金融機関勤務 Yさん(27歳)
最近、勤務している会社の英語習得の指標としてCEFRというものが加わりました。英語の参考書でも時折、目にすることもあります。CEFRとは何でしょうか。またTOEICとは何が違うのでしょうか。CEFRを前提にどのように英語学習をすればいいのか教えてください。
[回答]
Yさん、新しい指標が増えてお困りですね。実は、私も困っています。TOEICやCEFR以外にも英語力の指標となる資格・検定試験はたくさんあり、乱立状態です。例えるならば、距離の単位として、ヤード、フィート、メートル、里、尺が混在しているような状態です。本来、資格・検定試験は英語力を測定するための「尺度」でしかないのですが、たくさん種類があるとその換算で頭が混乱してしまいますよね。
ではCEFRの説明からしていきましょう。まず読み方ですが、「セファール」と読まれています。CEFRは「Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment」の略で、日本語訳は、「外国語の学習・教授・評価のためのヨーロッパ言語共通参照枠」とされています。
欧州評議会(Council of Europe)により開発され、その目的は、「言語と文化の多様性を保護し、多言語教育と異文化間教育を促進し、すべての人に質の高い教育を受ける権利を強化し、異文化間の対話、社会的包摂、民主主義を高めること」とされています。CEFRは40以上の言語に翻訳されており、欧州だけでなく広く世界中で活用されています
CEFRでは、まず語学力のレベルをABCの3段階に分けます。Aレベルは「基礎段階の言語使用者」、Bレベルは「自立した言語使用者」、Cレベルは「熟練した言語使用者」となります。
さらにそれぞれのレベルで、1と2に分かれます。例えば、BレベルはB1、B2に分かれます。では具体的にB1とB2の違いについて見てみましょう。
B1
仕事、学校、レジャーなどでよく遭遇する身近な事柄について、明確で標準的なインプットの要点を理解することができる。その言語が話されている地域を旅行中に起こりうるほとんどの状況に対処できる。 身近な話題や個人的に興味のある話題について、筋の通った簡単な文章を作成することができる。経験や出来事、夢、希望、野望を説明し、意見や計画の理由や説明を簡潔に述べることができる。
B2
専門分野の技術的な議論を含む、具体的なテーマや抽象的なテーマの複雑なテキストの趣旨を理解できる。ネイティブスピーカーと日常的に会話ができる程度の流ちょうさと自発性をもって、お互いに無理なく会話ができる。幅広いテーマについて、明確で詳細な文章を作成し、時事問題について、さまざまな選択肢の長所と短所を含めた見解を説明することができる。
以下ソース
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00265/070700013/
>>1
ひげはやしても、あまり効果はなさそうだし
かといって、モヒカンにスーツでも、そんなに効果もなさそうだし
浴衣にちょんまげが、果たして・・・ビジネスかどうかも怪しいし
先人なにしたの?まったくわからないぜ!!!
英語力鍛えるって、教会に入った方が早いと思うよ。
そういう社会だし。
先人なにしたの?
まったくわからないよ。(´;ω;`)
> まず読み方ですが、「セファール」と読まれています。
ふらいかや鍋売ってそうw
この記事自体怪しいな
まず
Common European Framework of Reference for Languagesとそのまま読めよ
そしてCEFRはそのままアルファベット読みしろよ
そこがこのテスト受けるやつのイントロな
このくらいわかってるやつが受けるテストだけどな
心配しなくて大丈夫 ちゃんと「みんなできないから」w
マウント取れるぐらいですw
そうだろうな、英検1級、持ってるけどギリギリ仕事で使えるぐらいのレベルだからな。
出来ない人からみたら十分凄い。
外国人の幼稚園児でも英語は話せる。
今後は会話の能力を重視するテスト方式に変わっていくでしょ
そんなに多いのかな?
TOEIC Listening & Readingテスト
TOEIC Speaking & Writingテスト
とかできたんじゃないのかw?
