コメ先物取引廃止へ「本上場」認めず三百年の歴史に幕!消費減エサ用米に?
1: 2021/08/07(土) 13:08:15.52 _USER

農林水産省は6日、大阪堂島商品取引所が国内で唯一扱うコメの先物取引を恒久的にできるようにする「本上場」を認めないと堂島取に伝えた。堂島取は、本上場が難しい場合に2年間の期限付きで上場を維持する「試験上場」の延長を申請しない。約300年の歴史を持つコメ先物は上場廃止になり、すでに成立している取引が完了する来年6月以降は売買できなくなる。

コメ先物は、生産者や卸売業者らが事前に決めた価格で最長1年先にコメを売買することを約束する取引。うまく使えば天候などによる価格変動のリスクを避けられる。6月末時点では168の生産者や流通業者が取引に参加している。

同省は堂島取から本上場申請を受け、7月下旬に「生産者や流通業者の取引参加が伸び悩んでいる」として認可基準を満たしていないとの判断を示した。堂島取は今月5日、同省による意見聴取で反論して認可を求めたが、判断をくつがえすことはできなかった。

コメの先物取引は、江戸中期の1730年に幕府の公認を受けて大阪・堂島で始まり、「世界的な先物取引の先駆け」として知られる。戦時下の1939年にいったん廃止されたが、民主党政権下の2011年に関西商品取引所(現・堂島取)で試験上場が認められて復活した。堂島取はその後、試験上場の延長を4回繰り返してきたが、今回は不認可になれば延長を申請しない方針を示していた。
https://www.asahi.com/articles/ASP863Q6XP84PLFA00G.html

21: 2021/08/07(土) 14:05:25.37
>>1
農水省「オレらの天下り先じゃないなら潰すだけだ」
44: 2021/08/07(土) 15:39:34.51
>>1
投機目的でしか存在していない先物取引自体廃止しろよ
73: 2021/08/07(土) 16:50:13.19
>>1
また民主党政権で復活させればいいだけ
105: 2021/08/07(土) 22:04:29.91
>>1
これは総選挙後に自維連立への布石になるで
維新は当然ながら、先物本上場を要求してくるし
3: 2021/08/07(土) 13:13:46.39

試験上場は10年の歴史じゃね

 

4: 2021/08/07(土) 13:15:06.61
米先物って明治時代に政府に潰されたって聞いたけど

 

5: 2021/08/07(土) 13:16:03.07

あ~あ。世界初の先物取引市場が幕か。

大阪コメ会所って、世界初の先物取引を行ったんだよね。
「堂島コメ会所」って有名。

 

31: 2021/08/07(土) 14:35:08.94
>>5
米先物なんて、復活したのはごく最近やん
年貢制度が無くなり、米穀が国家管理になって先物市場は消滅した

 

87: 2021/08/07(土) 17:46:37.59

>>5
江戸時代はコメが貨幣そのものだったから
お役人の給与はコメで支給され卸売場で換金され
市場に流れてゆくんでしょ、

現代でただ維持しようとしても、
海外資本家のカモネギになるだけだし。
今回も「ぜひ残して」って記者会見したのもソフトバンクの金融部長w
みえみえ

 

118: 2021/08/07(土) 23:22:00.46
>>5
日本よりオランダの方が先って東穀取が言ってた

 

158: 2021/08/08(日) 18:23:57.52
>>5
100年近く断絶してたんだからもう別物

 

6: 2021/08/07(土) 13:16:28.52
最初に先物を勧められたのが、反社の人だったから、先物には悪いイメージしかないなぁ。

 

7: 2021/08/07(土) 13:19:19.92

取引所を作って相場をつくれば、生産者の皆さんにもメリットあるの?

なんかマネーゲームの世界に組み入れられて仲介する人がもうかるイメージなんだけど。詳しい人説明して。

 

10: 2021/08/07(土) 13:21:16.37
>>7
実需(生産者消費者)として
売りたい人は1000円で1円も譲らない
買いたい人は970円で同様。
さあどうしますか?
これを投機・投資という名の投機いがいで解決する方法をまだ人類は見出していない。

 

12: 2021/08/07(土) 13:26:53.04
>>10
横だけどもう少し説明たのむ。

 

