※日経新聞
中国の自動車・部品メーカー、広西汽車集団が小型商用の電気自動車(EV)を日本企業に供給する。SGホールディングス傘下の佐川急便が国内での配送用トラックとして7200台採用することを決めた。EVの普及で先行する中国製のEVが日本に本格上陸する事例となる。
広西は中国南部の広西チワン族自治区柳州市に本拠を構える。供給するEVは軽自動車サイズの商用バンで航続距離は200キロメートル以上。配送拠点から配達…
2021年4月13日 18:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136SH0T10C21A4000000/
★1が立った時間 2021/04/13(火) 19:50:13.72
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618317620/
>>2
現実の中国都市
https://i.imgur.com/sUKoibD.jpg
https://i.imgur.com/kznordd.jpg
https://i.imgur.com/qtwfi09.jpg
https://i.imgur.com/ZLVHQoP.jpg
https://i.imgur.com/c7XxiVR.jpg
https://i.imgur.com/7Hoo8sf.jpg
https://i.imgur.com/g7hCYJo.jpg
https://i.imgur.com/VHh9EMq.jpg
>>1
戸田エリカさん泣いてます、
私の佐川が。。。。。リスクは大きい様だ!!
>>1
画像も貼らずにスレ立てとな!?
貴様、どんだけ無能やねん
中国じゃなくて日本のメーカーと組めなかったのかよ!
残念だわ~
日本のメーカーは高すぎる
企業として採用するのに高コストは大きなデメリットだ
中国EVに日本の自動車産業は勝つことはできないだろう
欧米狙いだから良いんでない
試しに数台なら解るけど
7200台ってw
少なくとも10台は高速辺りで爆発か炎上してニュースになるだろwww
>>1
騒ぐ程の話では無い。
罪人収容所で安く部品から作ったとか言う話は置いといて
配達車の場合活動時間やエリアも割と決まっているので前もって
8時間夜間充電のEVでも問題が無い、と言うところで試験運用に使ってみたんだろう。
郊外に高速長時間出かけるような車でも無いし町中配達なら小さいので良いと
言うような発想
ただそのような車も含めEVが日本国内で沢山増えれば、充電環境で電力会社発電側を相当
強化しないと発電充電環境がたたない。海外など火力主体に発電所を増やすなら
CO2など多めに出るので中共グレタ式の環境破壊に繋がり易いと言う事でアウト。
充電池で3分以内急速満充電性能達成の日本の全固体充電池なども状況同じな上に、大幅に増やすには電池材料の
レアメタルが不足、と言ったところでころまでどおり自家用車含めEV車迅速かつ大幅普及増は
やはり難しい。世界で一番技術がある日本企業の元においてもね。
モンゴル辺りに埋まってないか?そのレアメタル
あそこら辺工場とか重点開発するって中共が 何の工場か分からなかったけど
掘削燃料は一緒に掘ればある(質悪いけど)
火力発電所で作られた電気を充電するんですかね?ww
コストよりハニトラの可能性が高いんでないの?
