引き上げ、1969年のレベルにすることです。あらゆる国における
最低賃金の上昇は世界的に消費者の需要を増やし、空回転している工場の生産を増やすでしょう。
より多くの人々が適切な給料で雇用されるでしょう。中国や日本のような国は、過度に輸出や海外の
需要に依存することはなくなるでしょう。自国の需要基盤が拡大するでしょう。アメリカでは、給料が
増えて担保を支払うことができ、住宅メルトダウンは止むでしょう。

もちろん、利益は落ちますが、1969年の正常なレベルに戻るだけです。1969年には企業は雇用に魅力を
感じていました。今日でも同じでしょう。雇用は賃金に依存するのではありません。それは賃金と
生産性の対立、どれだけ売り上げがあるかに依存するのであり、それは消費者の需要に依存しています。

http://mgz.sharejapan.org/wp-content/bn201607/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi.html

 

434: 2021/05/11(火) 00:45:00.43
>>2
日本は昔ほど外需の国なんだが?
なにか勘違いしてないか?

 

3: 2021/05/09(日) 21:01:01.60
事実だろ デフレの主要因

 

44: 2021/05/09(日) 21:56:14.12
>>3
根幹には銀行が貸し剥がしをやって信用を喪ったことがある
踏み倒す奴に金を貸せないのと同じく
貸し剥がす奴から金は借りられない
ココを正常にしない限り日本経済は循環不全が続く

 

109: 2021/05/09(日) 23:35:47.60

>>44
銀行が貸し剥がしを強いられたのは、
総量規制と
BIS規制で
自己資本比率を満たすよう縮小する貸し出しを減らさなければならなかったから

規制が悪い

 

172: 2021/05/10(月) 02:55:54.71
>>3
労働者にカネが行き渡らなかったのは大失策だな
政府がコロナ予算だDXだと大企業に撒いてるけど
平成不況の時と同じ事起こるよ保証する

 

175: 2021/05/10(月) 03:07:55.37
>>3
財務省の失策でしょ

 

399: 2021/05/10(月) 19:54:30.35
>>3
消費税と白川が原因

 

4: 2021/05/09(日) 21:01:55.90

企業が人を使い捨てにして育てなくなったからだと思う。

昔は終身雇用する為に育てて
歳とっても活躍してもらう。
今は終身雇用する気ないから育てないし
歳取ったら邪魔なのでリストラする。
企業が人に期待しないやり方は
人から企業にも期待されなくなり
両者が上手くいかなくなるのに。
選ぶ時に、選ばれる側の立場でもある事を
忘れてはいけない

 

12: 2021/05/09(日) 21:09:46.19
>>4
自分から育とうとしない日本人にも問題がある
20世紀は上に与えられた同じ仕事をずっとやり続けてたらそれだけで国際社会で勝ててたけど
今は世界中の労働者が必死にスキルアップや新しい仕事のやり方を自主的に学んでいる
そりゃ同じ労働をずっとコツコツやり続けても勝てるわけがない

 

31: 2021/05/09(日) 21:35:50.09
>>12
団体と個人の違いがわからないバカ

 

37: 2021/05/09(日) 21:50:06.23
>>12
そういう技術脳筋、知識脳筋みたいなことを言っているから負ける
ギリシャの経済成長率は日本よりはるかに高い
ギリシャ人が日本人よりスキルアップや新しい仕事をこの10年してきたと思うなら病院に行った方がいい
問題は増税と緊縮政策、すなわち財政政策の失敗以外にない
下が何をしようが、上が無能で間違った政策をすると経済は衰退するし
上が正しい経済政策をすれば成長する
コロナ政策を見てもわかるが、小学生以下の知能しかない奴が社会運営をしているから、日本は救いようがない

 

105: 2021/05/09(日) 23:23:55.18
>>12
本当にその通り
資源の無い日本はとにかく常に挑戦と成長を継続しなければならない
この時代に未だに英語もできないITリテラシーや金融リテラシーも低いやつに居場所を作ってやる必要はない

 

251: 2021/05/10(月) 07:56:43.60
>>12
こういう1行目みたいなことを書くやつは一切信用しないわ
海外では違うと思い込んでる子

 

258: 2021/05/10(月) 08:19:54.73
>>251
欧米の新興企業が2000年代に復活したのは、
日本的集団主義を入れたから。それは、
労働者が集団行動を取れるようにするために、
教育訓練に力を入れて実現した。
個々人の努力依存という成果主義の考え方は、
かつての欧米企業が停滞した原因。
この30年間で日本と欧米は入れ替わり、
日本は没落、欧米は復活を遂げた。
日本が没落した原因は、他人を出し抜く成果主義と、
教育訓練費用の削減で企業内部で教育しなくなったから。
助け合いのない日本が強いと盲信し、現実には大失敗しながらも、
成果主義が足りないから、上手くいかないのだと倒錯している。
成果主義について考え直さないと、日本人まで劣化しまくり没落しまくり。

