
世間を騒然とさせた「老後2000万円問題」。いま、自分の老後生活が気にならない日本人はいないでしょう。
多くの日本人にとって、資産を形成する方法は「預金」です。働けるうちに多くを稼いでコツコツと貯蓄をしようと考えている人がほとんどでしょう。
「過労死」という言葉がそのまま世界に輸出されてしまったほど、日本人は異常な働き者です。しかしその割には「お金持ち」が少ないのはなぜでしょうか?
■異常な「預金」信仰は、低すぎる金融リテラシーの現れ
「お金がお金を生む仕組みを理解し、実践する」。これは金融リテラシーといえます。リテラシーとは「理解し、活用できる能力」のことです。
現代社会で経済的な豊かさを享受するには、お金との関わりは避けて通れません。
一生懸命働いて得たお金を銀行口座に入れっぱなし…ではインフレリスクにさらされます。これらのリスクを避けるためのスキルとして金融リテラシーを身に付ける必要があります。
以前から日本人は欧米人に比べて金融リテラシーが低いといわれてきました。例えば、日本人でもちょっとアンテナの高い人なら、現在1ドルが何円くらいか把握していると思います。
しかし、「今は円高だからドル預金をしよう」とすばやく行動する人はなかなかいません。ところが欧米諸国では、このような動きをすることが当たり前となっています。
欧米では、学校で金融の基礎知識や適切な資産運用方法などの教育が一般的に行われています。必修科目として授業に取り入れている学校も少なくありません。
(中略)
■持つ者・持たざる者の差は、単純に「不労所得の有無」
金融リテラシーを身に付けていくと、おのずと現代社会において「持つ者」と「持たざる者」の格差が広がっていることが分かってくるはずです。
「持つ者」とは、お金がお金を生む仕組みを理解し、行動し続けている人たちです。
多くは資本家と呼ばれる労働者を雇って企業を経営する人たちですが、労働者を雇わずに利益を上げている投資家も含まれます。
投資家は、働かずして利益、つまり不労所得を得ています。不労所得があれば、経済的な自由度が格段にアップするので、昇任や昇給に悩まされることはあまりなくなります。
「一生懸命仕事してやりがいを感じていれば、昇任や昇給は気にならない」と思えるようになるのです。
その結果、お金だけでなくわずらわしい人間関係にも振り回されることもなくなり、心に大きなゆとりを持って人生を楽しむことができるようになるでしょう。
昇任や人間関係に縛られることがなくなれば、将来への視野が広がります。数多くの資格を取って消防士としてのスキルを極めるも良し。
転職して新たな才能を開花させるも良し。起業して自分のやりたかった事業を突き詰めるも良し。今まで考えてもみなかった新しい未来が広がるのです。
それは自分だけではなく、家族にも当てはまります。例えばあなたが投資で成功することによって、
子どもの教育費のためにパートに出ていた奥さんは辞めることができ、ずっと我慢していた趣味に没頭できるかもしれません。
また、子どもがバイオリンやダンスといった勉強以外の習い事をしたがっているのに、経済的な理由でさせてあげられないのはつらいことです。
それが投資による不労所得を得ることでやらせてあげることができます。子どもにとって、こういった経験をすることが多くなればなるほど、将来の可能性も広がるでしょう。
お金を稼ぐために働くのではなく、稼いだお金を働かせて増やす。ほんの少し意識を切り替えるだけで、あなたのこれからの人生はずいぶん大きく変わっていくはずです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf6ee12a06c739009d243eafe95113c10fbded81?page=1
★1が立った時間:2021/02/13(土) 11:42:18.97
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613209890/
楽天経済圏の人なら楽天証券の口座持ってる
毎月ポイントで500円以上投資信託積み立ててるはず
金融広報委員会「家計の金融行動に関する世論調査(2019年)」によると、
2人以上世帯の金融資産の平均値は1,139万円、中央値は419万円という結果になっています(>>1�
みんな金ねーよ
普段イオン系列で買い物してる人ならイオンの株を100株買うだけで3%キャッシュバックだぞ
このスレは、それすら出来ない人が喚いてるんだろ?
