
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1337/066/01_o.jpg
次期OS「Windows 11」について、Windows 10からのアップグレードの場合、アップグレードから10日間が経過すると、データをそのままにWindows 10には戻せなくなることが判明した。
こちらのWindows 11のページによると、Windows 10から11へとアップグレードした後、10日間まではデータを維持しながらWindows 10へと戻せるが、10日間経過後は、クリーンインストールでしかWindows 10に戻せないため、バックアップを取っていないデータはローカルから失われることとなる。
□新しい Windows 11 OS へのアップグレード | Microsoft
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
□関連リンク
日本マイクロソフトのホームページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/
Windows 11の製品情報
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
□関連スレ
【Windows】- マイクロソフト、「Windows 10 Home/Pro」サポート提供終了日は「2025年10月14日」 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1623733470/
【PC】Windows 11発表 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1624549699/
【PC】Windows 11で国内PCの半数は買い替えが必要に? マイクロソフトは「モダンPC」で訴求加速 [HAIKI★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1625058973/
【PC】「Windows 11」へ更新できない原因の調査ツール「ReadySunValley」 ~親切なUIが魅力 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1625118218/
2021年7月9日 12:16
PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1337066.html
パソコン立ち上がるまで30分かかるで
絶対やめなされ
そもそもアップグレードできないんだから関係無い。
呪「てんで話しにならない」
早くもバグ発見となると11ぽんこつか
クローン作っておけばいい
またマイクロソフトによるテロが始まるのか
迷惑な話だ
win11正式登場して1年後に11搭載のPC購入なりした方がいいんじゃないの?
10日で自動削除されるwindows.oldフォルダのバックアップとっときゃ良いようなだけな気もする
>>1で判明って言ってるけどOSアップグレードの時の何時もの仕様だよな、windows10のときも10日だったし
>>301
検索窓に文字列入れればOffice系やらPDFやら各種ファイルの検索は普通に出来るけど何の話?
win7が安定。
もうあかんよ。ネットにつなぐなよ?
謎すぎる
古いマシンにインストールしてみた人曰く10より11のほうが軽いみたいだぞ
それ、7→10のときも言われたな
クリーンインスコした人だけが快適な環境を手に入れられて、勝手にアプデされた奴は
動作不良とか強制終了祭りで阿鼻叫喚やった
最初だけ軽いんだよ
だんだん重くなっていく
お前みたいなのが何回も騙されるタイプ
少なくともそんなに重くならないならありだな
バグがあったら怖いけど
吉田が11の動画アップして使えねぇ、っていってるぞ。
あの人は批判する動画を投稿して再生回数を稼ぐ人
>>55
そもそも古いパソコンでは11は動かないよw
インテルの第8世代以降だ
Win11スレ見てこい
既にインストールは突破されてる
製品版でどうなるかは分からんが
今はまだ動く
PC買い替え、HDD買い増し。
させるため
違う。ねらーは新聞を読めない(読まない、ではない)階層だから理解していないが、ランサムウェアによるインフラ停止が諸外国では社会問題化している為、その対策としてハード、OS共にセキュアになる必要がある。
その必要性故にPCを更新しなければならないなら、社会的にはコストは極めて安い。ねらーが没落階級だからその程度のコストですら苦になり、MSを非難しているだけに過ぎない。
>>326
じゃぁwindows11にしたらセキュアなシステムになんの?
絶対攻撃されない?
保証できる?
目的と手段間違ってない?
