![【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★6[シャチ★] [納豆パスタ★]](https://www.sebameru.com/wp-content/uploads/2020/07/car_dealer_man.png)
新型コロナウイルス感染拡大の中、若者の自動車に対する関心が上がっているようだ。どの調査でも、「感染を公共交通機関利用では100%は防げない」ことから、自転車や自動車通勤が増えている。自転車が売れているし、免許を取りたいと考えるようになった若者が増えている。
「Go To トラベルキャンペーン」が東京を外して実施され混乱を起こしているが、旅行に行くためには公共交通機関利用が必要で、感染リスクがゼロにはならない。自家用車が感染予防に最適なことは明白だ。途中の食事やトイレでの危険性はどこも同じで、集団にならないことが最も重要であるのなら、自家用車しかない。
だが注意に最大限の努力をしなければならない環境では、経済は復興しない。それはさておき、自家用車でなくともレンタカーやシェアリングでも良いのではと思う向きもあろう。
その需要も増えているようだが、それでもやはり自分のクルマが欲しいようだ。それには「働き方改革」で「テレワーク」が急激に増えていることが大きく影響しており、「仕事をする場所」が家庭の中に確保できていないことがあるようだ。
そのため「居室」のイメージ、そして分室であることが必要だ。すると、これから売れていく車種としては「ミニバン」が最適となるが、自動車に特有の機能として「どこにでも走っていける」楽しさを経験してしまうと、今度はラフロード性能なども欲しくなる。そうすれば、1人で山の中に入って仕事するのもいいとなる。昨日の場所と、今日の景色が違う仕事環境も良いものだ。
だとすると、スタイルなどから人気のあるSUVの需要もさらに高まるはずだ。このところ小型SUVの新型車発売が続いており、これが新車販売を押し上げてくれるかもしれない。しかも、カーシェアで良いと考えてきたユーザー層が「多少の出費があっても、やはり自分のクルマを所有していたい」となればしめたものだ。アフターコロナを待たなくとも、需要増大が見込める。
各ディーラーは、メーカーの動きを待たずに、これをチャンスととらえて独自のキャンペーンを展開すべきだ。店舗で待ち受けて「ユーザーが指名する車種の購入手続き係」に陥らず、積極的に新規顧客を求めて「居室の分室」の働きがあることを広めて回ることだ。「座して死を待つ」状態のセールストークではなく、自社のクルマの持つ特徴を信じ、アピールするのだ。
現代の人々は「失敗を恐れて自ら発信することが減った」が、今こそチャンスであるはず。ここで発信しないのならセールスを仕事にしないことだ。クルマのプロであることを忘れるな。
2020年7月26日 8時23分 財経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/18632024/
前スレ ★1 2020/07/26(日) 22:01:28.81 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595809735/
この記事ただの願望じゃない?
エビデンスやデータすら提示してないじゃん
>>17
日本経済は失速滅亡まっしぐら
若者と老人の貧富の差は開く一方
GOTOで旅行に行けって言われても元々貧乏で余分な金がない上に
コロナによる経済制裁で収入が激減していて、生きるための必要経費以外の出費は極力抑えたい
なのに、旅行にどうしても行きたいから車を買う?
どうせ買うなら趣味に合わせてちょっといい奴を買いましょう?
単に車屋の願望を捏造ニュースに仕立て上げただけだよなあ・・・・・
>>1
免許を取りたいと考えるようになった若者が増えている。
こう言い切れるソースは?
トヨタを筆頭に業績悪いってニュースは見るけど
そもそも買う金がないんでしょ?
そこは解消したの?
そらそうよ
三密を避けたくても飛行機だと窓も開けらんないしな
長距離移動に旅客機に乗りなくないよな今の状況だと
今なら自動車持ってんなら自動車使うよ
車って本当に売れてないんだろうなぁ。
最近、ネットに転がってる車関係の記事を見ると、
各メーカーの新車の提灯記事ばっかりで呆れる。
特にトヨタ車の新車レビュー記事は褒め殺しに近い。w
世界最高の車はトヨタ車なんじゃないか? くらい褒め倒してる。
モータージャーナリストなんて奴らは、きっとプライドの欠片も無ぇんだろうな。
もう車にステータス求めるバブル脳は死滅したからな
車コロコロ買い替えるなんてある程度稼げて本当に好きな奴くらいだろ
若者が車買いまくるなんてもう一度バブルでも来なきゃムリ
必死なのは分かるがレンタカーだろそこは
もう20年以上運転してないが俺とドライブするかい?