別に批判とかするつもりは一切無いがMade in Chinaに命を預けたく無いなw
>>1
勘違いする人もいるかもしれないが、日本はEV充電規格でチャデモを造り
それに中国を抱き込む事に成功した。日本に加え人口の多い中国市場で
標準規格となる事で、チャデモが数で国際標準規格になる事も想定している。
既出のようにEVの本格普及には今回の佐川配達車みたいな8時間夜間充電の
やつでなくスタンド3分満充電の車で普及したり、大幅に増える電力需要を
火力発電など使わずCO2も出さず危ない原発も減らしながら賄う必要があるので
充電池用のレアメタル供給と共に迅速なEV化は無理
ただ日本開発の新世代電力発電方式、核融合その他が普及し充電池も更に
高性能で原料も豊富なものが日本で開発されるような環境になれば、EV化が
将来はスムーズに拡大する可能性があるだろう、FCVや既存のPHEVと共に。
その頃はチャデモで統一する日本市場や中国市場は勿論、世界規格になる
世界市場で日本の特許技術を使う高品質日本車や特許技術を買って使う
外国産EVが沢山売れると言う世界になっていく。まあ、かなり先の話だろうけどな。
今はその過渡期なので、グレタ方式の環境地球温暖化クレームに関しても
産業由来のCO2よか地球火山活動や海底メタハイ自噴などの影響や太陽活動
の影響が大だと言う事実も踏まえ、車社会の状況はゆるやかに変化すると思う。
無論日本が最先端で開発する完全自動運転や安全技術などは、車のパワーソースに関係無く
もう実用で搭載され始めている。自動運転に不可欠なGPSを使う衛星も
日本が開発し、国産のロケットで各国から依頼打ち上げをするようになった。
要するに産業各方面で日本がキーだと言う事です。
佐川も勇気あるねw
まぁでも使ってみて結果良ければ国産メーカも黙ってないだろ
いい実験になると思う
中国メーカーはいい宣伝になるしな
日本企業はもたもたしすぎなんだよ、本当に。あっという間に市場席巻されちゃうと取り返しがつかないことになる
日本は周回遅れだから話にならない
中国が売り込みのために安く売ってるんじゃね?
>>1
記事が不正確
設計は日本のファブレスメーカーと佐川の共同
その製造を請け負ったのが中国の広西集団なんじゃないかw
おかしいと思ったんだよ
中国は輸出実績ゼロ
日本で型式認定も取ったことがないし、現状取れないと言われてたからな
じゃあ上手く行ったら
佐川が軽のEV車出してくるのかな
中国のデロリアン号やん
つうかこれ、衝突試験通るのか?
設計は日本の会社なので規制は問題なく通る
中国はOEM先
言われたとおり作るだけ
>>3
たぶん超小型モビリティ枠だから
車検なし(だからコスト削減になる)
そのかわり時速60㌔までだけど実用上問題なし
>>161
それ中国もだぞ
>>283
超小型モビリティ認定されてんのか
やるね
>>325
この大きさで小型モビリティはないやろ
>>325
衝突安全基準ないから簡単だよ
これが軽自動車としての基準パスしてたら、本気で日本終わるけど
まぁありえないから
>>329
超小型モビリティの最大サイズは軽自動車と同じなんだよ
最高速度が60㌔までなら衝突安全基準はなし
車検もなし
>>423
でも
超小型モビリティってさ
日本メーカーの小型EV開発推進のために
作ったのにね
まさかの中国が進出とは
残念ながらサイズはミニカーサイズだよ(´・ω・`)
そのくせ軽自動車扱いで税金とるし、車検も要るからな
オレも軽自動車と同じサイズでいいと思うんだけど…
>>471
車検がいるってことは最高速度60㌔超え?
積載量の制限が軽自動車より低重量になるはずだし
日本の軽トラは1トン積んで大丈夫な設計だけど、これはどうなんだろうね
>>523
どこの国と比較してるんだよ
日本の道路は良いほうだぞ
狭いところが多いけどな
超小型モビリティの型式指定車というやつね(´・ω・`)
市販できるタイプ
最高時速は60キロ
軽自動車枠だから車検は要るはず
軽自動車サイズだよ(´・ω・`)
車検もあるし、衝突安全性も求められる
「ファーウェイ」だけじゃない…アメリカ「GAFA」に迫る中国”次世代戦略” その実力を詳しく見ると…(2020年7月31日)
https://youtu.be/8G3tvf8ILxw
約48万円 中国“格安EV”の実力とは 性能割り切った「人民の足」
https://youtu.be/qEfegbraowQ
完成なる敗北の灰燼の中から新しい日本がドロドロと立ち上がる!
世に棲む日々で高杉晋作が言ってたよ!
関税かけろやクソ公務員が
公務員は寝てりゃ金はいるからまともにやらんでしょ
公務員でなくて、自民党だろ。
馬鹿コウムインガー
愛知にはトヨタがデジタル未来都市作ってるやろがい!
