
IT大手の楽天は、日本郵政や中国のIT大手などから出資を受ける形で、合わせて2400億円余りの増資を行い、携帯電話事業を強化します。増資で得る資金を基地局の整備に充て、通信エリアを早期に拡大したい考えです。
楽天は資本・業務提携した日本郵政や中国のIT大手テンセントグループ、それにアメリカの流通大手ウォルマートなどから出資を受ける形で、合わせて2400億円余りの増資を行います。
楽天は去年4月に携帯電話事業に参入しましたが、自社回線の通信エリアを広げるため基地局の整備に多額の設備投資が必要で、去年1年間の決算は1100億円余りの最終赤字となっていました。
このため、楽天は増資で得る資金を基地局の整備などに充てて、通信エリアを早期に拡大し、携帯大手に対抗したい考えです。
楽天の三木谷浩史社長はNHKのインタビューに対し「この段階で成長を止めずに加速していくには資金が必要だ。大規模な資本の受け入れは、戦略的なメリットがあると決断した」と述べました。
2021年3月13日 6時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210313/k10012912711000.html
出資元は潰れたい願望でもあるのかな
なんでテンセント?
郵便、ウォルマートはAmazon包囲網ぽいが
その2,400億円は通建会社や通信機器メーカーの売上利益になる
中国IT大手から出資っていうのが
懸念材料だな。HUAWEIだったりしてw
でも一つの基地局でさばける通信や同時接続数に制限があるから共同利用するにしても1/4にはならんだろうね
現在の基地局の使用率がどんなもんかしらんけど。
携帯に手を出したせいで最近ポイント改悪ばっかりだよ
楽天経済圏とか使ってる奴って金融リテラシー低いんだろうな
囲い込まれてポイント改悪でジワジワ茹でカエルにされるだけだろ
登録しまくってて切り替え面倒くさいしな
>>9
お前見10年前からずっと思考回路停止してんだろ?
ずっと2010年ぐらいから楽天悪楽天悪って書き込み続けてるんだろうな(笑)そしてこれからも続けるんだろうな。
楽天モバイルにして家の光もデザリングでイケるのでスマホ、光、ゼロ円生活できて感謝しかないよ。お前はずっと払っとけよ(笑)どこもかそふとかあーうーか知らんけどさ
>>15
で、無料期間1年終わった後どうするつもりなん。
まさか未来永劫自分が死ぬまで無料で使えると思ってるの。
無料の裏のリスク管理できる人だけだろ恩恵受けるのは。
無料だけで飛びついた人の一年後を見てみたい。
>>44
リンクの通話音質が良くなれば何の問題もない
どこのスマホを使おうが、電波飛ばす以上はリスクがある
これは朗報
無料終わっても使いたいからミッキー頼むで!
>>15
自分もテザリング快適で回線解約したわ
楽天モバイルまじで助かってる
ネトフリもつべもテザリングでバリバリ観れてるで
仮想化ネットワークって言葉で夢見て、設備費は他キャリアの10分の1程度でスタートした。サービス開始して話にならなくて5年前倒しって言って、なんとか5倍にしたけど冷笑されるレベル。
今の夢は、衛星経由で基地局要らずらしいよ
津々浦々の郵便局にアンテナ建てるんやろな
アホ政府がうるさいしw
ただ、楽天商業権威引き込むメリットははかりしれませんw
>>16
ない
そもそも郵便局の窓口で楽天申し込みが必要なんていう客はネットは使えない、かつ助けてくれる子供などもいない層
なので楽天モバイル契約しても電話としてしか使わない、使えない
ネットが使える層は郵便局に頼る必要なんて最初からない
郵便局来た爺さん婆さんが安心して乗り換えそうだけど
楽天て言われても円天みたいで胡散臭い
楽天スレに毎回湧く円天おじさんは何なの?いつまで言ってるの?
いい加減に頭を更新しろw
出来れば考える
おそらくヘルス端末に楽天回線のっけて販売あるで
テンセントの出資を受けたのは問題になるだろな
これからマイナンバーと連携していくスマホだからねえ
役員送り込んでくるのかね
携帯事業は商売の方法が楽天やラクマと決定的に異なる。
楽天やラクマで商品を売ってるのは業者さんや個人。
だから店舗は赤字でもマージンで儲けられた。
商才のない三木谷が携帯事業に進出したのは終わりの始まりかもね。
今回は損をかぶってくれる人が誰もいないんだから。
>>29
ない
そもそも発表で触れられてるとおり基地局配置する予定は総数でも500程度
なお日本をしっかりカバーするなら13万程度の基地局が必要で焼け石に水
楽天の基地局は電柱に通信機器だのUPSだのむき出しでぶら下げてる安普請だが、郵便局の局舎を電柱替わりに使えるようになるだけだろ?
