https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558804.jpg
日産 リーフe+(参考画像)
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558796.jpg
保有するクルマのエンジンタイプは何ですか
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558797.jpg
ガソリン車以外のクルマの購入を検討したことがありますか
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558798.jpg
ガソリン車以外で購入を検討したことがあるクルマの種類
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558799.jpg
ガソリン車以外で購入を検討したことがあるクルマの種類(男女別)
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558800.jpg
どのような状況になったら電気自動車を購入しますか
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558801.jpg
どのような状況になったら電気自動車を購入しますか(年代別)
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1558802.jpg
EVのカタログに記載されている1回充電あたりの航続距離
パーク24は、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」会員を対象に「電気自動車(EV)」に関するアンケートを実施。EV購入では約半数が「価格」を重視していることがわかった。
調査結果によると、保有しているクルマの種類については、「ガソリン車」が77%で最多。以降、「ハイブリッド車」「ハイオクガソリン車」が各15%、「ディーゼル車」5%で続き、「EV」は1%だった。
ガソリン車以外のクルマの購入を検討したことがある人は51%で、昨年の58%よりも7ポイントダウンした。ガソリン車以外で購入を検討したことがあるクルマの種類は、「ハイブリッド車」が50%でトップ。次いで「ディーゼル車」22%、「EV」19%となっている。男女別では、男性は26%が「ディーゼル車」を検討したことがあると回答しており、女性13%の2倍。一方、「EV」は女性が25%で男性よりも9ポイント高くなっている。
また、どのような状況になったらEVを購入するかを尋ねたところ、「価格が手ごろになったら」が46%で最も多かった。以降、「EVステーションが増えたら」18%、「航続距離に不安がなくなったら」17%、「好きな車種があったら」13%となっている。年代別では、「航続距離に不安がなくなったら」は60代以上が21%であるのに対し、最も低い20代以下は7ポイント低い14%となっている。また、「好きな車種があったら」は20代以下が20%で最多。若い世代ほど車種を重視する傾向にあるようだ。
EVのカタログに記載されている1回充電あたりの航続距離については、「201~300km」が27%で最多、以降「101~200km」22%、「301~400km」17%となった。アンケート実施時に発売されているEVのカタログ記載の航続距離は「164km~570km(JC08モード)」が中心となっており、78%は実態に近い認識をしている。2015年のアンケートでは、実際の航続距離「180km~220km(アンケート実施当時)」を回答した割合はわずか2%。EVへの理解が深まっていることが伺える。
2020年9月10日(木)14時30分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2020/09/10/338297.html
画像と見出しが違うような?
>>1
航続距離が短くてもよくて、
価格は安い方がよくて、
環境性能も考慮するならば…
馬やラクダに乗るという選択肢があるよね。
車道を走ることができて、カテゴリーは軽車両だ。
全世界のEVの半分は日本w
ちなみに国際統計ではプリウスやフィットはEV扱い
馬鹿じゃないか
ハイブリッド車の電池容量はEVの1/50ほどだよ
>>1
つうかガソリン軽油やFCV同様な町中3分急速満充電性能や冬季性能
を既に達成し充電器も全固体充電池も更に改良になる日本企業がキーだろw
生産技術の一部を何と特許期間中でもフリーにして韓国などにばちもん車を
造らせる水素燃料電池車FCVも一緒。日本企業トヨタがコア技術や
低コスト生産で市場を握る事が出来る。だから特許も公開したのさ
日本企業はその時を待っているよ
いや、それその物のこと言ってるだけの記事だよ、これ。
いくら、航続距離が長いEVでも高かったら購入検討外ってだけの話やで
>>2
こー言う価格重視の結果が出るって事はだ
まだまだ高価と考えられる価格帯が中心である
若しくは、価格に見合うほど性能がある訳では無い≒コスパが悪い
と考えられている、と言う事…!