 

261: 2021/05/10(月) 08:27:13.63
>>258

日本とアメリカじゃ労働者の質が違う

一度雇うと解雇が難しい日本企業は成果主義の導入は必須だった
この30年没落した原因は年功序列、終身雇用、解雇規制による生産性の停滞

 

262: 2021/05/10(月) 08:34:38.34
>>261
私は解雇規制は緩和すべきという考え方ですよ。
しかし、2000年代の成果主義は、団塊世代の人件費高騰による、
総額人件費の抑制という会計上の理由でしかなかった。
因みに、欧米も一般労働者は事実上の終身雇用です。
それから、生産性は人件費費用削減とは関係ない。生産性向上なら、
人件費は増える傾向になるから。これはアトキンソン氏も指摘している。
生産性に違和感あるなら、計算式を見てみてください。

 

266: 2021/05/10(月) 08:39:49.41
>>261
日本の労働者は、実は働いているフリなだけだと指摘する人もいる。
欧米企業の日本的集団主義の導入は、エリートが儲かる集団行動を規定し、
それを丁寧に労働者に教えたから。日本人労働者の性質がよくても、
日本人経営者や管理者が良くないとは言われてますね。日本と欧米の差は、
エリートの差だとは言われています。労働者自体は日本が上であっても。

 

281: 2021/05/10(月) 10:17:50.99
>>261
まさにこれ。
最賃上げろとか非正規止めろとか企業側にとってはリスクでしかない。今の制度上メリットがない。
労働者保護が緩和されて労使関係が対等になった時に初めて色んな競争が生まれて賃金上昇、正規社員の確保が促進される。

 

268: 2021/05/10(月) 08:47:41.20
>>258
大半妄想じゃん

 

270: 2021/05/10(月) 08:51:55.57
>>268
信じたくないんでしょうが、アマゾンなんて日本的集団主義の極致なんですよ。

 

468: 2021/05/11(火) 11:16:31.24
>>12
たまごか鶏か
知識やる気かお金か
の違いでは

 

509: 2021/05/11(火) 22:40:33.49
>>12
そんなことじゃなくて、例えば若手研究員には昔は必ず海外出張させたもの。今や選ばれし者に、ケチくさい出張しかされない。身につく力は全然変わってくる。

 

510: 2021/05/11(火) 22:54:29.34
>>509
そもそも日本の戦後の経済成長も、共産圏への防波堤を太平洋に作る必要があって
ある程度経済的にも強い国家を置いておく意味があったからだからな
けして自分の力だけで成長したわけじゃない
国の急速な成長には莫大な資金の投入が必要不可欠、あと年代別人口構成比率とタイミングも
それが分からない敗戦直後の世代が、自分達の能力が高かったおかげと摩り替えた

 

24: 2021/05/09(日) 21:26:28.56

>>4
だな
日本の失敗はそこ
金をいくら国が供給しても
株と不動産が高騰して終わり
適切な形では内需に回らない

非正規フルタイムを企業がする場合
それ相応の課税すれば
長期で見れば普通の国に戻れるのに
しないだろうな

 

54: 2021/05/09(日) 22:08:17.61
>>4
労基法での超労働者保護が無くなれば首切られまいと労働者も必死になるし、生産性の高い労働者に対して企業も手厚くなるからwinwinだよ。従業員が守られすぎてるから生産性は上がらんし非正規雇用なんてもんが出てくんだよ。
まともな働きも見せないでのうのうと生きてる大企業のおっさん共見てたらよくわかるでしょ

 

85: 2021/05/09(日) 22:52:07.22
>>54
君も社会にでて、働いたら
解るようになるよ

 

113: 2021/05/09(日) 23:41:21.37
>>54
生産性の高い労働者に
手厚くはならないんだな、これが。
会社が社員一人一人の評価をきちんとできてると
いつまで信じてるんだろうw

 

123: 2021/05/09(日) 23:50:37.13
>>113
カスにもそれなりに払わなきゃいけないからそりゃ手厚くできないよね。
雇用の流動性が促進されてる状態なら生産性高い労働者に手厚くできなきゃヨソに取られて終わり。

 

222: 2021/05/10(月) 06:50:42.47

>>54
生産性の高い労働者に対して
企業は手厚くならないんだな
手厚くなるくらいなら辞めてもらう

その人の代わりに安い人件費で
雇える人を2人雇うんだわ

 