勿論、既存ファイルまでは保証できません
コロナワクチンの臨床試験のように カモにモニターさせるのな
今後OSの製品が切り替わった時は
その可能性があるってことだな。
まあいずれにしろ変えないと脆弱性を放置する事になるんだが。
10日が良いかは微妙だし選べた方が良い気はするけど。
またvistaや8の時と同じようにMSの悪い癖がでた感じだな
ずっと旧バージョンで行くのが得策とは思わないけど、半年くらい様子見た方が良いのは間違いなさそう。
重すぎる
重いというよりデカいんじゃまいか
SSD使うと速くなるし
現状移行するメリットねーし
そのまま2025年でサポート切られてそれでも延々10を使い続けるユーザーが、11ユーザーよりも多数派になる予感
今のパソコンが壊れたら、Windows13 辺りが実装されているパソコン買うわ・・
軽くてやりたいことが全部できる。
10はクズ。
antiXも軽くていいよ
結局うまくいかないって報告が多かった思い出
前回無償アップデートした可能性があるPCはアップデートさせない
最悪、OS、アプリの再インストールじゃん、勘弁してくれよ。
誰も彼も、メイン、サブみたいに複数のパソコンを持っているわけじゃないぞ。
まずwindows10が糞
起動時のパスワード強制やめろ
起動時のパスワード省略してたら
案の定強制アップデート後にパスワード画面復活しててログインできなくなってめちゃ困ったよ
一人暮らしで個人でしか使わないんだからマジで迷惑
MSにしてもGoogleにしてもAppleにしても、色々テキトーだよな
特にコンシューマー相手だと
でもこれで世界で高シェアなんだからな
日本企業もこのテキトーさ加減を見習うべきか
テキトーにしないと利益が出ないし、利益が出ないと強い製品を沢山出せない。
そして多くの人は、凄くサポートが手厚いマイナー製品よりテキトーなメジャー製品を使う。その方が安くて高機能だから。
サポート切れギリギリまで今のPCを使い続ける予定だから
いつもは自動でなんかやってるっぽいけどよくわからんからそのままにしてるが
新しいSSD(M.2)を買ってインストールですね。
今使ってるのはそのまま残しとくかな。
それが正解だね。
ついでにハードも新調出来ればなお良し。
まあバックアップしとかなあかんな
公式サイトのロードアウトとかいう不穏な単語が気になる
8年前に組んだcore i3-4130がwin11にアプデ不能と知って愕然とした
TPM2.0要件がある限りWindows11は普及しないな
想像以上に乗り換えが進まなくて、TPM2.0必須とレガシーbios非サポートはそのうち撤回してくると思う
Asrockマザーに8000番台のCore i3のPCを使ってるが
マザーにTPMコネクタがあって別売りTPM2.0モジュールを搭載できるから
ネットショップをあちこち探したけど全部売り切れだった
AsrockさんTPM2.0モジュールを増産して市場にたくさん放出してください!
オク探すと値段50倍プレミア付いてて草
うちにもAsrockマザーにCore i3 8100があるけど、TPM2.0モジュールなんて高くて買う気が起きない。
DELLで同世代のCore i5を使ったモデルが3万前後で買えるから、それを2台購入した。
時限爆弾付きOS
その頃にはwindows11も安定してるだろうしメモリもDDR5にグラボもDirectX13になっているはずだからメモリとグラボだけ相場が安い時を狙って先に確保しておけば慌てる事は無いと思う。
2023年頃に半導体が供給過剰になると予測されてるからその辺が安く買えるタイミングかも
windows12のリリース予定が出ているだろうw
それでも、ダメなのか?メディアとソフト位、買っておけば~?
恐ろしい、Win10はそのまま使うわw
つーか、Win7も今使ってるwww
何とかして。
巻き戻すとか怖いわ
朝起きたらwindows11になってたりするのか、、、、
遅いCPUじゃなかったのに。異常なHDDアクセスとか、完全にウイルス並み。
もう二度とアップデートなんてしないわ。
だから、クリーンインスコしか無いって、7→10は
データは、予めすべて別ドライブに移して。1ドライブしか無ければパーティション区切って
フリーソフトで簡単に区切れる
まあもう懲りたからw
二度とやらんわ。
次買い替えるまでは10で行くわ。
そもそもアップグレードできるPCなんて市場に2割もないんちゃうの?
窓の杜のアンケですら28%だったので、より古いPCが多い一般家庭や企業全体だともっと低いんでしょうな。
そのセキュリティもMSが、わざわざ狙われやすい
ソースコード書いてるんじゃないの?って思う
MacやAndroidに比べてパッチでかすぎ
Win10も、初期版はHDDでもSSHD並みに爆速で起動できたが、21H1はクリーンインスコでも激遅・・・
とりあえず10のままでいいんだけど。
教えてエロい人
>>118
いくつかのアプリケーションのアンインストールでwindows11動かないかな?
デバイスで対応してない部分てわかるよね。アプリのいくつかは使わなくても良いからwindows11を標準世界にして欲しいよね。
まあ、新しいPC買うまでの慣れとかあれば、新規デバイス購入への消費者の消費意欲の喚起につながると思うし、
おれはwindows7~11にいってみたい。パソコン詳しくないから知らないけど無理かな?
学生の頃に買った翻訳ソフトが動かん
仮想
11なら動くようになるよ
それ、ホント?10でイースとかハイドラ、ザナドゥが動かなくて難儀してる
シレソ🌑すら調子悪い
Win32っていうxp から7まで主流だったソフト方式のやつを完全互換するって言ってるから期待はしてる
そんなにos深部を弄るソフトばかり使ってるの?