パソコン部品の店頭価格が軒並み上昇している。都内の店頭では記憶装置などの主要部品が年初に比べて2~4割高い。ゲームだけでなく、動画編集のためパソコンを自作する人が増えており、値上がりや品不足はビデオカードだけでなく記憶装置などにも広がってきた。自作費用は前年末比で5割ほど高く、半導体不足も重なり高値基調が続きそうだ…
続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC159JU0V10C21A6000000/
>>1
>値上がりや品不足はビデオカードだけでなく記憶装置などにも広がってきた。
なにこの嘘記事、CPUもSSDも値上がりなんてしてねーぞ
日経がこんな嘘記事書くとか驚いたわw
主記憶装置(メモリ)は値上がりしてるから…
>>1
>自作費用は前年末比で5割ほど高く
おいおい、なんでこんな嘘記事出すかね
何か5割も高いならBTOでもいいやとかなりそう
Windows11でとどめを刺されそうでこわい
>>1
今年の2月にCometで作って良かった
しかしそんなに値上がりしてRocketはどうなるのやら
Alderの販売時期伸ばしてRocket延命させるのだろうか
疑問は尽きない
ICやCPUが手に入らない。。。PCの値段上がりそう。
>>2
CPUが手に入らない。→ 他の部品を大量生産しても過剰となる
→ 減産調整 → 価格高騰
他の部品はこの流れか。
>>233
円の価値が30年前の3分の1以下だからな
今の大卒初任給は当時の円で換算すると8万円程しかない
それで物価だけ倍増してる
その上、円安誘導して加工貿易殺したアベノミクスはアホの極み
今じゃ資源が高騰してどこのメーカーもステルス値上げ
>>237
日本人の仕事に対する質は悪くないのに所得が伸びないのが誰のせいかと言えば「みんな悪い」なのよね
バブル恐怖症から逃れられない銀行、ベンチャーを育てない投資家、新しい事業の芽を見つけられない企業
何となく問題の原因が分かっていても有効な手を打てない政府、それらを指摘しないメディア、権利を主張するのが悪いと考える国民etc…
アメリカや中国みたいに超格差社会が良いというわけではないが、優秀な人材を確保するための競争から人件費は上昇する
企業価値が上がれば、たとえ同じ仕事をする場合でも無名より有名な企業を選ぶのは当たり前で
他の企業も相応の報酬を出さなければ人材を確保できない
今の日本は相対的貧困という状況なので、生活を切り詰めれば何とかなるし周囲と共にジワジワ貧しくなってるから実感が薄い
よく言えば我慢強く悪く言えば茹でガエルだが、世界と比較されたときに明確な差を感じる
話は逸れたが、それでも今のパーツ価格はアメリカ人でも高いと感じるレベルだよ
まぁ今年のGDP下げ幅はとんでもない規模になると思う
経済の土台でもある飲食店が義務でもなく本的根拠も無いのに自粛要請に従い
それを破ると正義感からか権力を傘に自粛警察に乗り出す国民が居る
一方で外で飲めないからと公園で騒いだり三蜜どころではない家飲みパーティーを催す
様々な問題点があるにも関わらずそれらを指摘せず政権批判に没頭するメディア
今の日本は根本的におかしい、異常ともいえる
円高メリットを国民が理解できない時点でもうね。
タブレットじゃマイニング出来ないやん
今は一種のバブル期でブームや品不足が解消されればまた元通りの価格になるよ
一時期自作が流行った時もこんなだった
「稼いでるから!稼いでるから!」って必死なの哀れ(笑)
パソコンも動画も
自宅デスクトップPCが7年使ってるcorei3-4130だけど全く不満が無い。
CPUプロセスが10nm以下になって値がこなれるまで現状維持するつもり
そして半導体サイクルが落ち込んだ時に買い換える計画
i7-11000番台使ってる人も所詮5ちゃんしかしてないから君は正しいよ
それならあと3年くらい使ってから、最新スペックのに組み替えてみな
性能向上が劇的に体感出来るから。
ゲームとかやってるなら感動レベルだろうが、ブラウザ程度しか立ち上げないなら大して変わらないと思うが。
まぁ、PCの立ち上げ速度が速いと思う程度。
いまだにフルHD(笑)か4K(笑)の安いディスプレイで
30fpsくらいのしょぼい動画見てそうw
i3なら30fps程度しか処理できないと思ってるのか
かわいそうな頭
値上がり待って放出する手法だよ。。。
必ず在庫を独占してる連中がいるもんだ
再来年あたりにはまた値下がりしてるだろうな。
コロナで部品素材の銅やらが入手困難なのが原因だし。
10のサポートが切れる頃まで頑張る
浮動小数点演算性能が数倍に跳ね上がるIntel8087は?