235: 2021/05/10(月) 07:22:09.50
>>222
そんなもん業種や仕事内容によるだろアホ
そもそもそんなに付加価値求めない仕事なら最初から正規労働者を増やす必要もないだろ

 

556: 2021/05/13(木) 01:00:41.45

>>54
守られてるのは従業員よりも企業なんだよ
本気で資本主義をしたいなら、公務員の給与を下げてセーフティーネット化
公営住宅も増やす
転職活動を活発にする

その上でまずやるべきは解雇規制緩和の前にいらない企業を潰すこと
これが第一
日本にはゾンビ企業が多すぎる
老朽化したマンションが多いようなもん
それをしてから解雇規制緩和だ

 

566: 2021/05/13(木) 02:17:19.23

>>556
解雇規制が緩和されない限り労働者>雇用者の図式は揺るがない。
企業は成長し続ける事が目的なのに能力も不明瞭な社員を雇う行為はリスクでしかない。結果、人材派遣や社員の過労に繋がる。
雇用の流動化が促進し人材が社会全体を通して適材適所化していけば、人を充てがう価値すらないようなゾンビ企業やブラック企業には無能な人間しか集まらず、どちらも自然に淘汰されていく。

お前が言ってるのは総じて共産主義的ユートピア。そこからどうやって経済が発展していくロジックに繋がるの?

 

569: 2021/05/13(木) 02:41:56.91

>>566
現行でもリストラは行われてるだろうよ
本家アメリカのリストラとはまったく別物のリストラがよ

今の日本は目先の利益を優先してより解雇しやすくするだけしてゾンビ企業は守りたいってのがスケスケなんだよ
まずはゾンビ企業を潰すのが先だ

今の日本でセーフティーネットも機能させずに解雇規制緩和すれば国民が疲弊し国が崩壊するか革命が起きるかが目に見えてる

ゾンビ企業を潰す気のない解雇規制緩和はするだけ無駄どころかかつての派遣開放と同じで国を疲弊させるだけ

 

583: 2021/05/13(木) 07:09:11.30
>>569
解雇規制緩和されたら簡単に首切れるようになって企業が得するとか思ってるようだが
それは大きな間違いだね
解雇されるのは生産性以上の給料を貰ってるゴミだけ
真面目に努力する人間は給料も上がって得をする

 

101: 2021/05/09(日) 23:11:13.08
>>4
国家体制もソ連共産主義というライバルが強かった昭和は革命が怖かったから企業や政府も労働者の待遇に気を使ってた。
ソ連が崩壊してから企業、政府はやりたい放題。

 

117: 2021/05/09(日) 23:43:50.99
>>4

それは半分間違ってはいない。ただもう半分は違う。

それはいつの時期にどの人材を再就職採用として雇い育て
いつの時期に新入社員の募集をかけて
どのタイミングでどの人材のリストラや自主退職するのか
人事の方が分かっていない。
リストラや自主退職って好き嫌いとか合う合わないとかでをするもんじゃないからさあ。

 

128: 2021/05/10(月) 00:01:46.73
>>117
誰をリストラするとかって
好き嫌いで基本は決められるけどね。
人事は人数しか見てないから。
自分の出世を脅かす有能な人が切られる事は
よくあるんだよ。

 

178: 2021/05/10(月) 03:22:12.57
>>128
ヘーそーなのー
それってジェンダー平等って言える?
貴方の出世欲の為の犠牲だと思うんだが?
そんな事に人事権を使ってほしくないね。
特に今みたいな時期に正しく綺麗に人材を使い切れない様では意味無いリストラや自主退職を増やしてしまうのは当然の事。
後になって使い切れない下手くそなリストラや自主退職をしておいてそれを棚に上げて、
再就職出来ない独身男性達を貧困や失業に陥れそれを見て
「貧困者が日本経済を悪化させている」
なんて言ってるんだよ。
アホだから。
そもそも買い物する為の資金は就職や再就職して働いて得た収入で購入するもんじゃない?
だから私の考えは変わらず
独身男性達を再就職させ企業側や会社側に雇用人数を増やし独身男性達の年収アップと所得を上げれば
独身女性達の恋愛や結婚しやすい日本社会になるのではないでしょうか。
その為に独身女性達や若者達やテレワークの独身女性達が仕事で活躍していては独身男性達が再就職出来ないし年収もアップしませんし所得だって上がりません。
そもそも女性しか妊娠して子供が産めないのに働いていたら少子化になるのは当然の結果だし
失業が増えれば貧困だって増える。
結婚しなければ晩婚にもなるし貧困が増えれば格差社会になる。
格差社会は争いの種となり貧困層と富裕層が割れ初める。
さっきこの方が仰る通りの事
「出世の為に有能な人材が切られる」
なんて事がまかり通るのであれば
日本の為に有能な人材を切り捨てなければならなくなる。
何ともったいない事なんでしょう。
それならば
独身女性達や若者達やテレワークの独身女性達をリストラして自主退職させ実家や地元に帰省させて婚活や恋愛にした方が家族の為にもなるというもの。
それが結果的に独身男性達の再就職や企業側や会社側の雇用人数を増やし独身男性達の年収アップと所得を上げれば独身女性達の恋愛や結婚しやすい日本社会になる。
子孫繁栄にもなるし少子化対策にもなるし経済効果も後から結果的についてくる。
ここで何もせずに保身と安全と安心だけをとっても日本は変わらないと思いますし貴方自身も変わらない。
むしろドンドン荒んで錆びれていくと思います。