お年寄りはこんな車(?)に乗ればいいのに
移動するためだけの手段としてならこういうので充分だろう
>>13
シニアカーで色々薙ぎ倒したり、やらかしてるの見るとなぁ。それでも怖いな
でもどっかの僻地で御年寄用に
ゴルフ場カートを改造したのを使う取り組みやってた気がする
おれの計画ではそのサイズの自動運転電気自動車が今頃街中を走りまくってるイメージだったのになかなか実現しない
ミドリムシいなければ、都内限定ならこれを最大2名に変更でいいと思うわ
正直、今の状況だと電動アシスト自転車択一だけど、雨降ったときがね
こういう1人乗りコンパクトカー、流行るかと思ったけどイマイチだったよなあ
軽自動車よりもさらに低コストで維持出来ればワンチャンあったんだろうけど
>>455
フランスやイタリアで売れるかと思ったらあんま売れなかったんだよな。
あんなでも100万くらいするからスクーターには勝てなかった。
ちょって聞いて
昨日、○造温泉のちょっとお高い旅館にお泊りしたのね
15年落ちのワゴンRで早速と乗り付けたの
車は係の人が運転して駐車場にいれるのだけど
俺の車や国産の大衆車は旅館の前の駐車場に停めなくて人目につかない駐車場に停めるの
旅館の前の駐車場は外車や国産の高級車だけが停めてあってそりゃもう壮観なわけ
従業員の対応や料理に施設は大変満足したのだけれど
なんかねちょっと悲しくなったわ
おもてなしが最高だったからまた利用したいです
そんなのホテルとかでもそうだよ。
ちなみに俺の20年前のスポーツカーはいつも目立つところに止めてくれるよ。
ていうか、通勤にチャリと原付使うおっさん増えたっての
現状は古い車種の方が税金あがるよ
古いエンジンは排ガスも多いので
友達いないの?
新型コロナデビュー!ってCM流してくれw
【コスト削減】トヨタ、部品会社に異例の値下げ要請 業績悪化と材料費下落で [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595823359/
こんなニュースになってるけどタイトルの
「若者のクルマ離れが解消か?マイカーへの関心が高まる」ってどこの誰が言ってるの?
都心じゃ止める場所少ないし、維持費もアホみたいにかかるし、デメリットしか無いよ。
日本車なんて高価すぎて日本人の我々には買えない
家で仕事できるんだから移動しなくていいじゃん
買えるか買えないか、
できるかできないかは別として
このコロナ禍で公共交通機関を使わない車生活に関心が高まってるのは事実じゃないかね
今まで気にせず満員電車で通勤していた人とか特にな
金が無かったり会社に駐車場無かったりで実現する人がいるかどうかは知らんが
子どもが買いたいもの、首位は車 大人になったら、第一生命が調査
第一生命保険が30日発表した「大人になったら最初に買いたいもの」アンケートによると、
男の子、女の子とも「車」が首位だった。
カーシェアリングの普及など若者の自動車離れが指摘されるが、
同社は「子どもは『大人の象徴』として車に憧れているようだ」と分析している。
男の子は車が33.6%と圧倒的トップで、「ゲーム機」(14.8%)、「スマートフォン」(7.4%)が続いた。
女の子は車が14.4%で、スマホが13.0%と肉薄。3位は「洋服」と「家」が9.6%で並んだ。
そう。個を保てる空間って大事なんだと若い子だって自覚してるから都内大阪市内以外は車持つよ。それは軽だっていいし。
都内じゃ渋滞でかえって疲れちゃうだろうからそこでも持つメリットがないんだろうけど。
2020年 1月~6月 販売台数(^_^)v
. 1位 10万1454台 ホンダN-BOX 0.6ℓ (141万円)
. 2位. 6万5323台 スズキスペーシア 0.6ℓHV (135万円)
. 3位. 6万2253台 ダイハツタント 0.6ℓ (140万円)
. 4位. 5万8492台 トヨタライズ 1.0ℓ (167万円)
. 5位. 5万7235台 トヨタカローラ 1.8ℓHV (240万円)
. 6位. 5万5239台 日産デイス 0.6ℓ (129万円)
. 7位. 5万0029台 ホンダフィット. 1.5ℓ (155万円)
. 8位. 4万8283台 ダイハツムーヴ 0.6ℓ (113万円)
. 9位. 4万8129台 トヨタヤリス 1.0ℓ (145万円)
10位. 4万1707台 日産ノート 1.2ℓHV (219万円)
>>136
売上トップ3 比較(*^▽^*)
ハイトール軽ワゴン 最安モデル(※衝突防止装置なしモデル)
ホンダN-BOX 【133万円】
室内長224cm 幅135cm 高さ140cm
重量890kg 58馬力 6.6kトルク
燃費27km/ℓ
スズキスペーシア 【129万円】
室内長215cm 幅134cm 高さ141cm
重量850kg 52馬力+3馬力 6.1k+5.1kトルク
燃費30km/ℓ
ダイハツタント 【124万円】
室内長206cm 幅135cm 高さ137cm
重量880kg 52馬力 6.1kトルク
燃費27km/ℓ
引用元: ・【社会】「若者のクルマ離れ」が解消か? 新型コロナの影響でマイカーへの関心が高まる★6[シャチ★] [納豆パスタ★]