18: 2021/08/07(土) 13:39:13.68
>>12
この30円の売り買い(実際は手数料とスプレッドがある)の間を埋めるのが
もっと上がるかもしれない、もっと下がるかもしれないという思惑を持って参加する投機のお金。
本当に売りたい人と買いたい人の間にこういう連中がいないと
経済を把握するのに一番大事な要素である「価格」が決らない
この価格がもし毎日つかないなんてなれば
何も経済政策や企業経営の見通しは立てられない
だから投機以外でコメ価格が決める方法がみつかるまで投機の場は絶対なくならない

 

41: 2021/08/07(土) 15:18:52.70
>>10
でも、米とか重要のあるものの場合は1001円で買う人おるよね

 

104: 2021/08/07(土) 21:53:35.20

>>10
「買いたい人」というのがおかしい
「970円で買いたい人」、じゃないと

「それ以上の価格では買いたくない」だけ。で終わり

 

132: 2021/08/08(日) 02:36:07.76
>>10
こんなこと言ってるから中抜きだけで頭がないと言われるんだよ
コメはナマモノだから売り手はいつか諦めるしかないんだよw

 

146: 2021/08/08(日) 13:29:56.81
>>10
価格メカニズムでしょ
経済学の教科書に答え書いてあるよ

 

11: 2021/08/07(土) 13:25:56.26
>>7
先物がある程度納得の出来る値段なら、その時に米を売っておけばいい
後で値段が暴落しても、収入はある程度確保出来る
後で値段が暴騰したら儲け損なうが、それは保険料だと割り切ればいい
つまり値段の乱高下による収入の不安定に対するリスクヘッジに使える

 

46: 2021/08/07(土) 15:41:42.71
>>11
米は品質で価格が違って来るから生産者レベルでは恩恵が無い

 

151: 2021/08/08(日) 16:23:54.49
>>46
天候などのリスクはそれを上回るから意味あるわ。

 

154: 2021/08/08(日) 17:53:02.79
>>151
不作で契約した分だけの収穫量無かった場合のリスクどーすんだよ

 

160: 2021/08/08(日) 19:02:10.43
>>154
そのリスクは別の手法でヘッジしろよ。

 

162: 2021/08/08(日) 19:20:57.01
>>154
生協が同じような感じだわ
年間の取引量を決めてそこそこ良い価格で契約してくれる
不作で収穫量が足らないときは農家が他から買って収めるw

 

30: 2021/08/07(土) 14:31:55.25

>>7

簡単な話。

もし君が米農家だとしよう。そこには色々なリスクがある。天候に恵まれないかもしれんし、虫が大量発生するかもしれん。つまりある程度ギャンブルなわけだ。

世の中には生活をギャンブルにさらしたくない人は沢山いる。会社を立てるときもそう(株)。

そこで格好よくトレーダーが登場するわけだ。「みんなが負いたくないリスクを負うのが俺の仕事だ。来年できるお前の米をを、俺が今買ってやろう。リスクも含めてだ。その代わりちょっと安くしてね。」

農家はリスクに左右されず安定した生活を送れるようになりました。めでたしめでたし。

バカ「汗かいて働いてないよね!」
バカ「ギャンブルで儲けてるよね!」

行き先が不安定な商品には先物が有効ってこと。

 

86: 2021/08/07(土) 17:41:44.13
>>30
あー!それ無職転生で聞いた!あれか

 

9: 2021/08/07(土) 13:20:55.43
安定供給をしたい政府とは相容れない

 

13: 2021/08/07(土) 13:27:35.81
食べ物でギャンブルをやる。

 

108: 2021/08/07(土) 22:47:51.09
>>13
先物って保険だよ
もちろんギャンブルもできるけどw

 

14: 2021/08/07(土) 13:28:42.67

価格統制力を奪われる全農・経済連・農協の仕業だな(´・ω・`)

 

15: 2021/08/07(土) 13:29:34.39
江戸時代、コメ相場を早急に知るために江戸から大阪までいくつもの中継地を設けて
望遠鏡と旗を用いて信号を送っていたそうだな。
だから早馬でも数日間もかかる距離をそれで克服して数時間後には江戸のコメ相場を
知る事が出来たと言う。
徳川幕府の圧力でも潰されなかったと言う堂島コメ会所。ご苦労さまでした。

 

56: 2021/08/07(土) 16:26:37.29
>>15
この時代からアービトラージがあったんかな

 

59: 2021/08/07(土) 16:28:43.86
>>56
この頃は食料としての米としての価値より
金融商品としての米という位置付けがあったからね

 