 

471: 2021/05/11(火) 11:54:38.15
>>466
総合的に見れば>>178が正解だな。
何故なら如何に企業側や会社側の経営者の人間がズル賢くなろうとも、
社内のルールを変えようとも日本の習慣と文化というのはなかなか変わりませんよ?
私は今まで培ってきた日本の習慣や文化は守りたい方の人間なのでどんなに生活をオンライン化しても生活習慣は一切変わらないし日本文化も一切変えない。
だから東京オリンピックパラレンピックは中止なんてする事無い。
むしろ東京オリンピックパラレンピックを中止なんてしたらせっかくの機会を失ってしまうと考えている。
下手に無観客試合とか観戦者に制限をかけるより全力で観戦者を導入して全力でコロナ対策とワクチン接種をした方がいいんじゃないんですか?
その方がまだ日本に希望があるというものだ。
何故今更東京オリンピックパラレンピック中止を推進したり観戦者に制限をかける?
そんな必要がどこにあると言うのだ?
全く意味が分からない。
そんな事しても開催はしないし経済効果も中途半端になる。
だから必ず東京オリンピックパラレンピックは中止もせず観戦者も制限かけずに全力で観戦者を導入して開催する事。

 

496: 2021/05/11(火) 17:21:51.46
企業側や会社側や国や政府を批難するのは結構だが何を言っても私には響かないね。
何故なら
すべて元を辿れば少子化が原因だし顧客の減少だし
顧客の減少は労働と雇用と就職や再就職に繋がる。
結局>>178が全てになるんだよ。
税金だって働いた収入で納税するんだよ?
年金も働いた収入で支払うんじゃないかい?
企業側や会社側や国や政府をあーだこーだ批難しても
納税は出来ないし年金は支払う事は出来ないし
繁栄する事も無いし物は購入する事出来ない。
だったらまず>>471で言った通り
東京オリンピックパラレンピックを機会に全力で国民一致団結して東京オリンピックパラレンピックに向かってみてはどうですか?
「自分達の立場の保身」
「緊急事態宣言の安全」
「ワクチン接種の安心」
も大事だとは思いますがそれだけでは東京オリンピックパラレンピックは成功しない。
メインテーマである
「多様性」「調和」
様々な角度から多種多様の職種が綺麗に織り混ざる事が景気回復に繋がるのです。
私から言わせれば日本は本来中止とか制限とか言ってる場合じゃないはずですよ。
東京オリンピックパラレンピックまで2ヶ月となります。
成功させましょう。

 

542: 2021/05/12(水) 18:09:49.22

>>541
まだ気づかないのかなぁ。
それらは上層部がする事であって今の女性達や若者達がする事では無い。
況してや公務員に絞ってする事でも無い。
今国民が目指す道は
>>471この一択のみしかない。
今国民がするべき事は
>>178この一択のみしかない。
何の為に?
>>496で話した通り。

きちんと見て理解出来れば分かるね?

 

543: 2021/05/12(水) 18:47:34.79
>>542
ボランティアは、やりたい人がやればいい。
足らなければ金もらってるところが、無償でやればいい。
それはできないなら、やめてしまえばいいんだよ。

 

567: 2021/05/13(木) 02:38:48.91

>>552
医療の事は医療従事者じゃない僕には分からないけど
少子化は女性のせいではなく独身女性達のせいなのは間違い無い。
しかも出世数も婚姻数も
氷河期世代の引きこもりや無職やホームレスや
ネットカフェ難民に始まり、
女性活躍社会や女性の社会進出で独身男性達に追い打ちをかけて、
コロナ失業やコロナ倒産で女性達の貧困や失業が一気に増えた。

