1: 2021/05/26(水) 08:46:19.13 _USER
米Microsoftのサティア・ナデラCEOは5月25日(現地時間)、同日から開催のオンライン開発者イベント「Build 2021」の基調講演で、「間もなくこの10年で最も重要なWindowsアップデートの1つについて発表する」と語った。
ナデラ氏は、次世代Windowsをここ数カ月自分で使ってみたという。具体的な内容ではないが、次世代Windowsは「よりオープンだ。(中略)マネタイズできるアプリを構築し、配布するためのオープンプラットフォームなどについて、近いうちに共有できることを楽しみにしている」と語った。アプリストアのMicrosoft Storeにも大きな改善があることをほのめかしたとみられる。
これは、年内配布予定の大幅アップデート「21H2」のことを指すようだ。このアップデートは「Sun Valley」と呼ばれており、Windows 10の大幅リフレッシュとなるとされている。
同氏はまた、Windows 10のユーザーは13億人以上だとも語った。
ナデラ氏による基調講演はBuild 2021のWebサイトで再生できる。次世代Windowsについての言及は最後の方だ。
2021年05月26日 08時03分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/26/news055.html
24: 2021/05/26(水) 09:14:00.66
>>1
ユーザーから、搾取する、屁理屈を開発しました。
47: 2021/05/26(水) 09:45:11.42
>>24
昔から、MSは税金、Appleはお布施と言われている。
42: 2021/05/26(水) 09:38:13.36
>>1
また強制アップグレードで、パソコン止まるの?
82: 2021/05/26(水) 11:22:35.59
>>1
大型アップデートのたびに回線が混雑し重くなったり
インストールで時間かかったり、一部のアプリソフトに不具合が
出たりするんですけど。まあ全く駄目になるような事はありませんけどね。
改修でwin-10もどこ早いようでもっさりした反応などが改善されると
嬉しいかな。、メモリ増設しても改善しないようなとこが変わって
堅牢安全性が更に高まると嬉しい。
86: 2021/05/26(水) 11:35:28.16
>>1
Linxカーネルになるとか
153: 2021/05/26(水) 13:51:01.76
>>1
容量削減してよ
189: 2021/05/26(水) 20:31:14.99
>>153
これ
32Gで足りないとかおかしい
少なくともOSだけならそれでもアプデできるようにすべきだ
OS自体の肥大化はいらん
2: 2021/05/26(水) 08:47:56.18
Windows XP2
27: 2021/05/26(水) 09:19:37.05
>>2 Windows X Part2 ?
3: 2021/05/26(水) 08:49:12.66
新しいポンコツを開発したか
4: 2021/05/26(水) 08:49:42.25
何日目に引っ込めるのか期待 大だ
5: 2021/05/26(水) 08:50:17.39
コロコロ仕様変えるのやめてもらっていいですかね
6: 2021/05/26(水) 08:51:03.00
「よりオープンだ。(中略)マネタイズできるアプリを構築し、配布するためのオープンプラットフォームなどについて、近いうちに共有でき
完全に死亡フラグじゃねーか
マジでリンゴ教に入信しようかな
41: 2021/05/26(水) 09:37:59.64
>>6
アプリとWindowsの相性の悪さは半端無い
7: 2021/05/26(水) 08:51:24.31
高性能になるとは一言も言っていない
8: 2021/05/26(水) 08:51:47.08
ガバガバとはマイクロソフトの為にある言葉
9: 2021/05/26(水) 08:53:14.53
次世代では標準でメモリー16ギガ無いと動きませんとかになりそう
うちはまだ4ギガなんだがw
45: 2021/05/26(水) 09:39:52.66
>>9
高性能以外捨て去る
13億のユーザーがたちまち目減りするww
10: 2021/05/26(水) 08:53:53.25
やめて〜
今のままで一生使えるようにして
19: 2021/05/26(水) 09:04:20.11
>>10
XPで同じ事を言いたかった。
20: 2021/05/26(水) 09:09:31.70
>>19
今の時代、XPなんて懐古趣味なだけでしょ
23: 2021/05/26(水) 09:11:57.99
>>20
USBドライバの認証を厳しくして誰が得したのか。
日本USB協会が手数料で儲けているだけだ。
196: 2021/05/27(木) 00:11:15.50
>>10
戯れ言は10安定させてから言ってくれや
11: 2021/05/26(水) 08:54:38.88
UNIXカーネルですか?
12: 2021/05/26(水) 08:55:35.65
corei第5世代まで切り捨てますとか?
13: 2021/05/26(水) 08:56:54.77
>>12
それくらいしてもいいと思うね
14: 2021/05/26(水) 08:57:37.73
また余計な事をすんのかよ
15: 2021/05/26(水) 08:59:11.70
動いているPCや端末をマーケティングの都合で使えなくするのは、
やめていただきたい。
他社さんでも言えるけど。
16: 2021/05/26(水) 08:59:37.47
仕事用と遊び用を分けろおおおおおおおお!!!