>>36
株のリスクが小さいことを言わないと大衆への訴求力はないよ
儲けた話とか得する話にひっかかるのはおバカさんだから
>>1
大手銀行の利率
普通貯金 0.001%
定期貯金 0.002%
定期貯金に金預ければ金が増える!と言ってる人が未だ大勢にいるのが日本の現状
楽天銀行なら楽天証券とマネーブリッジの設定しておくだけで普通預金の金利が0.1になるのにそれすらしないからな
もっと手軽にイオン銀行の金利も0.1パーセント。でも、カネに無頓着なひとはやらないだろうね。
大手銀行は、潰れないから安心!
と言うからイオン銀行にすら預けない・・・・・・
イオン銀行は作るだけでいいのか
金利高いのは知ってたけど、何か条件があるんだと思ってたわ
条件はあるよ。
金融商品を買うとかウェブ通帳を作るとか何個かクリアして0.1%にする
>>483
ありがとう、さすがに作るだけじゃダメなのね
大人しく楽天経済圏に居とくわw
条件は、イオン経済圏かな
>>47
増える、じゃない
減らないことが大事なんだよ
大衆は馬鹿じゃない
儲かるかもわからないと思って金を預けると
普通は減っていくのが世の常
貯金は減らないけど、価値落ちるじゃん
阿呆やな
>>187
物の円での価値も落ちていくからね
インフレリスクとか言ってるやつはドルか金で日本のものを買ってるのか?w
>>191
それは山崎正が10年以上言い続けてることで
10年前にそれをしてたら確かに上がってた
でも今からは怖くてできない
>>204
山崎って知らんけど
国内株投資するなら、原理的に1番リスクが少ない方法論なんだがな
過去にファンドマネージャー報酬の高い投信との比較で、何度やってもインデックスに負けてる
ポイントは、値下がりしたら多く買い値上がりしたら少なく買うドルコスト平均法なんだが、10年単位で長期投資するならこれしかない
逆に毎年上がった!下がった!で一喜一憂するなら、全く向いてない
大手銀行「金利0.002%で預かって金利0.05%の国債を買うだけの簡単なお仕事です!」
実際は100円の価値の債券を101円で買ってそれを日銀に102円で売っ払うみたいな感じで利鞘とるんだけどね
walmartカードを作れば西友で毎日3%OFF
そしてお金がなくなるどころか借金して自殺www
美味しい話を美味しそうに語るだけだしな
嘘を嘘と見抜きやすい初心者レベル
>>218
株式投資を勧めるやつは
競馬やパチンコ必勝法を説く奴と
変わらないと思う
株式投資の教育をするなら
実態の株式相場に見合った形で
金を増やしたり減らしたりするゲームを作るべきだ
そういうバーチャル株式投資なら面白いからやってみたい
リスクもないから
そりゃ日本の金融に対する教育が悪いよ
数千円~1万円くらいで数年間あそんでみる事からしないと
いきなり御金入れときゃ増えてるカモみたいなのは貯金と変わらんし損失出してる可能性の方が高い
>>1
また、チョンサイトの yahoo かい。
日本人には、こういう釣り記事にダマされる人間はホトンドいないよ。
10万円古事記した底辺に喧嘩売ってるの?www
金融リテラシーってFPのこと?
投資判断なら学校を論文型試験にしないと向上しないと思う
要は研究論文を書く訓練と同じだよ
金融ってのは
預金が2千万を超えた余った金を投資しなさい。
どっちが信仰だか
新自由教の投資神話
>>329
アメリカの成功があるからだろう
でも資金の出どころは国際資本フロー
輸出で儲けた資金を米国に置いとくとお得だよ
っていう戦略
でもみんなが同じ戦略取れないはず
昨年 定額給付金10万円を
アーモンドアイ
デアリングタクト
コントレイル
の複勝に投機して +60000円
>>1 増やしたければ、どこかでリスクを取らんとな
不労所得って銀行の利子とか国債のことやろ
どうした、生贄が減ってきたのか
投資で増やせるのは金持ちだけ
貧乏人は生贄だから、定期的にこういう記事で連れていかないとな
そら年金アテにならないし、株はリーマンみたいに暴落したりするし、まずは老後暮らせるだけの貯蓄をするだろ?