まあ>>542をきちんと読んでくれ。
まずは独身女性達や若者達やテレワークの独身女性達が変わらないと
独身男性達も企業側や会社側もかわれない。
ただ人の邪魔して自己満足しているだけなんだろうな。
荒んだ日本にしたのは独身女性達と若者達とテレワーク独身女性達である。
僕はそう思う。
しかし若者達には若さがまだある。
チャンスは与えても良い。
と、なると雇用形態は問わず25歳〜40歳のまだ比較的若い独身女性達がリストラ対象や自己退職対象となる。

 

614: 2021/05/13(木) 13:13:55.26
>>613
ちょいちょいちょい待て待て待て。
自分さえ良ければそれでいい事が
最初に女性達が訴えた
「仕事の男女平等」
「給与の女性差別」
「待遇の男尊女卑」
なのかよ。
そんな事がまかり通るならばもう2度とこの様な事を女性達は国や会社や男性達に訴えてほしく無い。
そしてもう2度とジェンダー平等なんて日本で言ってほしく無い。
そしてもう2度と自分さえ良ければいいと思っている人達に店舗内禁煙なんて言ってほしく無いですよね。
喫煙したい人だっているんですから。
日本が生きづらくなりますよね。
そして>>542をしっかり見て理解できなければ日本は滅び企業や会社は崩壊します。

 

632: 2021/05/13(木) 16:50:04.84
>>614

ホントに最初に国に訴えた事「自分さえ良ければそれで良い」

女性活躍社会の女性達はって言うスタンスじゃ無かったと思うな。
独身女性達が仕事で活躍したり若者達が仕事で活躍したり「女性の社会進出」になってから、何でもありのようなルールもモラルも無い日本社会になっていった。

 

640: 2021/05/13(木) 18:11:58.13
>>632
女性である事が雇用の弊害になってはいけないという雇用機会均等という話がいつの間にか女性の社会進出の促進にすり替わってるからな。
そりゃ少子化も加速するわ。

 

710: 2021/05/14(金) 18:18:11.87
>>643
消費税も派遣も元を辿れば少子化とか雇用とか労働とか就職再就職とか年収とか所得とか顧客の減少とか貧困とか失業とかに結局繋がっていくので
>>542の話になります。
原因を求めるのであればそれは
若者達の過度な奨学金制度による借金での大学入学金の支払い。
不倫や浮気による癒着的な繋がり。
パパ活や援助交際やマッチングサイトでの肉体関係での金儲け。
ネットカフェ難民や独身女性達のテレワークの増加。
独身男性達をダシにして蔑ろにしてしまった女性達。
などでしょう。
しかし女性活躍社会。
すなわち既婚者の女性やシングルの女性達は配偶者や子供がいる為残ると思います。
独身女性達や若者達やテレワークの独身女性達
は無理でしょう。
少子化なのに企業側や会社側要は職場内に残す理由が無い。

 

730: 2021/05/15(土) 09:32:12.64
>>727
それも>>542の話をきちんと見て貴方が理解者であるならば分かる事だ。

 

612: 2021/05/13(木) 12:15:30.38
>>602
それに上のお気に入りが優遇とかコストカットやケチっただけじゃないと思うんだよなあ。
>>117を見れば理解出来るはず出来なきゃダメなんだよなあ。

 

290: 2021/05/10(月) 11:57:26.66
>>4
公務員最強

 

721: 2021/05/15(土) 02:34:50.67

>>4
これは大きい

発想として
・正社員を抱えるのはリスクであり育成コストは負債
・ハイスペックを中途採用や外部委託、派遣
と言う方向に企業全体のトレンドになった結果どうなったか?

内部的にはメンバーシップ型のままなのに、ガワだけジョブ型に移行した結果は弊害しかない

軸となる中間管理職が離脱するが育成できないため空洞化し、補填参入したそこそこの人材が不慣れな環境で速攻で潰れるという風景が普通になる
人件費以上に価値のある人的財産という概念が蔑ろにされ、恒常的に人を潰すサイクルが普通だと錯覚しだす
人が潰れ応急処置的に人が入れ替わるため現場には負荷しかなく、生産性は限りなく低くなる
そんな現場ではキーマンから離脱するサイクルが生まれる

時間、人件費、間接コスト、機会損失、著しい利率低下といったネガ要素があるにも関わらず「じゃあ人を入れようか」に加え、損失を埋めるキーワードの「効率化」の下、無駄な方向に注力し続ける

という、失敗した状況に輪をかけてダメな環境へと落ち続けていく

 

6: 2021/05/09(日) 21:03:29.89
公務員が嫉妬してバブル崩壊させてから不幸になった

 

10: 2021/05/09(日) 21:07:45.96

自民党が企業に金使わせねえんだからしょうがねえだろ

財務省は景気悪くてもどんどん税金上げてきたし
死ね

 

