
米Epic Gamesは9月4日(現地時間)、米Appleとの訴訟で、AppleによるEpicの人気ゲーム「Fortnite(フォートナイト)」のApp Storeからの削除およびEpicの開発者アカウント停止に対する差し止め命令を米カリフォルニア州北部地区連邦地裁に申し立てた。
Epicは公式Twitterアカウントで「本日裁判所に対し、Appleの違法な締付けに敢えて挑んだEpicに対するAppleの報復を差し止めるよう要請した。これは、Appleによる高額で反競争的な規制から消費者と開発者を解放するために必要なステップだ」とツイートし、訴状へのリンクを公開した。
同社は添付資料を含めると182ページに上るこの訴状で、フォートナイトのApp Storeからの削除で生じた損失について説明した。
アプリ削除以来、フォートナイト全体のDAU(日間アクティブユーザー数)は60%以上減少したという(フォートナイトにはiOS版以外に、PC、Mac、Android、PlayStation、Xbox、Nintendo Switch版があり、登録者数は合わせて3億5000万人以上)。Epicによると、iOSはフォートナイトで最もユーザーが多いプラットフォームで、1億1600万人以上の登録ユーザーがiOSでゲームをプレイしているという。また、iOS版ユーザーの63%は、iOS以外ではフォートナイトをプレイしていないとも説明した。
この訴訟でEpicは、フォートナイトのアプリストアからの削除と同社のゲームエンジン「Unreal Engine」へのアクセス不能につながる全開発者アカウントの停止に対する差し止め命令を求めている。初審理でイボンヌ・ゴンザレス・ロジャーズ判事は、Unreal Engineに関しては「報復的」だとし、後に差し止めを命じたが、フォートナイト削除については「Epicは(フォートナイト削除で生じる)回復不能な被害について示していない」として却下した。
Epicは新たな訴状で、フォートナイト削除と関連する開発者アカウントの停止は、「Appleの独占に挑戦しようとする他の開発者への明らかな警告だ。『われわれのルールに従うか、さもなければ10億人のiOSユーザーから切り離す。われわれに歯向かう者は破壊する』という警告だ」としている。
Appleは一貫して、Epicが敢えて追加したガイドライン違反の機能を修正すればアプリを復活するとしている。
Epic対Appleの訴訟(訴訟番号:4:20-cv-05640)の次の審理は9月28日午前9時半から、前回と同様Zoomで行われる予定だ。
2020年09月06日 07時17分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/06/news014.html
テンセントと手を切れば復帰できるやろ
>>フォートナイト登録者数は合わせて3億5000万人以上)。
Epicによると、iOSはフォートナイトで最もユーザーが多いプラットフォームで1億1600万人以上
世界シェア2割のiPhoneが圧倒してるってwこれ見るとスマホシェアって意味ないな
Epicの株を40%持ってる中国共産党テンセントがけしかけてる
>>1 >>60
ぱっと読んで頭に入らないけどそういう事だな
今回、iphoneで遮断したユーザーが7000万人
今回、フォートナイトから離れたユーザーが2億1000万人
フォートナイトのやり方が支持されてないってことか
でも何で他からもアクセスしなくなったんだろう、ゲームプレーヤーなんてイデオロギー的な企業の争い無関係に、やりたいゲームをやりそうだけど
泥も配信止めてると聞いたけど違うん?
>>75
泥は公式サイトでインストールできるから
ってことでEpicがスルーしてるからね
リスクを冒してまでやりたいゲームじゃない
つまり安心感を提供するという意味で公式ストアは、ただの決済方法に例えるべきではないってことだろ
>>73
それこそゲハ読んでこいってやつだな
プレイヤーだってメーカーの好き嫌いでゲームを選ぶ奴は多い
Epicも選択を迫ったのならユーザーの判断は受け入れないといけない
>>76
そうなのか?
ゲハとはゲームハード板だろ、見たことないけど
ゲームなんて、ゲームタイトルに強く入れ込むものだと思うんだけどなぁ
プレステの操作感が好きでゲームやるとか多いのか?
>>81
ハードの操作感というより、メーカーの印象
ここはクソみたいな対応をするところだ
だから買わない、みたいな
もちろんそういうユーザーが大多数ってことはないけど
月額課金の対応をきちんと発表してなかった気がするし
こういうユーザー軽視なところがユーザーの為とか言っても寒いだけなんだよなあ
>>84
なるほどね
あと聞きたいのは、
>月額課金の対応をきちんと発表してなかった気がするし
>こういうユーザー軽視なところ
これが指してるのは、ソニープレステ?、xboxのms?、アップル?、フォートナイトのエピック?どれのこと?