141: 2021/08/08(日) 11:24:52.01
>>15
伝書鳩も使ってたとか。ロイター並みやw

 

16: 2021/08/07(土) 13:30:01.80
先物取引のイメージを悪くした元凶は「客殺しの営業」を放置し続けた業界。
現在残ってる先物取引は、プロがセミプロを我先に食い合ってるイメージ。

 

82: 2021/08/07(土) 17:25:35.88
>>16
これ
小豆で自殺に追い込まれた話なんてよく聞いた

 

17: 2021/08/07(土) 13:32:50.26
ノーフューチャーフォーユー。
客を食い潰さないと上から怒られるってどんな世界だよ。

 

19: 2021/08/07(土) 13:54:28.05
残念だね
世界へのアピールとしても残すべきと思うが
今の近視眼的な与党じゃどうしようもない

 

20: 2021/08/07(土) 14:03:44.44
いまこそ米穀通帳の復活を。

 

23: 2021/08/07(土) 14:13:17.06
まさかコメ相場の終焉を見るとは

 

24: 2021/08/07(土) 14:15:28.58
CMEのレオ・メラメドが大坂の堂島米会所はデリバティブの故郷て言ってるんだな
https://goodway.co.jp/fip/htdocs/joqrr100y-3242/

 

25: 2021/08/07(土) 14:18:35.61

そもそもコメ不足が発生しない昨今この先物市場が不要なんでしょ

欲しいなら直接取引すればいい
ふるさと納税含めたネット通販の時代にはそぐわんよ

あと戦時中に一度歴史は途切れてる以上歴史的なものとは言い難い

 

27: 2021/08/07(土) 14:26:37.91
>>25
コメ不足が絶対に発生しないと保証できるの?

 

26: 2021/08/07(土) 14:23:13.78
農水省利権?

 

28: 2021/08/07(土) 14:30:49.86
米は金融商品だった江戸時代と違い産地毎にブランド化してて
コモディティとして扱う先物取引とは相性が悪すぎる

 

33: 2021/08/07(土) 14:50:11.22
戦前に米騒動とかあったから無理でしょ

 

34: 2021/08/07(土) 14:56:24.90
歴史的に残念だけど、そこは金融がいろいろと発展したがために解消せざる
やむなき現状があるわけだから、これは止揚(アウフヘーベン)したのだと
誇って良いのではないか。

 

36: 2021/08/07(土) 14:58:54.84
農水省がケツ持ちしないと価格を維持できない米で、先物取引が正常に行われるとは思えない。

 

37: 2021/08/07(土) 15:01:33.32
米価は政策で決定してるから先物にはそぐわないだろうと思う
飼料米への転作奨励金が上がれば米価は上昇するし

 

48: 2021/08/07(土) 16:01:01.91
>>37
お前は昭和か。
標準価格米なんて、もうねぇぞ。

 

39: 2021/08/07(土) 15:15:28.33
JAとか国の米政策と被る感じるするもんな

 

40: 2021/08/07(土) 15:18:00.16

リスクヘッジが無くなった頃に大きなリスクが発生するのは世の常だから

 

42: 2021/08/07(土) 15:20:31.07
でも、米余りの世の中でリスクヘッジをする時代じゃ無くなってる気もするな

 

43: 2021/08/07(土) 15:26:08.78
情報の速度とその偏在が価値に繋がる時代の遺物。
いや、ま~それは今でも変わっていないと言うかより死命を決する要素。
昔の日本人は結構先行してたんだけどね。

 

45: 2021/08/07(土) 15:40:50.59
日本は米価も株価も、政府が Price Keeping Operation するんだから問題ない。

 

47: 2021/08/07(土) 15:59:30.10
1939年で断絶してんじゃん
何が300年だよ嘘つくなよ

 

49: 2021/08/07(土) 16:05:39.06
コモディティ取引なら卵先物とかキャベツ先物の方がまだありうる
米なんか安い処と高級ブランド米で価格が桁違い

 

50: 2021/08/07(土) 16:10:41.54

しかし、未だに米農家には多額の補助金ガー!なんて

昭和脳がゴロゴロしてて驚くわ。

 

52: 2021/08/07(土) 16:22:27.75
>>50
転作した飼料米を市場価格の10倍の価格で政府が買い上げるのが
多額の補助金でなくて何なんだ?

