イトーヨーカ堂の閉店が続いている
2021年5月9日、北海道旭川市ーー。地元の生活を支えてきたイトーヨーカ堂旭川店が40年の歴史に幕を閉じました。閉店時の店長によるお別れの挨拶には、詰めかけた約200人の市民が拍手で見送り、涙を流した人もいたという報道もあります。
さらに同年2月28日。人口35万人を誇る福島県いわき市。街の中心部、平地区のシンボル的存在だったイトーヨーカ堂平店が閉店しました。
こちらも1971年に建てられた施設が施設老朽化し、東日本大震災時の損傷などもあり、「地域のお客様のニーズに対応できなくなった」ことを理由に50年以上の歴史に幕を閉じています。
実はいま、あなたがかつて育った地元でもイトーヨーカ堂の閉店が相次いているのです。
少しだけ例を挙げるとしても、これだけの店舗が閉店しています。
2019年1月20日 釧路店(北海道)
2019年2月17日 古河店(茨城県)
2019年2月17日 東大阪店(大阪府)
2019年8月25日 上福岡東店(埼玉県)
2020年5月31日 錦店(埼玉県)
2021年2月14日 田無店(東京都)
2021年2月21日 伊勢崎店(群馬県)
2021年2月23日 小山店(栃木県)
2021年2月28日 平店(福島県)
2021年5月9日 旭川店(北海道)
2021年8月22日 沼津店(静岡県)※予定
2022年1月16日 日立店(茨城県)※予定
(※日付は閉店日)
北海道、東北、北関東を中心に挙げましたが、これでも一部です。なぜここまで閉店が相次いでいるのか。背景には、イオングループの存在が…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/4917775fa5a7a1edf366f78e284be7c90c04cf0f
セブンが成功したからスーパー放置してたツケ
イオンはコンビニ後発だったしスーパーもダイエーに次ぐ二番手だったからショッピングモールで他の小売りの力を取り込もうとした
ダイエーはイケイケドンドンで後ろを見なかった所に阪神大震災で主力の関西が揺らいでそのまま落ちていった
伊藤家の聖域だから経営の自由にできなかったんだよ
店員が態度悪いから行かない
イオンの方が安いよ
それが全て
近所にイトーヨーカ堂が出来たから見に行った。
そしたらセブンイレブンと同じ商品が同じ値段で売ってた。
これじゃスーパーの意味が全くない。
帰りに西友に寄って買い物をしたのを言うまでも無い。
ヨーカドー田無店が田無アスタの2階と3階にだけあったことなんて、西東京市民ですら8割が知らないだろ笑。食料品売場のないヨーカドーなんてよくまだ残ってたわ笑笑
>>1
>>【小売】イトーヨーカ堂の閉店が止まらない深刻な理由。イオンと明暗を分けたものは
セブン&iの本業が、フランチャイズ・オーナーの資産搾取だから・・・
経営陣の、小売業の能力が皆無・・・
フランチャイズ詐欺で悪事を働いて
広告でマスゴミを抑え込むようなことばかりしていればなあ。
>>248
ネトウヨが多いよな。
日本(イトーヨーカドー)VS 韓国(イオン)
イトーヨーカドーは中国ですね
高校生の頃暇潰しの場所として結構行ってた場所だから思い入れはあったけど
閉店して一週間くらいしたら看板は無くなって建物の解体もだいぶ進んでるし無くなったって少ししたら慣れちゃうもんだね
特に震災後はなんの変化も無くなってテナントの閉店でどんどん空きが出て無惨な姿をさらしてた
ただ近くのイオンは市内にモールが出来てもなんとか共存してるのを見ると結局甲斐性が無かったなと
跡地利用はいろんな声を聞くけどおそらく色違いの鳩のマークが入る事で決まりでしょうね
ぽっぽ目当てでイトーヨーカドー行くわ
ぽっぽ?
フードコートの店舗では
うちの近所のヨーカドーのポッポはこないだテナント撤退してた(´・ω・`)
あそこのポテト目当てでよく行ってたわ
ぽっぽの無いイトーヨーカドーもあるし…
そりゃ、イオンの本拠地やもん。
あと、イオンの他にもオオクワがあるやろ?
桑名市で作ってるトップバリュの5個147円ラーメンコスパ最強だよ
ありがとう三重
リニューアルして高級スーパーに転換する方針に変わったよな
ウチの店は時々サトーココノカドーに化けるなぁ
アルプラヘーワドーにしてみたらいい
店舗構成がな
出だしからおかしいから1ページで読むのやめたわ
?別におかしいとは思わんが。
どの辺がおかしいと思ったの?
触ってやるなよ。
かわいそうな人なんだよ。
イトーヨーカドーにはイジメつけるフランチャイズオーナーはいないからなぁ
オーナーは伊藤一家やろ。
最近は青山とかダイソーとかのテナント入れたりしてイオン化してきてる
イオンに比べると街に近いところに建てている気がする
アリオは5年前くらいの柏の葉を最後に新規開発を中止しているはず。
商売のなんたるかを置き忘れてきたんだよな
売る事と管理する事のバランスがな
目に見えないモノを信じられなかったのが敗因かと思う
楽しさとか勢いとか勘とか
論理と数字は大事だけど、それではジリ貧にしかならんのよ
100個売るためには120個仕入れて並べなきゃいけない
売れ筋を売るためには死に筋を売らなきゃいけない
そういう非論理的で無駄な所を否定したらこうなるんよ
( ゚∀゚)o彡゜バーカバーカ!
生き残ってる店がある以上
利便性が足らんわけだわ
イトーヨーカドーは高いイメージしかない
首都圏の商法のまま通用すると思ってるんだろな。伊勢丹なんて倒産懸念だろ?