ホント馬鹿なのかこいつらは
17: 2021/05/26(水) 09:03:40.47
新しいコンピュータウイルスか
18: 2021/05/26(水) 09:03:50.55
アップデートと言う名の「バグ修正」Microsoftが始めたんだよねぇ~(笑)新OS期待してません
22: 2021/05/26(水) 09:10:43.32
Office、Edge、VS-Code、DirectXのためのOS(笑)
25: 2021/05/26(水) 09:16:16.60
Windowsごみになるなら いよいよchromeブックのときが来るか
26: 2021/05/26(水) 09:18:02.90
わざわざいうってことはよほど自信があるんだろうな
28: 2021/05/26(水) 09:21:02.63
さらに重くなるのか?、それならchromeに変えるよ
31: 2021/05/26(水) 09:24:50.83
まぁ、インド人のほうがまだマシか。中国人社長よりは。
32: 2021/05/26(水) 09:26:02.18
アプデで「やったぜ」というユーザーの言葉をきいたことがない。
33: 2021/05/26(水) 09:27:39.80
安定するまで何年かかるのかな。
34: 2021/05/26(水) 09:27:53.21
10で最後にするとか言ってたじゃないですか
37: 2021/05/26(水) 09:31:15.53
>>34
中身だけガラッと変えるかもしれないけど、メジャータイトルは10のまま。
ってことだったはず。
50: 2021/05/26(水) 09:48:03.92
>>34
ビジネスは詐欺同然さww
54: 2021/05/26(水) 09:52:41.61
>>34
7とかxpとか失敗作の8-8.1ユーザーを10に集めるための口実
vistaは公式に無かったことにされた
100: 2021/05/26(水) 12:16:28.11
>>34
いつまでもiOSみたいなもん
35: 2021/05/26(水) 09:29:28.25
Teamsが重たすぎる
会社のパソコンもスペック見直してもらわな
39: 2021/05/26(水) 09:35:16.30
バージョンアップのたびに最初にするのは新規機能の削除
40: 2021/05/26(水) 09:35:42.63
完成されたUIを弄る愚かさよ
生産性が無いのはマイクソソフトだったww
44: 2021/05/26(水) 09:38:40.77
このインド人をサッサとなんとかするのが
真のアップデートだ
46: 2021/05/26(水) 09:42:36.08
CPUも次世代待ち、メモリーも次世代待ち、OSもかな
PC新調しなくて助かったww
48: 2021/05/26(水) 09:45:50.83
システム壊れても起動するように作れよw
49: 2021/05/26(水) 09:47:39.15
会社は10で家は7のままだけど
7のが使いやすいな
XPからVistaにしたときはすぐ捨てたからやっぱ7で完成じゃないかな
51: 2021/05/26(水) 09:48:06.78
いらない機能ばかりシンプルにしてくれ
52: 2021/05/26(水) 09:49:09.82
脆弱性だけ対処してくれ
それ以外もうイジるな
55: 2021/05/26(水) 10:01:54.74
WSLg正式リリースでLinux系を吸収だろ。
56: 2021/05/26(水) 10:02:15.33
次のはlinux環境が作りやすくなるので開発側としては大歓迎
57: 2021/05/26(水) 10:02:30.35
せめてコンパネとか設定関係の項目いじるな
それだけでもサポートの手間が減る
150: 2021/05/26(水) 13:45:42.84
>>57
それ、設定関係が地層と言うかミルフィーユ状態なのをなんとかして欲しい
58: 2021/05/26(水) 10:05:32.73
最近のアップデート→不具合。アップデート→不具合をどうにかしろよ
59: 2021/05/26(水) 10:06:32.71
「Windowsのバージョンは10で終わり」って宣言は、誰得だったんだよ?