 

53: 2021/08/07(土) 16:24:45.80
>>52
その価格で作りたいって農家がどんだけいると思ってんだ、アカハタ。

 

55: 2021/08/07(土) 16:25:41.62
>>53
補助金だって認めてくれたわけね

 

57: 2021/08/07(土) 16:26:58.36
>>55
補助にもなってねぇよ。
あんなの農水省のアリバイだ、ゲンダイ。

 

58: 2021/08/07(土) 16:28:21.51
>>57
それは君の感想だよねw
制度として存在するのを認めてくれたらそれで俺はよい

 

60: 2021/08/07(土) 16:29:53.98
>>58
じゃあ、はっきり言ってやる
今の米作に補助金は全く出ていない

 

63: 2021/08/07(土) 16:37:34.02
>>60
転作奨励で供給を減らして米価を吊り上げてるだろ
その分が補助金になってる、そこはあんたも認めて上で
「あんなの役に立ってない」って反論してるじゃん

 

67: 2021/08/07(土) 16:42:07.15
>>63
もう一度言ってやる
今の米作に補助金は出ていない。

 

68: 2021/08/07(土) 16:43:27.54

>>67
http://mn-feed.com/blog/%E9%A3%BC%E6%96%99%E7%94%A8%E7%B1%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95.png

お前がアリバイ作りだって言ってる飼料用米の生産量は5倍に跳ね上がってるじゃん

 

70: 2021/08/07(土) 16:46:14.32
>>68
廃棄するクズ米が飼料用になってるだけって判ってて絡んでるだろ?

 

75: 2021/08/07(土) 16:53:47.20

>>70
21年産米、作付け6.5万ヘクタール減 価格急落回避の公算 農水省

農水省は、価格安定には作付面積を6万7000ヘクタール削減し、生産量を693万トンにする必要があるとみている。
主食用米から飼料用米などへの転作に手厚い補助金を出す支援策が後押しとなり、
目安にほぼ到達するめどが立った形だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02dbd184ee41edd95868047de75912896b217710

主食用米から飼料用米などへの転作に手厚い補助金を出す支援策
手厚い補助金を出す支援策
手厚い補助金を出す支援策

wwww

 

62: 2021/08/07(土) 16:34:58.35
>>57
食糧生産だからまあ特別扱いしてるけどさ、工業製品に置き換えて考えてみてよ。
「液晶テレビ市場価格の10倍で買い入れ」?補助にもなってないよアリバイだなんて言う、この国の穀潰しだよね。

 

66: 2021/08/07(土) 16:41:14.55

>>62
市場価値の10倍出すから○○しろ、ちなみに時給100円な、って募集だぞ
飼料用米は東南アジアが市場価値を決めてて
それも食用として売れんからだ

解ったかバカトンカス。

 

85: 2021/08/07(土) 17:32:22.71
>>66
生産性換算すると時給100円なんだろ、ちょっとは恥ずかしく思えよ

 

51: 2021/08/07(土) 16:13:46.97

農協が米を金儲けに利用するなんて反対と

時代錯誤なこと言って参加しないから
機能しなかったんだっけ

 

155: 2021/08/08(日) 17:56:36.10
>>51
コモディティ化は生産者にとっては避けたいことだからね
銘柄のブランド化とかコモディティ化を避ける手段だし

 

54: 2021/08/07(土) 16:25:13.90
官僚は東京を国際金融都市にしたいのに、大阪にそんなのあったら邪魔だもんな

 

61: 2021/08/07(土) 16:30:03.56

大阪堂島🌾米相場といえば【笹川良一】を想起

ネットトレーダーとして大成したBNFやcisでも足元にも及ばない桁違いの傑物

CCP忖度のテドロス事務局長のおかげで名声が地に落ちたWHOには笹川良一の功績を讃えたブロンズ像があるらしい

 

65: 2021/08/07(土) 16:39:49.99
補助金漬けのコメを投機対象となw
米穀手帳が運転免許証と同等の公信力持ってた時代から何も進歩しとらんのに
こんなん潰してあたり前田のクラッカー

 

69: 2021/08/07(土) 16:46:08.17

認可は金融庁じゃないんだ?
SBIとか楽天で一般投資家にも門戸開放すれば取引参加増えたのでは?

あとぱっと見オプションが見当たらないのは何故だろう
普通セットじゃないの

 

71: 2021/08/07(土) 16:46:50.30

ロウソク足
商品先物取引

他に日本が世界初の金融のものは何?