11: 2021/05/09(日) 21:08:45.34
成長産業?への人的資源のスムーズな移動なんて言うなら、自動車産業辞めさせられた人が、ヒュンダイやBYD、吉利などのような「成長産業」に移動して何が悪いw

 

13: 2021/05/09(日) 21:09:54.69
政府は明らかに違うと書かれている(1)に関する政策以外は
ろくにやってないんだからインフレ進むわけがない
学校幼保無償化やら携帯料金引き下げなどデフレ政策は積極的なのに

 

14: 2021/05/09(日) 21:10:51.89
どこの国もそうだが設備投資せずに中国やらせるのが一番利益率よかったんだよな
でもそれじゃよくないとどこも手を引き出したけど、日本企業はズルズルと抜けきれないと

 

15: 2021/05/09(日) 21:11:48.91
経済なんて市井に巡る金が前提なんだから 税金で個人消費を凍りつかせて法人だけ優遇してたら壊死するに決まってる

 

16: 2021/05/09(日) 21:12:41.22
イキナリ外国企業を1兆円とか数千億円とか出して買収すれば手っ取り早く技術が手に入ると思ってる節だあるんだよな。それで買収してみたら大きな負債抱えて居たり、思い通りに技術を吸収できなくて自滅パターン多くね?

 

17: 2021/05/09(日) 21:19:57.87
なんでこんなゴールドマンサックスの尖兵の言うことを聞いてるんだ

 

42: 2021/05/09(日) 21:53:01.18
>>17
自分の頭で考えない馬鹿だからじゃないの
この人の言う通りに小さな企業潰して大企業だけにしても、根本的に人的資本へのリソース還元しないことが元凶だと理解してないから意味ないのよね

 

20: 2021/05/09(日) 21:22:21.84

昔は税金で持ってかれるくらなら、と人件費や開発費に回ってた金が、減税されたことによって懐に入れ出しただけの話

今も昔もケチだわ

 

170: 2021/05/10(月) 02:53:41.63
>>20 で答えが出てた

 

747: 2021/05/16(日) 10:56:11.07
>>20
だから法人税増税すれば経済成長

 

21: 2021/05/09(日) 21:22:46.86
日本企業が衰退したからケチになったんじゃねーの

 

23: 2021/05/09(日) 21:26:12.82

多くの社長が雇われでロクに報酬貰ってないから、自分の部下にも金を配ろうという気になれんわな

 

40: 2021/05/09(日) 21:52:55.61
>>23
今の企業役員はバブル期よりも貰ってんだが。

 

43: 2021/05/09(日) 21:54:46.73
>>40
金額じゃないんだよな。世界見てみな。稼ぐ会社なら億単位でもらってる
そういう報酬が当たり前なのにロクに貰えなくていらついたのがゴーンだよ。
ゴーンは高額報酬は発表することにしてさらに困惑して、あえて少なく申請してあとで
追徴課税払ってでも、貰ってないことにしてた

 

25: 2021/05/09(日) 21:26:49.52
企業じゃなくて国がだろ
ケチケチ病は国→企業→貧乏人→老人の順番に伝播してる
国が30年かけて不況を固定化させてきたんだから、まず国が30年くらい金をばら撒かないといけない

 

219: 2021/05/10(月) 06:46:54.25

>>25
その国をケチケチにしたのは、ケチケチを持ち上げたメディア

ケチケチ例
・新東名、新名神を無駄と切り捨て6車線で造りかけていた道路を謎ポールで4車線化

・ダムやスーパー堤防を無駄な公共事業の代表例として切り捨て

・仕分け会議…某スパコンの「二番じゃ駄目ですか」など

 

221: 2021/05/10(月) 06:47:54.31
>>25
あと、清貧の思想とか上杉鷹山とかをメディアでやたらと持ち上げる時代があった

 

478: 2021/05/11(火) 12:34:53.84
>>25
え?なに?君の大好きなれんふぉーさんの悪口?ww

 

27: 2021/05/09(日) 21:30:41.36
日本人は伝統的になぜかデフレを善と捉える傾向がある

 

28: 2021/05/09(日) 21:33:45.43
人件費を抑えるような企業を褒め称えたらダメだろう。

 

30: 2021/05/09(日) 21:35:27.72
安いからって俺らが外国産ばっかり買うからな

 

33: 2021/05/09(日) 21:41:09.90

「原価の3割引にしろよ」 って会社同士が言い合いだったからな 日本のこの20年
優良企業から潰れてシナのサプライチェーン頼みになってしまったのが日本企業の悲劇

シナ製品同等品で値段はシナ製品より割高な現実 世界で相手にされません

 