だから航続距離と比例して価格が上がるならいらんとなるでしょ。
リタイアしたじーさんとかなら良いけどね。
いちいち充電器にして旅行や仕事なんて
してられんわな。
街乗りにしか使えん。
テスラ model3で長距離いけるパフォーマンスモデルだと800万ぐらいするw
そんなんいらんわw
外出先でコンセント刺して待つなんてできないし
航続距離伸ばしてもコストダウンで安っぽい内装ロードノイズうるさいとか論外。
>>21
そーゆうののガチ層だとmiraiって選択肢も有ったり。
実際広いし、高級感あるしね。
年末でるって噂の次世代miraiは、航続距離800kmだそうなw
東京から広島までノンストップやでw
アンケートとれば貧乏人の声が大きくなるのは当たり前
価格HVの倍、走行距離HVの半分、充電手間と時間must
現時点ではEVを欲しくなる要素がない
TOYOTA はIBM
ホリエモンが言ってた
ブーム終わったらなくなってそう
バッテリーの劣化からは逃れられないし発展途上国への輸出も期待出来ないからな
発展途上国なら、一旦電池を外して使えるやつだけ再利用して
互換バッテリーを組み込んで使うだろうよ
電力供給が安定していない国や砂漠、極地に近い地域等で使用するには使い勝手が悪いので需要が薄いと予想される
電力供給の安定しない地域なら、車体よりバッテリーの方が需要があるだろうな。
自動車用として使うには体積や重量に対しての性能が不足してきたといっても、広い場所に設置して使う分には十分な性能を持っているから。
>>35
中国では、ガソリンの配給網が貧弱って問題もあるんだよ。
で、中国共産党が庶民の不満解消の”飴”にしてるインフラが電気なんだよ。
電気だけなら、どんな田舎でもすぐに開通するし、電気代も格安。
けど、電気にも問題があって、普及最優先にしたから、電流・電圧・コンセント等々全てにおいて地域で規格がバラバラ。
だから、EVはその地域以外に移動すると充電すら困難になります。
なので、ガソリン配給が潤沢な都市部に住む都市戸籍の人はEV見ると”田舎者の象徴”としてあざ笑ってますよ、マジで。
>>37
中国は石炭埋蔵量は多いのでガンガン燃やして発電できるけど
石炭の不純物が多いのでPM2.5など大気汚染の原因になってる
EV車が普及するほど環境が悪くなるという不思議な国w
>>37
中国も色々大変だなぁ
充電規格が統一されてないのは痛い
>>41
高いから買わない逆に安くなれば買う
安くなったら買うのは見栄でなく
これでイイッショ的な
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2020/09/142ev75.php
安けりゃ通勤なんざコレで良い
日本の道路状況でコレが走ってたら邪魔で仕方ないがw
ルート不定のミニバス(乗り合いタクシー)実験を近所でやってるが
カーシェアや無人乗り合いタクシーが普及すれば小型EV個人所有の必要性は逆に下がるよな
個人的には安いEV軽トラが欲しいわ
この手のシティコミューターは昔から各社100万以下で出してるけど売れないねえ・・・
50万円台でも売れなかったよ。
規格上、1人乗りだったからね
法整備もされて今年やっと2人乗りのやつが発売されるからそれがどこまで売れるか
原発で発電した電気で充電するならCO2排出量ほぼゼロだろうが
今、石炭を燃やした後のCO2を地中に埋める技術もあるぞ
車と違って、発電所ならそのまま大気中に放出せずに対策出来る
ガソリン車というらしい。
航続距離は50km位と言ってた。
間違いと思う人がいるだろうから繰り返すけど50kmだよ。
走行距離は年間で2万km。燃料費は月額で¥1650だそう。
近所のチョイ乗りならいいけど郊外とか遠くへ行くのは大変だと。
充電も最低でも1~2時間掛かるのできっちり段取りを決めないと遠征は無理。
>>49
航続130kmぐらいだわ80万で買った24kwリーフ
miev買うなら劣化起きない東芝のバッテリのやつだな
>>49
50kmで充電必要なのに良く2万キロも乗ったな。
アイミーブ安くならなかったね。
駅への送り迎え、買い物に、安くなったら選んだのになあ。
俺はミニキャブミーブ丸7年(85000km)乗りだけど、満タンで100km走るけどな。
明日電池性能チェックに行く予定。
邪魔じゃなく出番だよ
20kwありゃ2日ぐらい家の電気回せる