ただあの構想だと配達は地下道で全部済ませられるから
完全自動運転で佐川のドライバーは不要になる
それ静岡県の裾野市だろ?
ヤマト忙しくなるぞ
夢にも思わなかったわ(´・ω・`)
中国の自動車産業はトヨタが育ててるようなもんだからな。
ほんと高度成長期の国って信じられないくらい急成長するね
少なくとも10年くらい前の中国製電子部品はよく壊れてたがなぁ
今はかなり信頼できる
世界標準品質と言っても過言ではない
成功→中華ブランド繁栄
失敗→佐川急便大打撃
どっちにしても日本は損しかしないな
中国って金はあるけど技術と尊厳いう失うものがないから強いよなあ
3年後 何台生き残ってるかな?
車検が通るの何台なんだろうって話よな
車検なんて排ガスチェックだけ。それが無いならノーチェック
何でそうなるんや、他にもいくらでも項目あるやろ
これが車を持っていないのに書き込む馬鹿なのか
見てみようやん
いや生協のが圧倒的に早い
今の車みたいに整備ろくにできなきゃゴミなら元に戻る
明日はどっちだ
もはや日本では恥ずかしいアイテムだが
だって爆発しないと勝ち目無いじゃん
中国価格でまともに走る車なんて作られたら
世界中の自動車メーカーボロボロにされるし
問題は中国はダメダメだった家電やら部品を10年ぐらいで世界水準に持ってきたことだな
資金力も日本以上だから車でそれができないとは到底思えんし
数十年後には中国の独裁資本主義に自由主義陣営が負けて負けて民主資本主義は劣った政体とか言われてるかもな
こんな感じでお中元運んできてくれるらしい
現実には存在しないこんな道路をこんなスピードで走ったら、日本車でも無事では済まないのでは。ここまで酷くないにしても
でもこういう試行錯誤を嗤ってるうちに失敗しながら経験を積んで
完成品を作っちゃうんだよな。
自動車でも中国製に負けるのか
自動車産業がやられたら
日本はマジで終わりだと思うけど(´・ω・`)
車の要は走りと車体剛性
EVで中国にリードしても死なん
要はモーターとバッテリーはどこでも代用できる
観光産業があるよ
その次はからゆきさんかな
マジでインバウンドと自動車で外貨稼いでたイメージあるからこわい
>>105
家電はとうに死んだも同然だから
経済立国をささえてきた自動車まで死んだら
資産家富裕層は海外脱出して残りは最貧国のカウントダウンがスタート
スバル並みの車体剛性作れるのか?
スバルのエンジンエアを3倍の給料で引き抜いてやんよw
エンジニアのことか?
日本語おかしいですよ
音声入力でやってるからこうなるんだよ
あー発音がおかしいんだね
中国人だから仕方ないね
だから、安倍さんは先を見越して、技術立国から観光立国に転換したのにな
コロナは完全に予想外の想定外だった
技術流出させたのが自民主導なんだが
かつて大航海時代世界を席巻したスペインとポルトガルは今は観光業で頑張ってる。
日本も観光で頑張るしかない。
中華EV=brilliant!
日本車=rubbish!
仮に日本が国主導でEVやら自動運転に研究資金を投入しても途中でその大半がどこかに消えるから今から日中再逆転も無理だろうな
トヨタは殆どか全車種にレベル2の自動運転システムを導入した
自動運転は既にホンダがテスラ越えてるしそんなこともないだろ
全然ダメw
薄い板パッチのハリボテw
薄い板パッチのハリボテ、セブンが近郊の配達に使ってるぞ
最近はぜんぜん見かけないがやめたのかな
ピザやマックのデリバリーだって事故ったら終わりみたいな
キャノピーつき原付でやってるだろ
日本では下々の労働者は仕事があるだけありがたいと思わなければいけない
経営者層の奴隷なのだから、その程度でいいんだよ()
あの飛脚のイメージそのままだわ、非人道的