
自動車保険についての調査で、現在加入している保険会社や、これから加入(更新)するなら利用したい保険会社が明らかになった。
マイボイスコムは「自動車保険の利用」に関するインターネット調査を2020年8月1日~5日に実施し、10,285件の回答を得た。この調査における「自動車保険」は、任意に加入できる自動車保険(任意保険)を対象としている。
自動車保険の加入率は72.5%。「自分の名前で加入している」は50.1%、男性50~70代では各7割強となっている。
https://yz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/217449/217449_01.jpg
自動車保険に加入している保険会社を複数回答でたずねると、「東京海上日動火災保険」「損保ジャパン」「SBI損保」が各10%台、「あいおいニッセイ同和損保」「三井住友海上火災保険」が各8%だった。
自動車保険に加入した経路(複数回答)では、「パソコンからインターネット経由で加入」が加入者の33.0%、「保険代理店経由で加入」「自動車を購入した店で加入」が各2割弱を占めた。
自動車保険を選ぶときに重視している点は(複数回答)、「保険料の安さ」「補償内容の充実度」が加入者の5割前後、「事故時の対応力・サービス」「商品内容のわかりやすさ」が各3割強となっている。
自動車保険加入者のうち、契約先を見直したいと考えている人は3割強。内訳は「見直したい」が4.4%、「予定はないが条件が良ければ見直したい」が29.4%。
https://yz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/217449/217449_02.jpg
今後、自動車保険に加入(更新)する場合、最も加入したいと思う保険会社を聞いたところ、「ソニー損保」「東京海上日動火災保険」「損保ジャパン」「SBI損保」が4~7%で上位にあがっている。「わからない」は52.5%。
https://yz-cdn.shoeisha.jp/static/images/article/217449/217449_03.jpg
「ソニー損保」は現在加入している会社の順位より、加入意向の方が上位となっている。また、主加入自動車保険の継続加入意向は、「AIG損保」「イーデザイン損保」「ソニー損保」主加入者で他の層より高くなっている。
□関連リンク
プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000951.000007815.html
2020/09/22 10:00
MONEYzine
https://moneyzine.jp/article/detail/217449
>>1
双方単独ならソニー!! ふくすならでない保険会社多数!!
乗らないが一番安全!!
東海以外は入らない方がいいぞ
保険は加入料の安さではなく
実際いくら払ってくれるかを考えろ
ジャパンがやってるおとな何とかとか
もう払わない気満々だからな
事故って保険屋が払わないなら保険屋との話し合いは切り上げて直接本人に請求するだけだしな
年100円でも払えば払う意志ありと見なされる
これは弁護士入れても無理w
そりゃ 少額訴訟にするか
こちらが無過失なら 器物損壊で刑事告発だな
逃げ得できるの?
そりゃそうよ
1年目は10000円も引いてくれるだろ
価格は最安付近。対応はお世話になったことが無いからわからない。
そこらへん走ってる車の4台に1台は保険入ってないのか
恐怖を感じた
内田有紀のおかげ
まさにそれだ。
加入して誕生日になるとメールが来る。
内田ちゃんのドアップ画像に俺の名前に様をつけて
お誕生日おめでとうございます。と、来たもんだ。
や・ら・れ・た。
自転車保険の相談したら「取り扱いが無い」というので他に乗り換えた。
一年で解約したわ。
それでも通販型は安いんだけど結局加入は見送った
理由は自分のブログに書いとくか
値段最安で、優良ドライバーオンリー。
1年目16千円、2年目18千円、事故せず3年目見積もり23千円
手口が判ったので止めた
対応がクソやん…
三台玉突きで軽トラを全力追突されて廃車になったんだが、
10年以上たったクルマだったから新車価格の1割の9万円しか払えないの一点張り。
最終的には20万貰えたんだが、
同型の中古車を買うのに15万の追い金が必要だった。
これって弁償になってないよな、損保ジャパン。
損保ジャパンD無関係
日本の司法の不備だお
基本的に減価償却後の価格ってなってるからどこであっても同じだよ
「減価償却」の誤用してる人よくいるけど、
少なくとも社会人で金の動きを齧ったことある人なら
間違わないと思うんだけど、学生さんか何かなの?
気持ちはわかる
でも、車無くなってかつその保障では車が買えずに
生活に支障が出る場合はどうしてくれんだろう?
保険屋無視して加害者に直接交渉できるんかね?
民法に文句言え
>>31
相手方の対物賠償保険で支払われるのは、あくまで<時価額>です。
修理費が時価額を上回るときは<対物超過修理費用特約>が付帯されていれば最大50万円まで追加で修理費が支払われます。
10年以上経過した軽トラの時価額は通常0円です。あっても、せいぜい数万円。
最終的に20万円の支払いがあったのなら満足すべきですよ。
時価総額って、その値段で買えるって意味じゃないですか?
軽トラのような仕事に使うクルマは古くても値段がつくから、
実際買おうと思ったら20万では買えません。
それでも時価総額ですかねー?
お気持ちは痛いほどわかりますし、実際ほぼ100%揉めますw
ただ、販売価格=<時価額>+利益+その他の費用ですので…、通常、販売価格>時価額になってしまいます。
リーマンショックのときに速攻潰れててビビったわ
無責任で非常識だから話し合いができない
そんな輩が2割以上いるなんて恐ろしい
社会問題としてメディアも取り上げろよ
CMかウェブ、企業イメージでなんとなく選んでるだけ。
毎年乗り換えて「新規」で割引もらったほうがお得なだけ。
事故対応は特に不満無し
ロードサービスが来るのは遅かったが、あれは休日の夕方のど田舎だったから多分JAFでも同じこと
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://iwxs.bearfacts.net/2020/NtuR2026716
私が仕事をしてきた中で「最も合理的」と感じたリーダーの話。
任意未加入に一方的にぶつけられた場合
そんな時のための弁護士費用特約
ダメなら弁護士特約使えばいい
逆にその会社に入っておけば安心かと思うんだ。
警察は加害者側に立つから被害者が悲惨。
加害者の個人情報すら言わないしな。
もらい事故は対応しないってとこが最悪
交渉がややこしいし金取れようが取れなくても保証してくれればいいわけで
そういうとこやってくれないなら自賠責だけでいい
料率基準の基本的保険料は各保険会社はホボ同じじゃないのか。
だから愛想のいい保険会社を選んでたよ。
そういう意味ではソ〇ー損保は凄いぞ。相手の事なんかこれっぽちも考えない。
クラウンにぶつけてしまった時に保険屋に任せておいたら、相手から直接連絡来て、おまえんとこの保険屋は代車に軽持ってきたぞ?
確かに乗れればいいとは言ったけど、常識ないのか?と。
ただし、相手に負けるのが欠点
フル保険なら関係ないがね
ディーラーで売るのはマージン高いやつだから高いに決まっている
人件費かけない通販が安い
サポートは期待せずアクサ損保に入ったら電話対応はいいしサポートは良かった
自分に過失がないと保険会社は出ていけない
そんな時のための弁護士費用特約
引用元: ・【損保】最も加入したい自動車保険1位は「ソニー損保」、継続意向が高いのは「AIG損保」「イーデザイン損保」 [エリオット★]