中年や老人を手取り足取りトレーニングや代行できるし良いと思う
以前MVNOのIIJのスマホをこそっと販売したりと陰で通信事業を進めていたし
ならない
そもそもネットも使えない郵便局を頼らなきゃいけない中高年はクレカも持っていない
これは楽天モバイルがどうこう以前で今まで何十年も変わらないことだし、これからも変わらない
なのでキャッシュレス多用者にはならない
そんな事言ってたら国が亡ぶよw
中国はもう中央銀行がデジタル人民元発行で
元の流通を増やそうと画策してるんだから
楽天工作員の中身が日本が大嫌いな中国人であることはよくわかったよ、ありがとう
ゆうちょ楽天カードが誕生して楽天経済圏に組み込まれる
アホか
郵便局員にそんなリテラシーがあるわけ無いだろ
マジであり得ないわ
先月から3/8以降旧バージョンは使えないってお知らせ出てただろ?
>>33
あまり聞いたことがない。
リンクだけのせいにするのはどうかな?
さてどうなることか
窓口で高い発送方法で郵送してくれるのはスマホを持ってない人。
スマホで手続きすると180円割引になるのに、知らずに普通に払う人がほとんど。
スタッフが勧めないし、まともに宣伝しないから。
楽天の携帯を買う層なんて郵便局に依存しない層。
郵便局をITとAIで三分の一くらいに減らせれば、払った分の金も生きるが、利権と惰性でガチガチだろ?
先にシナと組んでたソフトバンクはシナ中共から独禁法違反という無茶苦茶な内容で小銭を巻き上げられ
これからジワジワと大きくユスられる
民間、役所を含めた、大きなとこほど、機械化、自動化、無人化、AI化、キャッシュレス化しないと生き残れないのに
この国、どうすんだよ、本当に、パチンコすらぶっ潰せないアホ国家に世界は甘くなかろうに
一応政府もケツに火がついてるのに気づいてデジタル庁なんぞ立ち上げたが遅れすぎですな
今、原油を買うのにドルが必要というのが常識だけどデジタル元で払えという時代になれば
本当に中国の属国になってしまう
前のと合わせても8400億
あと1兆は調達しろや
300万はiPhoneと契約する為だったはず
こういうところがセンス無いよな
他のキャリアは損失だしながら中国と関係を切ってるくらいなのに
これは脅威だなあ。
3月以降エリア予定だった所が4月以降になって最近5月以降に変わった。
予定って書いてるからって今の内に申し込んでもいつ繋がるか分らんぞ
https://youtu.be/8mwcAnlrWlA
あくまで「予定」だからな。
俺の実家なんて今年の正月の時点では「4月以降」だったのが、
2月にはエリア内に変わってたよ。
テンセントと関わるのは嫌だわ
通信回線新マップの紫色部分をホントに埋める気なんだろう
プラチナもらわないとビル内とか切れるけどね
こないだ福岡市役所の北別館に入ったら
バリバリの楽天エリアなのに完全に電波きれてビビった
>>58
たった2400億円で埋められたら苦労はない
あのソフトバンクですらボーダフォン買収を含めて14年間で7兆円、
年間平均で5千億設備投資に使ってて、そのバックボーンをもってしても
5Gだけで今後10年で2兆円以上使うっていうのに
それも各社、国営企業や公団がルーツにあって今じゃ作れないような設備も多い
沼にはまり込んでかなりお金ピンチなんだろうな
5Gはクセがあってこれまで以上に基地局の
密度を稼がないといけないらしいし
2000億くらいの出資じゃ瞬間蒸発だな
携帯電話がこれから普及していくという段階で、がっつり投資してシェアを確保してくやり方なら分かるけど、飽和した市場に一から設備投資して参入するなんてバカみたいと思ってた。
ソフトバンクでもってして怪しげな資金繰りで莫大な設備更新投資しているのに。
楽天にダメージ与えながら無料通話ができるし
通信をIIJ選択したら楽天に1銭も与えることなく楽天より安い料金で
ドコモエリアでも使える
通信とか郵送とか、個人情報を扱っている業種で、敵国の会社の出資を受けることはやめたほうがいいのでは?
悲しいことに日本の大企業は声かけても出してくれなかったんだろ