 

72: 2021/08/07(土) 16:50:05.13
幾らでも替わりがいるんだから、
奴隷東京人先物でもやれや

 

74: 2021/08/07(土) 16:53:02.50
コメ先物取引なんて農水省の役人に何の旨味もないってこった
言わせんな恥ずかしい

 

76: 2021/08/07(土) 17:11:24.58
国民の税金で米支えてるの?
また税負担増えるってこと?
教えてえろい人

 

77: 2021/08/07(土) 17:14:36.41
米相場に悩まされた江戸時代の呪縛が解けた

 

78: 2021/08/07(土) 17:16:06.99

これ米安くなるの?高くなるの?

 

79: 2021/08/07(土) 17:17:18.87
まあ、どこの国でも農業、特に基幹作物の生産なんて補助金漬けなのがあたりまえ。

 

80: 2021/08/07(土) 17:21:55.67

>>79
先進国の農政の対象は基本的に「専業農家」で家庭菜園レベルの兼業農家が
農政の対象になってるのは日本だけだと思う

他国は農業を保護してる、日本は農家を保護してる
農業がどうなろうが知ったことではないから大規模農家に
減反を促すような愚策を続けてきた

 

129: 2021/08/08(日) 01:10:56.71

>>80
> 先進国の農政の対象は基本的に「専業農家」で家庭菜園レベルの兼業農家が
> 農政の対象になってるのは日本だけだと思う
>
> 他国は農業を保護してる、日本は農家を保護してる
> 大規模農家に減反を促すような愚策を続けてきた

言いたいことはわかるけど、米作りそのもの以外にも地域の水利や水防のノウハウなんかが、零細農家やその周辺の具体的な人間関係によって担われていて、農家は行政のアウトソースの担い手という面がかなりある。そこに何らかのコストの手当てをするか、でなければ行政組織の拡充(“肥大化”とも言われそうだけど)が必要になってくる。一種の税金(必要悪)だね。

 

81: 2021/08/07(土) 17:22:55.14
農水省の役人はアメリカの大学いって農業経済学履修してこいw

 

84: 2021/08/07(土) 17:27:25.68
あと日本ではコメは主食でもなくなってきている
それが証拠に人口減以上に消費量が減少している
給食に押し込んだり米粉のパンにしたりと政府と政治家と農家が
あてのこの手で必死にコメを食べさせようとしてるけど
国民のコメ離れは加速的に減少している

 

91: 2021/08/07(土) 18:01:27.85
ここまでコメを手厚く保護する公益も薄くなってるんだよな
コメだけ守っても食糧危機には対応できないし
意味がない

 

92: 2021/08/07(土) 18:10:00.41
徳川吉宗が目の敵にして高間伝兵衛を使って米を買い占めて取引を妨害してたよね。部下の神尾春英は「胡麻の油と百姓は、絞れば絞るほど出るものなり」だし。

 

93: 2021/08/07(土) 18:13:48.51
バックはソフトバンクの金融業者だろ
銭儲けが見え見え

 

94: 2021/08/07(土) 18:34:55.10
>>93
北尾やソフバンは嫌いだが、大阪でやらなきゃ香港やシンガポールに持っていかれるだけだ。
受け渡し地が大阪になるだけ。
政府のコントロールは永久に不能になる。

 

98: 2021/08/07(土) 19:01:44.58
>>94
つまり今の農水省が馬鹿ということなんですね
国益に背いてますよね

 

95: 2021/08/07(土) 18:36:49.56
農地がソーラー発電になり
本来そこに生息していた生き物が消え
将来何か異変が起きそうだ
ソーラーは中国企業と政治家が儲ける種。

 

99: 2021/08/07(土) 19:16:38.98
時代の流れか。

 

106: 2021/08/07(土) 22:09:34.48

これ結局税金で穴を埋めるって話で

俺らの税金で農家保護するてことだよね?