反社のお金に対する執着心って、なぜか半端ないよなあ、反社なんだから、もっと、お金に淡泊になれよ。
資源浪費して文明の寿命縮めてんだから反社どころか反人類だろ
縄張り争いとかで性質が犬に近いからねぇ…
女子から「自作」に疑問を持たれるパソコン
マフィア錬金術師のせいでグラボ爆値上がり。
中国 ビットコインマイニング工場 利益6,500万ドル
https://www.youtube.com/watch?v=GGK5Sn_xkbU
そりゃ在宅で働くからパソコンは各部屋に何台も置くからな
ほんとまいったわ
2~3年したら反動で下がってるかも
最近は知らないが、それも値上がりしてる?
SSDも上がってる
中古も上がってるよ
エンコしないからほとんど感激もなかったな
昨年のコロナで若干円高だったときに買えばよかった。
個人輸入ならアメリカアマゾンで当時210ドルだったのが今500ドル
今買うならあまり値上げ幅の大きくない東芝製かな。
メモリー増設しようかと思ってたのに
グラボ在庫復活したけどマジで高い
3070で12万てアホか
よっぽど通信のレスポンスが早くならないと無理だな。
windows 11まで待つ
あれもう10年になるのか?
寝下がってもニュースにならないだけでしょ
いくらなんでもあの時よりはHDD単価下がってる
サーバー用だと開き直って買ったAthlonで助かってる
色々とマザーで制約あるから、強化するのは2年後ぐらいとは思うが
最近の1000W?とかみんな電源どうしてんだ?
うちなんかまだ配線をやり直しかもしれん
しかし、壊れたらどうするかっていう
逆やで。半導体不足が1年ほど続くから。1年以上待てるなら待ってもいいけどね
壊れなければ、待つ理由ができたってだけ
こんなのより、ハブにいいのネーヨ
CISCOはむちゃくちゃ高い
あと中国人のばっか
Hewlett-Packardも無いことは無いが中国臭い
けっきょくまだAppleのAirMacだが、新型はもう無い
ごくごくまれにつまる、なにがおこってるのか
普通にCPUパワー不足なのでは
それが一番生かされてるのがギャンブルというな
DELLとかHPで買っても値上がりしてるのかね
もう、そんなゲームでもエクセルでも、iPadあれば十分でしょうが
生命保険金の計算でもしてんのか、あんたらは
俺はそんなの買う金はない
値上がりしてんのは仮想通貨需要と
中華転売屋のせい
それこそ毎日の様に日本語通じない連中がパーツショップの開店前に並んでる
余りそうだから供給量調整したらコロナで需要増えて のパターンじゃないっけ
>>85-86
アレは通貨じゃないから
暗号資産ね
暗号資産はガチで害悪だわ
PCパーツ高騰で本来必要なところに行き渡らないし
メッチャ無駄に電気消費してて環境にも悪い
金を貯めておけばいいだけ
そろそろ買い替え時期・・・・
怖くてHP見れない・・・
チアたらいう仮想通貨のせいで大容量はメッチャ値上がりしているぞ
一体どんな層がpcを必要としているのか?
俺はまだSandyだw
円高だった10年前の二倍くらいになってそう。
全文読んだら、クソみたいなゴミ記事だった。
値上がりが著しいのは、ビデオカード。
で、今起きているのは、仮想通貨暴落とコロナのピークアウトだ。
当然、この後どうなるか?を知りたいわけだが。
「年初に比べると、半年たって平均で5割ぐらい価格が上がった」と過去を振り返っている。
頭わいているだろ、この記者w
これって本当に需要増なんか?