しらんけど
実際試験はどうやるの?
試験官と一対一で話すの?英検の試験みたいに
パソコンで試験問題出て答える。センター試験にディクテーションみたいなものやライティングが入った感じかな。
問題集でしか英語を使わない人のためのTOEIC
英検やieltsの時代になったって事かな
toeic高得点だけの人が使い物にならないと企業に浸透したんだよ
一時期toeic至上主義だったから
ありがたく頂戴してる奴おるの?w
そう言うのはTOEIC 800以上かそれに準じた能力を示せないと無能の遠吠えにしか聞こえないぞw
満点は別問題だけど、英検1級がTOEIC940以上、そこからヨチヨチと読書や映画鑑賞がはかどりだす。
実地で通訳してる人も試験慣れしてないと800台後半になることもあるってことは職場で人選してて分かったけど、自分の900台半ばは仕事で使い物になってない(800台の人の方が通訳で金取れるレベル)。900超えたら通訳学校でかろうじて1番下のクラス。そこから2〜3年やってようやく純国産通訳になる人が数人いるかな。
帰国子女も職場でもFacebookでも嘆いてたが日本人のTOEIC信仰酷すぎる。TOEICではなく、CEFRでC1以上をTOEFLかIELTSで取った人を採用する方が真実に近いだろうね。
実用性という点で問題があるのは事実がかも。
学歴が高い人ほど高得点を取りやすいし
>ではCEFRの説明からしていきましょう。まず読み方ですが、「セファール」と読まれています。
これはウソ。英語では「スィーファー」か「セファー」になるはずだ。
日本ではセファールと呼び慣わされてるってことなんでは
これ、ヨーロッパの資格だから英語では慣用読みしないよ
フランス流にセファールなんだろう
エスペラントを知らんのか。
作ったが全く普及しなかった
コミュニティが前提に無い言語は使用されないんだよ
プログラミング言語と同じだな。
欧米じゃ知られてないし全然通用しない
これ日本と韓国だけのでしょ
もう廃止した方がいいんじゃない?
TOEICに限らずそもそも言語能力を一つの評価軸で計るという発想に無理がある
でも、だからやらないほうがいいという発想にはならんな
高得点取った人間同士の視点というものがある
TOEICつて会話力というよりは文章読解力だからな
無駄とは言わないけど仕事の役にはあまり立たない
言い換えると仕事で使う英語に慣れても新聞や雑誌を読む力は弱い
仕事の資料読むための語彙は業種と職種によってバラバラだからな
画一的なテストでは測りきれない
TOEICは基礎力判定テストだよなあ
イギリスの大学やらが推してる資格みたいだから。
この300年間イギリスが誘ってくる話で
あいつら以外が利益を得たことは一度たりともない。
それどころか現在に至るまで紛争の種だけまいていくw
日英同盟は日本にとても役立った
日英同盟を離脱してから日本はおかしくなった
日英同盟を維持していたら太平洋戦争も無かったと見てる
調子乗って身の丈以上のことし始めるきっかけともいえるよ。
日英同盟の源流は薩摩藩にいきつくんだけどさ、、
>>35
むしろ日本が54加盟国を誇るイギリス連邦に入ったほうが何かと得しそう
例題があまり無かったが英単語だけ見つけた
普通に勉強してれば極端に難しい言い回しは無いと思う
読める聴けるでも話せませんじゃね
もし話せないなら読める書けるの部分が自称であって
ほんとはできてないんだよ・。
書けるじゃなくて聴けるね
の手順だろ?書く、だよ
TOEICはLRに加えてSWまで受けないと判定すらできない
政府機関や民間企業で外国語使う従業員のレベルを言語の垣根超えてわかりやすく分類するための指標
語学試験との対照表ばっかり話題になるのは偏差値序列や格付け大好きな日本らしいわ
あくまで reference と言ってるだけなんで、語学習得の「目的」なんかじゃない
主客が転倒してるんだな
元記事では、回答が質問者の誤解に対する答えになってない
ひどいもんだ
そもそもTOEICの偏重は何だったんだ
リーディング多けりゃオイラにも勝機があるんだが…
アジア人とはなんとか話せる
とーいっくの点数がいかに意味ないのか身を持って知っている
東大の出願資格・・・「英語についてはCEFRでA2以上であればいい」
A2だと入試で点をもらうのははムリだろうが……
元カノはスピーチが何かと変わった後にとって
スピーチのやりとりのいきさつを後で聞いたらえらくゆるくなったなぁと思ったわ
ただ初対面の人と話すのに問題があるとダメっぽいけど
文系はあまり受けないからじゃない?