34: 2021/05/09(日) 21:43:42.41
ケチになったからじゃないよ
今の日本の会社の社長は サラリーマンで社内政治で生き残ったやつら
自分の任期中は リスクと大型投資を極端に嫌い、上前を撥ねるビジネスしかやりたがらない
OLEDパネルを見てみろよ、せっかくの新技術なのに、投資や生産は支那の会社に丸投げだ

 

35: 2021/05/09(日) 21:45:22.64
今まで経費で認められていたところが認められなくなっただけだろ
税金高いんだから企業がケチるのは当たり前だわ。

 

36: 2021/05/09(日) 21:45:27.58
損することを恐れて守りに入るとチャンスを逃して結局は負ける
ギャンブルと一緒
・・・はあ

 

38: 2021/05/09(日) 21:50:28.10
ソニーは冒険を続けて何度も失敗でダメージを受けてきた
パナやキヤノンは会社はソニーを笑い、他社の成功の真似ばかりして楽に稼いできた
そういうスタンスでやってたらいつの間にかソニー以外競争力のないゴミメーカーになってしまった

 

41: 2021/05/09(日) 21:52:59.21
>>38
ソニー凋落の原因はストリンガーとその前の社長の判断ミスだろw

 

213: 2021/05/10(月) 06:25:42.08
>>38
ソニーも一時期保険屋と銀行と不動産で食ってたよね?この三つ無かったら恐らくソニーないぜ?

 

39: 2021/05/09(日) 21:51:12.40
ソニーは冒険を続けて何度も失敗でダメージを受けてきた
パナやキヤノンのような会社はリスクを取るソニーを笑い、他社の成功の真似ばかりして楽に稼いできた
そういうスタンスでやってたらいつの間にかソニー以外競争力のないゴミメーカーになってしまった

 

45: 2021/05/09(日) 21:57:03.93
「安くしろよ」(五毛党・5ch・ひろゆき)の洗脳に負けて優良サプライヤーを潰して来た日本メーカー
中華サプライチェーンに頼るハメに陥って中華同等品を中華製品より割高な値段で売るハメに そりゃ勝てませんよ

 

46: 2021/05/09(日) 22:03:24.56

 

すでに世界は完全な生産過剰になっています。

ちょっとくらい余計に消費しても、瞬時に需要を埋めてしまいます。
設備投資など必要としてない状態なのです。

ところが、ここにきて日本は設備投資減税なるものを出してきました。
ほぼ金利がゼロで、借りようと思ったらいくらでも借りられる環境下で、
数百兆円もの内部留保を持っていてる企業に対し、減税をすれば設備投資が
増えると考えている。これはもうブードゥ教経済学と呼ぶ以外にない。

山口正洋 経済評論家

 

47: 2021/05/09(日) 22:03:55.42

惜しい
一億総中流の陰でひそかに特権階級化してた既得権持ちが
バブル崩壊後に自分の既得権維持のためにやりたい放題やった結果

言い換えれば自分の金の為に国を売った連中がわんさか居たという話
国家の主要権力者が率先して国を売るという異常行動によって国富全体が毀損しているから30年無成長という異常なことが統計的に現れる
要するに企業がどうこうじゃなくて権力者が金の亡者で金しか愛していないから
金だけでは動けない経済がマトモに動かなくなってるだけ

 

48: 2021/05/09(日) 22:05:46.56

>すでに世界は完全な生産過剰になっています。
>ちょっとくらい余計に消費しても、瞬時に需要を埋めてしまいます。
>設備投資など必要としてない状態なのです。

サラッと書いてるけど、これ、マルクス経済学における社会主義経済の前段階、資本主義崩壊の原因の一つ

 

49: 2021/05/09(日) 22:06:13.42

たいへんな状況下でも笑った日本企業はこれだけある
http://news.searchina.net/id/1698839?page=1
ソニーは純利益が初の1兆円を超えた

成長を支えていたのが、「鬼滅の刃」などのコンテンツ力だった。
もちろん、ソニーの成長はこうしたヒット作1作に依存しているのではなく、
ゲームや音楽なども全体に好調で、これまでの努力が結実した結果と見られる。

日立も純利益が5.7倍を記録した。また、富士通も純利益が27%増で更新した。
ヤマト運輸も純利益が2.5倍となり、巣ごもり需要が功を奏した結果となった。

トヨタの成長が際立っている。特に、米や中国での販売台数の回復により復調が顕著となった。
トヨタグループで純利益が増加している。
このように、困難な状況に柔軟に対応した企業が、利益を上げ続けている

 

50: 2021/05/09(日) 22:06:45.25
企業を切り売りして売国しよう

 