投資やらするとすれば、貯蓄が安心できるだけ貯まった後にするだろうけど。
今の若者はその貯蓄ができないからね
殆ど税金と社会保険料で消えるから
だから資産形成の為に投資するんだよ
なら、はよ仮想通貨で悪さしてる奴に
増税せーや
投資しようにも日々の暮らしで精一杯で元手がまずない
>>1
これは暴落のフラグ
>>1
当方、独身小梨子供部屋婆
仕方ないんよ
消費しなきゃいけないとは頭でも
わかってるんだけど・・・
働いて税金はキッチリ払ってるけど、
年金受け取る資格が無い(子供産んでない)
からもしかしたら法律改正とかして
年金もらえないかもしれないし・・
老後のあれこれ考えて、貯金せざる
えないし無駄遣いも控えなきゃいけない・・
親は老人だからお金が無い自分が世話するとして
介護のあれこれも計算に入れて・・・
とか、とにかく全部足りないからこれから自分で
アイデア出してくしか無いな・・とは思う
何も恥ずかしいことないけどな。
誰に迷惑かけてるわけでもなく。
勤労、教育、納税の国民三大義務を果たしてるんなら、胸張って生きればいいんじゃね。
投資に失敗したらさらに格差拡大
投資もせずに、自分のかねも使わずに、国民の血税で過ごしてるやつがいる
ガリガリ君を血税で買った 安倍晋三
キャバクラを血税で楽しんだ 麻生太郎
金持ちは自分の金を使わない
馬鹿に金を出させることを考える
>>1みたいな記事を書くやつとか
>>1 欧米では、学校で金融の基礎知識や適切な資産運用方法などの教育が一般的に行われています。必修科目として授業に取り入れている学校も少なくありません。
で、欧米では、貧富の差は縮まってるん?w
ユダヤ金融が吸い上げるだけ。
>>1
>>2
チョンモメンは貯金も出来ない非正規負け犬独身こどおじ
https://i.imgur.com/ZGcLcJV.jpg
https://i.imgur.com/KKUTKgB.jpg
https://i.imgur.com/OsMyjDj.jpg
一方、若者は自民を支持した
https://i.imgur.com/UvLRYNt.jpg
https://i.imgur.com/sQfZ1OF.jpg
デフレの時代とはマイナスインフレなわけだから現金や預金を持っていた方がお得だったので間違いではないだろう。
今日100円のものでも明日になれば99円になっているし明後日には98円になっているのだから可能な限り消費を先延ばしして現金や預金を貯め込んでいた方がいいのだ。
大半の人が投資するほどの資産ないし毎月ほとんど余剰金が発生しないからあまり意味ないかな。
iDeCoと積立NISAなら夏か冬どっちか片方のボーナスだけで十分
今年はさらに増やすぜ。
>>5
サヨナラw
時はレッセフェールの最盛期であり、政府による過熱への措置は行われなかった。
そしてついに閾値を超え、バブルが弾ける。
株価の暴落により市場はパニックに陥り、信用取引により破産した投機家には自殺を選択するものもいた。
アメリカ経済繁栄の象徴であり当時世界最高のビルであるエンパイアステートビルには自殺者による順番待ちの列が出来たという。
また民主党政権になったら現金最強の時代になるわ
つまり安倍政権はマネー資本主義政権だったと
あることにもお忘れなく。
「お金は懐の広い人を好む、そしてその懐で深く静かに眠りたがる」
なんて言葉もあったよ。
こういう記事が出るようになったから、
そろそろ下げが来るかもね。
引用元: ・【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★9 [ボラえもん★]