理系だと学会で必ず英語使うから
難しすぎて殆どの日本人にはまともな点取れないからな
英語のできない日本人向けにわざわざ作ったカタワ向け試験がTOEIC
移住したい国みたら
イギリス連邦より
カナダ連邦か日本連邦つくったほうがいいんじゃないかと
コミュ障ならどれも役にたたん使えん
【TOEICが時代遅れな理由】
Duolingo English Test と比較
①TOEICは日時や場所の拘束有、Duolingoは毎日どこでも受験ok
②TOEICはL&Rが7810円、Duolingoは約5400円
③TOEICは英語圏で通用しない、DuolingoはYaleなど🇺🇸一流大で英語力の証明可
まさかIELTSでもやらせるの?
俺は英語を勉強してもそこそこで、TOEICも740点、英検は準一級どまりだったけど
一度英語の知識をリセットして勉強しなおすと、あることに気づいた
ネイティブの小中学生レベルの会話能力で十分だってこと
英会話に大事なのは最低限の会話能力で、それさえ満たしていれば
相手がこっちに合わしてくれる。
だからファーストインプレッションですべきことは
こっちの英語能力の出来なさを見せつけることだけ
これをせずに背伸びすると、相手はぺらぺーらとマッハの速度の英語を
強要してくる
ネイティブの小中学生ってめっちゃハイレベルやぞ
外国人ではまず勝てない
>>99
わかる
日本語で考えても
小6の国語の教科書をスラスラ外国人が読めるか?っていうこと
だから11、12歳の語学レベルが
外国語の到達最高点の目標だと思う
昔いとこがアメリカにいたけど
小4で副読本がハリポタ(もちろん原語の)だったって
言ってた
それはあるな。帰国子女だけど、在外経験なしに絶対に追い越されない自信ある。
日本語検定一級が日本人の小学生高学年レベルだからね
TOEFLでいいじゃん
一応、TOEFLもTOEICも同じところが作ってるんだが……
TOEICが英語のできない日本人向けの特殊試験なのは確かだが、作ってるのは日本ではない
というか講師によってレベルチェックの波が大きすぎるわ
今時の大学生は大体IELTSかTOEFL
日本に特化したところはTOEICだったりするけどね
>混在しているような状態です。
変換ツール作ればいいだけのことだな。
英検1級ならTOEIC何点とか。
そもそも日本人は、母語を使ってもA2程度の判定しかもらえないのでは。
なんで言語だけは優遇されてると思い込んでるんだろ
リアルタイム翻訳のほうが人の命がかからない分すぐ実用化できるだろ
「言葉を探しているという印象を与えずに、流暢に、また自然に自己表現ができる」
「社会的、学問的、職業上の目的に応じた、柔軟な、しかも効果的な言葉遣いができる」
このへんの項目は全然無理だわ
込み入った話になると語彙や表現が足りなくなって意図的に考えを単純化して話してしまう
あれだけやっても英作文はできるようにはならない。
しゃべれるようにもならない
どこまで言っても受身の英語の延長の勉強という印象。
なんとか辞書で訳せる、一部聞き取れる能力が限界
基礎としてやるのは意味があるかも
点数ガー資格ガー文法ガー語彙ガーといって
目の前の人と話しようとしないのが日本人