関東発祥の小売りは資金力ないところは弱いね
地方発祥は厳しい戦いに揉まれてるから上手くいく 但し本社を東京に移転したら…だね 調子に乗るのか銀行に騙されるのか急速に落ち込む企業も多い
昔勤めてた某百貨店もそんなだったな。
地域ごとの事情なんかを勘案しないで
当時好調だった伊勢丹を意識した大改装
やってたけど、なんかパッとせんかった。
最寄りの伊勢丹も潰れた
なんかナルホドと思ったw
コンビニが24時間営業しか在り得ないのは当然として
スーパーも最低夜12時までは営業してないと役に立たない
それより早く閉店してるスーパーなんて潰れて当然
東京・中野区なのに
夜10時で閉まるマルエツがある…
朝9時に始まるマルエツの使えなさよ。
品川だけど。ここだけか?
従業員不足などの要因で、その前提自体が変わりつつあるんだが(特にコンビニで)
東急ストアで0時までやってるけど
弁当。オニギリ売り切れなのね
何で開けてるのかな
客いないのよ
24時間の西友の食品売り場に行っちゃうよw
>>85
行く選択肢があるなら行けよ
そういう謎の脅しめいた発想が問題なんだぞ
最近閉店時間早まってるスーパー増えてきてる…
ヨーカドーがつぶれたらシェーファーさんのあらびきウインナーが買えなくなって困る
イトーヨーカドーなんか無いからな
ド田舎に出店しようなんて一切思ってなかったんだろうなぁ、イトーヨーカドー
なので普段はセイユー、いいもの買いたい時は成城石井、と選択肢に入らない。
セブンの金のなんちゃらも
一緒に売ってるから
損した気分になる
名前からして昭和だよな
ハトーヨーカドーだった
唯一対抗するにはコストコ並みの巨大倉庫型のマーケット作るしかないが日本企業にはそのノウハウがいまだに修得できていないのが残念
イトーヨーカドーの方が手ごろな価格じゃね
没落しかかったダイエーが真似しようとして失敗したんだよね。>Kou’s
そのあとできたのがイオンというのが皮肉過ぎる。
業務スーパーがある意味コストコ的な位置かね?異論は認める
同じセブングループなんだろうけど
ヨークベニマル?
イオンに対抗して無印やユニクロ入れたら何も変わらんな。
利益額で比べたらヨーカドーが圧勝で勝負にならんでしょ
逆にイオンの営業スタイルは利益率低すぎてしんどいだけやろ
ヨーカドーの方がずっと賢いんちゃう?
ヨーカドーには余力がある
イオンは止まったら死ぬ
イオンはいずれ確実に死んで税金頼み
独居老人は駅前ならバスで来れるが
車で来る前提の郊外のイオンに行けない
今は自治体が郊外型モールにバスターミナルを作ってるよ
レストランでクリームソーダ飲んで
屋上の乗り物とかゲームとかある遊び場行くのが楽しみだったな。
品質が中途半端で
中途半端に高いので
行かなくなった。
あと関係ないけどセブンイレブンの品質落ちてない?
量も減ってるけど、ホットデリとか
他社と比べて味が劣ってる気がする。
それには配送料の再検討を望む
乳幼児向け設備もヨーカドーは弱いイメージ
セブンイレブンと大差ないとすら思える。
ちょっと不便になったくらい
イオンも決して安くないのに、ヨーカ堂高いのか
まぁ値段だけではないけどさ
道理で地元の新規出店希望する大型店にヨーカ堂の名前出てこないわけだ
高齢者向けに扱ったほうがいい。
得に携帯電話は直接売るべき。
家電量販店と代理店しか扱わないから年寄りが使わなくなる。
>>64
シニア向け家電に関しちゃ町の電器屋が踏ん張ってる
西友・ダイエー系もケータイ販売持ってたけど、分離プラン割引規制くらいまでにやめちゃったね
ケータイまでは対応できたシニアがスマホ移行しなかった理由としては割といい線ついてる
自前のアプリ入れて売って、ネット注文や売り場での支払い方法まで面倒見るならアリ、
というか一番足りないとこかも
>>67
それだけ競争があるってこと
ひとつに集約されたら高くなる一方よ
買い回りもいいけど、安く売ってるとこで多めに買って差し上げろ
ヨーカドーは総合スーパーだからな。
業態自体が終わっている。
イオンは大規模小売店形態に脱皮した。
あと、セブンイレブン派が強すぎ。
スーパーマーケット派はほとんど駆逐されちゃったんじゃないかな。
要するに、利益率に極端な差があるので、儲からないSM業態からは徐々に撤退していきますという事。
大手スーパーの客ほしさに、近所に中規模スーパー、ドラックストアが乱立しすぎてさ。
どこも客寄せで激安品を売るから、あちこち行くはめになる。
1箇所で済まなくて結構面倒。
どうでもいいスーパー多すぎ。
行かない人は気づかないのかも。
スーパーの場合は閉店前に安くなるのが魅力。
夜は家ですごしたい人は、閉店が早いスーパーがあると助かる。
小売店や地元商店街を守る大店法があったからだよ
最近、ヨーカドーが安めの路線に転換した印象。
店舗によって違うのかもしれないけど。
イオンは地方では娯楽の場だろうが、
スーパー言う意味ならイオンは無い。
安けりゃ中国産でもなんでもいいって層には需要あるのかな
イオンはでかすぎるせいかね
地物の魚がまるで入ってこない
地方の中規模スーパーのほうがずっと強い
周囲を見た感じでは、
「ママ友とのLINEが命!」みたいな若いママさんたちは中国産食品にも抵抗がない。
みんな子供がまだ小さいから食べ物の安全性には気を使ってほしいんだが。