51: 2021/05/09(日) 22:06:51.76
日本企業って今や実務は派遣に丸投げで、正社員は実務経験のないただの手配師みたくなってるもんな
今のままで何処に行くの? 会社の仕事で一体何を実現するの?っていう
人間の組織というものは、下っ端の行動が上の人間の性質を諸に反映するんだよ
拝金主義のトップなら下も拝金主義になって行く。上位の命令がそういう性質を含んでいるから、達成するにはそういう人間性になるしかない
精神病や鬱が増えるはずだ。自分の生活のために働いてるのに、達成目標は上層部の保身でしかなかったりするのだから

 

57: 2021/05/09(日) 22:17:20.13

>>51
IT業界も昔と違って、海外パッケージ入れて、パッケージに合わせて使ってねとか

明らかなバグであっても、どういう操作をしてそうなったのか、事細かく聞いて、それを海外製造元に確認。平気で、半年待ちで大した回答を得られない。複雑操作をユーザに強いて、対応とか、ありえない事ばかりだし。

 

61: 2021/05/09(日) 22:23:57.93
>>51
商社も複雑な証券化など金融機関のようになり、
かつてのような在庫や商品を扱わなくなったようですね。

 

503: 2021/05/11(火) 21:26:23.19
>>51
全く考え方の違う下っ端がたくさんいるんですが、クビにしたいです

 

53: 2021/05/09(日) 22:07:51.89

日本が持つ様々な「世界一」に中国が驚く
http://news.searchina.net/id/1698207?page=1
「世界一長い平均寿命」
「世界最強のパスポート」
「電池関連技術の特許数」
「半導体材料の輸出シェア」
「世界最大の対外純資産残高」
「世界シェア・ナンバーワンのアニメ産業」
「世界一精度が高く、シェアも大きい工作機械」

対外純資産残高はすでに29年連続で世界一となっている。
中国ではどのようなジャンルであっても世界一であることを評価する人が多い

中国ネット
「日本って完全に大国だよな」
「簡単に世界一になれないものをこんなに持っているなんて、日本はアジアの誇り」

 

55: 2021/05/09(日) 22:08:47.56
半導体不足に悩んでる状況なのに「世界は完全な生産過剰」と言い張る五毛党
さすがです

 

56: 2021/05/09(日) 22:11:46.72
富裕層への課税強化と株主への還元率規制して、資本リソースを社員への給料や下請けへの還元をしないといつまで経っても海外から搾取され続け、国内市場の景気回復しないし、少子化も是正されないけどねぇ
何で目先の事しか考えられないんだろうね

 

58: 2021/05/09(日) 22:19:42.74
企業の投資不足ってそりゃ結局は労働者の生産性向上に見合うだけの賃上げを
将来不安から企業がせずに利益をため込むばかりで
需要過少が常に続いて市場規模が拡大しないから企業が投資しないっていう自縄自縛みたいな話では?

 

68: 2021/05/09(日) 22:30:24.21
>>58
廃れてきたとは言え終身雇用制の丁稚奉公で企業も従業員も
お互い様意識が強い割に大企業から中小零細まで
簡単に首切れるパートや契約社員で利益も貪っているからな

 

72: 2021/05/09(日) 22:37:57.13
>>68
銀行の融資をあてに出来なくなったってのも大きい
バブルの処置に失敗して、銀行も頼りにならなくなって
企業は自分達で何とかするってのが前提になった
だから従業員の生活を犠牲にしても只管貯め込む体質になった

 

90: 2021/05/09(日) 22:54:31.12
>>72
バブルなど景気良い時で銀行融資もガンガンの時ですら
今と当時の企業体質は変わっていないだろう
直近20年間の欧米先進国各国の企業の各利益率と従業員の所得と
各国主要銀行の融資率の比較データ
伸び率を見れば一目瞭然

 

100: 2021/05/09(日) 23:08:08.24
>>90
そういう丸め込まれた数字で語られてもなぁ
いくら画期的で実用化すれば有益なものでも必要な時期に融資が受けられずに
どんどんダメになっていたものを無数に見て来たよ

 

110: 2021/05/09(日) 23:36:27.86
>>100
銀行貸し渋りが日本企業が急にケチになった原因だと語られてもなぁ
過去の数字は嘘はつけないんだよ

 

238: 2021/05/10(月) 07:26:17.15

>>68
永らく日本は、パートやアルバイト、派遣労働者などの善意で成り立っていた部分があったが、年々割り切って働く人が増えてきている様に思われる

老人達が「労働の質が低下している」などと指摘するのを見聞きするが、当たり前といえば当たり前なんだよね

丁稚奉公ましてや奴隷じゃないんだから

 

引用元: ・【経済】「企業がケチになった」から日本経済は衰退した [田杉山脈★]