かえって、バージョンが分かりづらくなっただけ。
60: 2021/05/26(水) 10:14:08.82
まだ10への移行ですら課題出まくりなんだけど助けて
61: 2021/05/26(水) 10:14:54.78
また一からいろんなところ探して、覚えないといけないのか、アホか、こいつら。
63: 2021/05/26(水) 10:17:45.48
毎回PCが意識不明になるやつ
64: 2021/05/26(水) 10:18:50.93
余計なことはするな
セキュリティだけしっかりしとけはいいよ
66: 2021/05/26(水) 10:30:32.87
もうむかし話だが、linuxなんてクローンなんかつかいもんなるか
とか大学院生時代にセンセに言われてたのに、まあこんななるとは
68: 2021/05/26(水) 10:35:50.76
1909から、2004、20H2へのアップデートができない。クリーンインストールしたくないけどなぁ
75: 2021/05/26(水) 10:54:39.02
>>68
1903から勝手に20H2へ強制アップデートされたよ
1909v1と1909v2
20H1が2004
20H2v1と20H2v2
78: 2021/05/26(水) 11:10:26.69
69: 2021/05/26(水) 10:40:21.13
Officeがメインなんだから、OfficeOSとかにして統合すればいいのに。
70: 2021/05/26(水) 10:41:46.71
たしかに、Windows95とかもMacで動いてたエクセルを
同じマイクロソフトのOSで儲けようとしただけ臭いしな
71: 2021/05/26(水) 10:46:53.67
次のOSかと思ったら21H2のことかよ
73: 2021/05/26(水) 10:51:20.64
どんどん重たく、UI複雑になってくのどうにかして。
コンパネとか設定とか、何故画面分ける必要があるのか意味が分からん。
あと、ネットワークに負担かけすぎ。7のころと比べて仕事にならん事増えた気がする
149: 2021/05/26(水) 13:44:47.66
>>73
あるねー 細かい設定だと昔のUIが出てくるw
実際ムカつくw
74: 2021/05/26(水) 10:53:05.65
MSは長期サポートしてくれるからまだいい。
76: 2021/05/26(水) 11:02:02.51
余計なことしてねえでゲームにだけ力入れろやハゲ
xboxに全社総力を注ぎ込めよ馬鹿野郎
79: 2021/05/26(水) 11:12:01.51
余計なもん常駐させるな軽くしろ
80: 2021/05/26(水) 11:16:32.31
今年からお気に入りの動画サイトにあるFLASHが見られなくなったから落ち込んでる
81: 2021/05/26(水) 11:18:04.55
WindowsMeの再来が待ち望まれる
119: 2021/05/26(水) 12:51:19.81
>>81
VISTAと共に黒歴史w
84: 2021/05/26(水) 11:31:44.25
要するに
・WEBアプリ用のPssSと専用アプリストアをMSが提供
・WEBアプリもローカルアプリライクに使えるようUIを改善
ってやつでしょ
Chromebook対抗で開発してたWindows 10 Xも開発停止したらしいし
どんどんOSメーカーからクラウドサービスベンダーにシフトしていくな
85: 2021/05/26(水) 11:32:21.11
Androidのエミュレータ(?)を組み込んで、google playアプリの資産をシームレスにwindowsに統合するかも、みたいな話をどっかのブログで見たけど…。
87: 2021/05/26(水) 11:36:16.25
より個人情報を収集するのか
90: 2021/05/26(水) 11:46:52.52
win10のアップデートに追従してるやつらは、世の何割よww
1割いってるのだろうかw
92: 2021/05/26(水) 11:57:54.19
7から10にしたらストレージ圧迫しなくなったので期待してる。
ただキーボードが変になる問題と、スタートメニューのフォーカス問題直せや。
94: 2021/05/26(水) 12:00:43.00
Windowsという名のLinuxディストリビューション?
97: 2021/05/26(水) 12:05:54.36
ようやくWSL2のCUDA対応が正式版になるんだな
103: 2021/05/26(水) 12:24:43.62
いまもプログラム組んでるかしらんが、カトラーの爺さんは
GUIに反対した、が無理で壁に穴あけてなぐりたおしてたとかな
104: 2021/05/26(水) 12:28:05.36
unixなんか古すぎてつかえない、VAXも古い
でWindowsができたんだがむかしに戻るばっかだ
105: 2021/05/26(水) 12:30:08.49
アプリのメモリ消費量が増えているのに企業が採用するような一般的なPCのメモリ搭載量が8GBで止まっている問題
OSのシステム要件で多めに書いて底上げして欲しい
107: 2021/05/26(水) 12:31:56.50
>>105
アプリのメモリ消費量が増えているのに
プログラマーがクソなだけだろ
メモリー何に使うってよ?なーんも考えずに生データのまま使ってるだけだからそうなる
106: 2021/05/26(水) 12:30:34.03
会社のPCがエクセルとPDFで固まりまくってまじで最悪で酷いレベル超えてる
108: 2021/05/26(水) 12:34:10.27
むかしhp-uxでメモリを2Gなんか化け物いってたのになあ
109: 2021/05/26(水) 12:35:56.20
CPUのアーキテクチャ変わるまでは10でいいだろ
110: 2021/05/26(水) 12:38:20.22
21H1適用したら言語設定がENGになった
ほんとうにナデラになってから品質が悪くなった
そろそろCEOかわってほしい
111: 2021/05/26(水) 12:40:00.80
Windowsで馬鹿させて成果をunixで喰うとかどうなってんだろな
113: 2021/05/26(水) 12:45:37.76
技術負債をこれでもかと抱えてもまだ機能積み上げようとするのはある意味尊敬する
115: 2021/05/26(水) 12:45:55.81
MSの新製品くらい世界中で毛嫌いされてるものもないなw
116: 2021/05/26(水) 12:47:14.30
回復ドライブにアップデートを自動的に組み込むようにしとけよ
117: 2021/05/26(水) 12:47:43.35
Googleの台頭でMSは迷走しまくってるな
クソOSにこれ以上手を付けるなよ
118: 2021/05/26(水) 12:48:09.39
Googleが勝ちそうだな。
引用元: ・【IT】MicrosoftのナデラCEO、「次世代Windowsを間もなく発表」 [ムヒタ★]