仕事で色んな工具使うけどね、軒並み値上がりしてる。2~3倍のものもある。
ニッチな業界で需要増は有り得ない。海外製品が特に高い。
もしかして日本が、衰退してるだけなんじゃねーの???
>>99
むかしは
円高で原油高
安倍晋三で
円安で原油安にした
いまは
円安で原油価格あがる
これまでいっさいなかったことが起きてる
これヤフオクやメルカリに出したら高く売れる?
完動品なら小遣い程度にはなるかも
俺も実家にX1 Turboがある
一万円ぐらいかな。
だから、転売屋の価格吊り上げだって。
コロナを利用して、マスクで大儲けしたようなやつら。
8万円ほどのビデオカードを20万円、30万円に吊り上げてウハウハ。
中国人か日本人かわからんな、台湾人かやってんの
ガソリン小売りが高いままでも
これまでも原油が安くなんとか済んでた
が、ここの所はわずかに原油価格が上がってる
それで結構北になってる、油断ならん
しばらくこのままでいいや
古いパソコン使ってる人、もうサポートはうけられんぞ
今、中古パソコンで得した気分のきみら、windows11
が君らの希望を打ち砕くぞ
すくなくとも第三世代以前は、もはや、どうなるかわからん
どうやっても、買い替えさせる気なんだろう
出たばかりの頃は品切ればかりだったから耐え切れずに
値落ちした型落ちの3950Xで年末にポチって正解だった。
中古PCも去年より値上がりしててビックリすよ
4C8Tがまだまだ主流の時代だしグラボさえ更新してればしばらくは問題ない
SSD512GB×2+HDD2TBを158100円でポチって正解だったか
corei9なんて買うのは素人
値上がりしてるのはグラボだけだろ
あの中華兄弟ほんと汚いわ
去年より今年の方が酷くなった
そもそも半導体が奪い合いになってるから
日本は第二のアルゼンチンになってしまうのはもう避けられないだろう
おそらくマレーシアやタイりに追い抜かれるのもそう遠い未来じゃないよ
今の内蔵やと心許ないけど、1060同等くらい内蔵された位かな。
ゲームしないけどソコソコの性能は欲しい。
NUCだと逆にノート用の超低消費電力のが使われてるからそこまで期待は出来ないよ
あと1060ぐらいを期待してるならまだまだ待ちが続くと思うぞ
今の内蔵は1060の半分位まで来てるから、もう2世代位で到達する、させると思うんよね。
内蔵が到達したらOS、特にwindows系は一気にそれに最適化して古いの一掃に乗り出すと思うのよ
長い半分だな~
まあ今のiGPUが660位出るかというとそんなに出ないし
性能向上って言っても毎回10~20%程度しか期待できないよ
3060なんて、元の価格設定は5万円代のグラボなのに
8万とか10万で売ってんだもん
もうアホ臭くて付き合ってられん
組むのがめんどくさくて今でも古いPCを使ってる
そろそろ組もうかと思うんだが、既存のマザーボードを外すのがめんどくさい
古いパソコンは大概以下のようになっている
・CPU設計が古いもしくはスペックが貧弱・・・交換困難な場合が多い
・メモリ容量が小さい・・・一部のモバイル機器を除き増設はできる
・メモリ設計が古い・・・何ともできない
・補助記憶装置がHDD・・・一部の機器を除きSSDへ換装はできる。M.2規格とか我儘言わなければ
・グラフィックが遅い・・・ノート、小型PC、一体型PC、モバイルPCは何ともできない
インタフェーススロットが付いているデスクトップPCは、基板部品追加で何とかできることもある
・USB規格が古い・・・「グラフィックが遅い」と同じ
・タッチパッドが高精度でない・・・何ともできないのではないか
・カメラがない・・・USB接続の外付けカメラを追加すればいい
パソコンの交換時期は4~7年 (スマホが2~4年と言われているがそれよりは長い)
・今度のwindowsの要求仕様次第では、古いパソコンは切り捨てられるかもしれないので注意