>>86
エピックのこと
返金その他周りはAppleにどうぞって言ってたからね
そりゃその通りだろうけど、
「ストア料金払わねえ」とお金周りの権利を主張するなら
月額ユーザーの金銭の不安を取り除く発表はすべきだったかな
ポーズだけでも
どっちにせよルール外なんだから、特になる部分だけ主張するなってこと
それはストアで得た利益から持てよ
なんのために税金取ってんだw
いや、だからその辺のケツを事務周りをして欲しいなら
払うものは払わなきゃダメだろ
>>1
epicの主張を産業で
所場代払わないのは当然
勝手に集金システム使わせろ
認めないAppleは異常
中国がバックになってからゲームも言い分もおかしくなったな
このゲームやってみたいけど、
なかなか踏み出せない
>>137
fpsゲーに慣れてないならキャラコンで苦しむかも
撃ち合いしながら建築するから
いや建築しながら撃ち合いか?
fps初心者なら操作困難で開始10秒で無理って思うぞ
単純に撃ち合い出来るゲームからやった方がいいよ
今からやるとセミプロレベルの熟練者に何百時間もボコられるだけだからやめとけ
才能ないと1000時間はボコられ続ける
たいして面白くないゲーム
君には面白くないけど
小学生中学生でこれをやってない男子をみるつけるのが大変なくらい大人気
アップルからしたら下げる動機がないから、やらないでしょうね。
apexはスマホ版に入る事はなさそうだから、スマホ版さえ復活すれば競合はさけれそうなんだよね、だから必死なんだよ
そんなの通るわけないじゃんw
その選択をせず準備万端で挑んだ割に、その後の動きは稚拙な印象を受ける。
ただただ利益を失ってしまっている以上、Epic側の経営陣は株主代表訴訟で株主から訴えられても仕方ない。
規約に関する裁判は1年以上前からやってるよ
それでうまくいかないから、別の訴えを起こしたんだろう
今回も同じ
むしろ株主のテンセントがエピックにアメリカ市場で暴れろって指示してるんだろ。
中共の命令だよ。
これだよな
割と最近に共産党からテンセントに役員が送り込まれているそうだし
国家レベルの代理戦争
やってるけどクレカ情報収集大好き過ぎてげんなり
普通のウェブマネー課金等幅広く選ばせろと
胡散臭くて課金したいけどできん
アンドロイド端末と違って野良のアプリはインストールはできないからな。
脱獄もどんどん塞がれるから、
ここに独占をしてるイメージが付くし、
ユーザーの権利をも侵害してるイメージも付く
これじゃAppleのやり方が合ってることの証明にしかならんしアホだなこいつ
そもそもWindows以外は、大抵30%取ってるしな
アップル以外30%取ってないとかならまだしも
自分で金かけて作る気はない
てか作れない
・アクティブユーザーが60%減少
・ユーザーのうちiOS使用者の割合は3割強
批判されてんのお前らEpicじゃねーかw
殿様というか神様だけど…ユーザーは信者、お布施を払えないカスはさようなら
昔から囲い込みは巧いよな、どれだけ販売店に違法な圧力かけても海外メーカーは許されるし
損害の方が大きくなりそうだけど
つまり会社の資産を逃がすためだけのポーズってことかな?
>>53
それを許さないのがアップルなんだが。
ストア外インストール不許可と
他プラットフォームへの価格の同一性強要がなければこんなことにはなってない。
Googleは前者がOKなので他で配布することにしたが、後者がOKならiOSだけ価格を上げればいい。
ゲーム専用機ならハードの発売元に世話になる部分も大きいが、
Appleは実質場所貸しだけなのにどちらもNGなのでEpicの主張も一理あるんだよ。
>>116
勘違いしてるみたいだが、テメーで店持てやってのは自分でハードとOSとインフラ作れやってことじゃない?
実質場所貸しだけと言っても任天堂と同じようにAppleもファブレスながらハード作ってる会社なんだが
他の手段でゲーム提供できるのだから。
https://gigazine.net/news/20200904-apple-app-store-japan/
高額で反競争的な規制から消費者と開発者を解放するために必要なステップだ
ちょっと主語がデカすぎんよ、Epicさんw
3億5000万人のユーザーがいて60%以上(2億1000万人)がゲームを離れた
iOSユーザーが1億1600万いてそこからしかアクセスしないユーザーは63%(7000万人)
残り1億4000万はゲームが出来るはずなのにやめた?
支持されてないんじゃないの?
>>71
アンドロイドはスマホシェアの75%
アップルはスマホシェアの25%
独占はしてない
アップルの顧客層に課金する客が多いだけ
アップルという小さなアトラクション広場内で出店料を出すと、物販で入場客の金払いがいいってこと