
ウェブ小説から生まれたカルロ・ゼンさんの戦記ファンタジーが原作のテレビアニメ「幼女戦記」の新規短編映像「砂漠のパスタ大作戦」がdアニメストア、Amazon Prime Videoほかで8月2日から順次、配信されることが分かった。2019年2月に公開された劇場版アニメ「劇場版 幼女戦記」以来、約2年ぶりの新作で、6月19日に配信された特番「『幼女戦記』生還記念座談会~激闘を振り返って~」で公開された。
「幼女戦記」は、日本のエリートサラリーマンが、異世界に転生し、軍を指揮する幼い少女のターニャ・デグレチャフとして活躍する姿を描いた戦記ファンタジー。
テレビアニメ第1期が2017年1~3月に放送された。テレビアニメ第2期「幼女戦記II」が制作されることも発表されている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa4c026a036582630ce2bf5529d7e699204ee791
アベマプレミアムで配信中でなかったっけ?
他の配信サイトにも解禁されるってことかな
細かい事いうけどターニャは女性だから
デグレチャフではなくてデグレチャワだよ
プーチンの奥さんならプーチナになる
まじか
じゃあヴィーシャもセレブリャコーヴァとかになるんか
何でそのへん適当なんだろうな
連邦はソビエトを模してるはずなのに
題名だけ聞いたら肝って思うけど、作者の『漫画にお絵かきソフト精進の為に漫画学校行く』短編が面白かった。
上が残念だけど 現場が頑張って何とかして上官に手柄を取られる
パスタの具のために奇襲して
砂漠でパスタと言えば
砂漠でイタリア軍のSOSにドイツ軍が駆けつけたら
パスタを茹でてお湯を捨てていて
水が足りないって話をまず思い出すだろ
最初の襲撃で偶然に水の確保に成功する
それから順次襲撃した先でパスタの具を確保ww
異世界日本に転生して中国兵アメリカ兵をバタバタ倒すのはアニメ表現においても禁止らしい
日本軍は貧乏臭くてダサいから仕方ない
スーパーリッチなアメリカ軍より見栄えが良いドイツ軍しかないだろう
明治の黒帽黒服軍隊のほうがかっこよかった
どうしてあんなむさ苦しい格好になってしまったのか昭和の軍隊は
ナチスの軍服は本当にセンスよくてカッコイイよな。
それはおかしな言いがかりだ
異世界らしさを出すには日本風じゃダメだ
ぱっと見で「違う世界に来た」と読者や視聴者にわからせないといけない
サラリーマンのおっさんが金髪碧眼の赤ん坊に転生したからインパクトがある
これが黒い髪、黒い瞳の赤ん坊で、日本風の世界では代わり映えしない
それ数十年前に紺碧の艦隊とか仮想戦記でやり尽くされたジャンル
>日本のエリートサラリーマンが、異世界に転生し、軍を指揮する幼い少女の
ターニャ・デグレチャフとして活躍する姿を描いた戦記ファンタジー。
そうなんだけど、なんか違うw
×活躍する
○こき使われる
ああ、しっくりくるw
>>6
>日本のエリートサラリーマンが、異世界に転生し、軍を指揮する幼い少女の
>ターニャ・デグレチャフとして活躍する姿を描いた戦記ファンタジー。
>そうなんだけど、なんか違うw
日本の自己中心的エリートサラリーマンが
血も涙もないリストラ断行した結果、逆恨みされて殺され
神が現れたが、その非合理性を現代的な知性で神様をバッタバッタと論破し
なぜ無神論が主流になるかを合理的に説明しきった結果、神様を激怒させて
信仰心が芽生える様に、戦乱が絶えない異世界ドイツに転生させられて
現代知識と魔道を用いて、我が身の安全と出世を保ち
神を殺すために銃の手入れを欠かさずに
幼女の仮面をかぶって、極悪非道出世立志伝スペシャルを万進しつつも
神様にハメられまくられて、結局はこき使われる
何が幼女戦記じゃ、これタイトル詐欺だろ的な
大河ドラマよりもよほど大河ドラマらしい
どう表現したら良いのか良く分からないアニメ作品。
うむ、やっぱ幼女戦記を上手に文書で表現するの難しいな。
リリカル トカレーフ キルゼムオール♪
幼女戦記、進撃の巨人、オーバーロード、は俺の中でベスト3。
ターニャの部隊にレルゲン大佐より大量のパスタが送り付けられた。
しかし、砂漠の前線にはパスタをゆでる水がない。
:
:(中略)
:
そして、前線には追加のパスタが大量に送られたのであった。
名前からしてオタク向けの変態クソアニメだろうと思って
一話の始まりだけ見てみようと思い再生したら
戦争玄人向けのシリアスなアニメで驚いた。
結局最後まで一気に見てしもうた。
タイトルが悪い!ふざけやがって!