いくら core-i7 が付いていようが。
パソコンが古くなったなあと思う瞬間
◎パソコン共通
・エクスプローラでプレビューウィンドウ、詳細ウィンドウを表示させようとするともたつく
・pdfファイルの削除に時間がかかる
・起動から安定までものすごく遅い
>>>HDDをやめてSSDに換装する
>>>常駐アプリ減らす、不要アプリをアンインストール、プライパシ設定でバックグラウンドアプリを極力オフ
・外付けHDDやUSBメモリへの書き込みが遅い と思ったらUSB2.0端子だった
・ウィンドウを3,4個開くもしくはアプリを3、4個開くと途端に遅くなる
>>>メモリが足りない 今なら8GBは用意したい。8GB載せられないならそろそろお役御免
◎ノートパソコン
・2本以上の指を使ってタッチパッド操作ができない
・5GHz wifi が使えない もしくは wifi機能がない
・カメラがない
・bluetooth 機能がない
グラボ高いねぇ 2年後くらいに安くなってくれてたら買いたい
前使っていたPCのグラボを新しいPCに刺して使っているわ
CPUがだいぶ高くなっているね Ryzen5 5600xが36000円したよ
Sandyの頃は20000円で買えたのに…
結局9900Kと2080Tiとかの頃に買ったやつが一番賢かったな
今は買うな時期が悪い
そろそろwindows7世代の自作機を刷新したいのになあ
テレワーク用途による需要増大は仕方ないけどグラボに続きストレージにも手を伸ばしだしたマイニング勢許すまじ
RTX3070(ミドルちょっと上)とか
発表価格は499ドル(5万5千円
だから20年くらい前と、そんなには変わってないんだよ
高くなってんのは、日本のPCパーツ小売り店が
わざと値段釣り上げてるだけ
で、なんで価格を吊り上げてるのか?っつーと
これは俺の妄想だけど
小売店の人間が>PCパーツの転売もやってるので
古いパーツの在庫を吐く為に、新しいパーツの価格吊り上げをやってるので
日本では新しい規格のPCパーツは、発表から3年くらい経たないと
まともに買えなくなってしまった
んなこたー無い
グラボに関しては日本の代理店がボッタクリ価格で売るのが通常運転だけど
他の物に関してはまともな値段で売っとるわ
ただ、殆どが輸入品なんで円安円高や輸入規制とかで値段が相応に変化するから買う時は注意が必要になってくる
個人輸入でも良いけど多少高くても九十九とかの日本の専門のショップで買った方が故障時や後々のサポートの面から言っても心配が少なくなる
>>169
マザーボードなんかも、台湾側が「出荷したよー」って言った途端に
速攻で売り切れて>小売店や転売屋で価格の吊り上げやってる
amazonなんか見てると丸分かりだよな
テンバイヤーの価格吊り上げは分かるけど小売店の値段吊り上げは無い
小売店は輸入代理店から商品を仕入れてるだけだから値段がつり上がってるならそこが問題点
それにマザーボードの値段はさして変わってない
流石にいい加減、転売規制かけた方がいいんじゃねーかと思うけどなぁ
ニッチな分野だから見逃されているけれども
もう完全にマトモな市場では無いよね、これ
市場が機能しているから価格が変化するんですよ。
釣り上げなんて昔からそうじゃん
>>162
1割とか2割増しとかって感じだったんだけど(確か
今なんて、5万のカードが10万でしょ
もう完全に「異常な市場価格」としか言いようがない
完成品のCorei5を買うほうが安そう
SSDでなくHDD使えば少し安いかw
>>164
HDDも仮想通貨で値上がりした
今は落ち着いてきたが
ぶっちゃけ、ゲームが目的なら
PS5買った方が遥かにマシだ
PS5も転売屋の餌食になってるけどね(8万円とか10万円で転売されてる
1-2割は円安の影響
あと2、3年は耐えられるけどこの先やりたいゲームも出るかと言われると微妙だしもっと耐えられるか
仮想通貨のナイアガラを期待してる