 

111: 2021/08/07(土) 23:05:59.57
>>106
先物は豊作(値段が下がる)凶作でも先に決めた値段で売り買いすることで税金は関係ないよ

 

150: 2021/08/08(日) 16:00:45.13
>>111
間違えた。それを日本でやることを拒否するてだけで反対する意味がわかんない

 

113: 2021/08/07(土) 23:10:36.99

皇室行事など日本の国柄に関わることだから
価格安定のために税金で支える方を選んだんだろうか。

まかり間違って国際社会ぼろ儲けなんてしようもんなら、
色々制約も多くなるだろうし。
SBIが絡んでなければもう少し寛容だったかもしれない。

 

114: 2021/08/07(土) 23:11:28.32
朝日新聞並みに需要爆下げ中だしね、今年も需要二十万トン減とかだったら?と農林水産省のアホ役人らビビってそう
価格が高い割に栄養価は低く、糖質まみれで体にも悪い、良いとこなしの白米信仰と洗脳、そろそろ自由に合理的になろうや

 

116: 2021/08/07(土) 23:15:09.89
>>114
そう。なんせ主食ダントツの価格の高さ。
もし、海外勢に自由化したら
レンチンパックが激安になってしまう

 

115: 2021/08/07(土) 23:13:30.15
米は色々と怪しいのは事実
農水省案件やし
先物じゃなくても
あらゆる仲介がしがみついてる

 

120: 2021/08/07(土) 23:31:18.98
JAと農水省と族議員がガッチリとタッグを組んで綺麗に粉砕したな

 

121: 2021/08/07(土) 23:31:22.69
先物って概念としては理解できるけど実際はマネゲにしか思えないんだよな。日経先物とか機関の思うがままに操作されてるじゃん

 

122: 2021/08/07(土) 23:38:35.00

米作ってるけど、Jaに米丸投げして出すと赤字やぞ?食う分と電気代の分だけ作っとる

 

123: 2021/08/07(土) 23:42:01.27
>>122
保険で賄うとか補助金とかないの?

 

124: 2021/08/07(土) 23:44:59.77
補助はうちもないな、農家だが
あっても永代田んぼだとか誰かがいかり狂うが、造成からして
陸上自衛隊がやってて国防設備かよみたいな田んぼになってんのだけ

 

127: 2021/08/08(日) 00:38:05.83

このコメ先物取引が復活してからすぐ、スーパーとかで売ってるお米が妙に安くなったのを覚えている。2980円→2280円みたいな感じで。

品評会かなんかで高評価のお米が軒並み価格が記録的な低調になった、というのはニュースでもやっていたんだけど、ニュースではご飯を食べる人が減ったからだ、と説明されていたけれど、金融主導の価格メカニズムが働いたんじゃ? と個人的に訝しんでた。

10年たって今では実需も大分下がっただろうけどね。

 

130: 2021/08/08(日) 01:37:02.35

労働=生産活動を商品価格でペイできない、という現象は、農家に限らず、これからは製造業やサービス業でも普遍的に起こってくると思う。

大資本が省人化・無人化で製造効率・投資効率を寝てても儲かるぐらいまで極大させていく一方で、個人とか零細は兼業農家的な生き方になってくると思う。

布マスクを作る古い編み機とか、印刷機、金属加工の機械、蒲鉾を作る練り機といった、あまたの生産設備とそれに付随する人的ノウハウを微分的な経済原理で“淘汰”するのはもったいないし、そこに低賃金かつ長時間、人間を張り付かせておくのももったいないと思う。

 

137: 2021/08/08(日) 05:04:53.45
大豆を主食にしている文化は無い
大豆を食べ過ぎるとイソフラボンの過剰摂取になる
主食に向いてない

 

138: 2021/08/08(日) 06:44:35.47
石油の先物取引見てるとまともな投資だとは思えない
どこかの国で小さな紛争があったこれは危機だとすぐ値上がり

 

140: 2021/08/08(日) 11:00:53.96

最近の米需要の停滞要因について、農水省は人口減少を背景とする需要減少のトレンドに加え、平成29年産以降、相対取引価格が60kg1万5000円を超え
て比較的高い水準となっていることから消費者や実需者が購入量を抑える傾向にあるのではないかと指摘している。

農協が高価格を維持したいのは当然だろうけど凄まじい消費者のコメ離れを促してるw

 

159: 2021/08/08(日) 18:45:24.32
価格は農協と国で決めたいんよ
勝手に相場形成されると困るというわけ
自由競争の道がまたも絶たれた

 

161: 2021/08/08(日) 19:09:46.93
>>159
農協ているの?

 

163: 2021/08/09(月) 00:54:54.14
日本のコメは、高い関税で守られているから、先物取引は馴染まない。

 

引用元: ・【金融】コメ先物取引廃止へ 「本上場」認めず三百年の歴史に幕 [田杉山脈★]