普通の女子校生がろこどるやってみた
とかもいかがわしいタイトルのせいで敬遠されがちだが爽やか町おこしアニメなんだよな
でも見たんでしょ?
いやらしい
日本がモデルのヒイズルと共闘してチョーセンジンとシナ人を蹂躙する物語
砂漠のパスタって新作なの?あれはもうAT-Xで観たよ。
ほんとAT-Xで流してたけど、いつも通り1年以上前の旧作だと思ってたわ
宣伝下手糞やなあの局は
あそこ宣伝で契約するようなライトヲタは来ないから
その前にAbemaの特番で新規映像といって
数分くらいの宣伝用新作だと思わせておいて
がっつり新作一本流して驚かしてる
しかも更に新規映像が、といって二期発表
登場人物が男性に偏ってるのは仕方ないんだよな。
今のミリオタは全部美少女化しかねないからむしろ好感が持てる
このアニメって中身がおっさんって設定いる?
中身おっさんがロリコンおっさんに追い回されるストーリーが自然と作れる
TS好きにはご褒美です
中身がそこらのOLでこの性格だとドン引きだろ
気持ち悪いアニメだよね
戦場に少女がいるなんて
日本はアニメで簡単に戦場を描くけど、単純にアニメのネタにするような描き方は禁止にすべきだよ
ゲームもそう
おいおい。その気持ち悪い今では少年兵は当たり前だぞ。
武器の進化と、うじゃうじゃ居る若い世代の人口で
少年兵は教育次第で大人の兵士より優秀だからな。
腕力いらんもんな
先進国はゲーム的な操縦技術の方が主力になりそう
魔力とか存在してるSF小説にマジレスされましても・・・
ターニャ・デグレチャフって名前がロシア系
あの世界にナチスは居ない。
確か、第一次世界大戦が起きなかった世界だっけ?
1次と2次がごっちゃになった世界
1次にV1ロケット無いからな
エンディング曲掛けたら大騒ぎになるだろうな。
もっと萌え萌えはきゅ~ん(はぁと)てのが掃いて捨てるほどあるやろ
こういった硝煙と紫煙が漂う幼女物も、たまには見たくなるんだよ。
映画の特典でこれのもとになった短短編小説配ってたな
ヴィクトーリヤ・イヴァーノヴナ・セレブリャコーフ中尉
通称「ヴィーシャ」
確かロンメルみたいなのがいたな
まだ攻勢場面だな
それより終戦経緯が知りたいわ
いや結構まとも。
こういうアホな動機の物語りをもっと作ってくれんかな
劇場版の特典小説も結構面白いので、短編でアニメ化すると良いかも知れない。
これは女性の人権侵害
マジレスすると、女性で年少でも将校課程に進めて、
セクハラまがいの仕打ちも全く受けていない
見ようによっちゃかなり男女差別的なものがない立ち位置だぞ
(女児に労働(?)てのはアレだが、自ら進んで選んだというのもあるし)
女性士官って優遇されてるんだよな
ベッドの上で飛び跳ねちゃうだろ